記録ID: 7022059
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霧島・開聞岳
【100】開聞岳
2007年07月28日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 818m
- 下り
- 819m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:52
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 4:40
🔳所要時間:4時間40分
🔳歩行時間:252分
🔳距離:6.8km
🔳累積標高差:+-820m
🔳行程量:13.6+16.4+8.2=38.2P(19.1EK)(★★)
🔳ラップタイム:6.60分/P, +341m/h
🔳脚力:4.55EK/h, 9.10P/h
🔳エネルギー定数(コース定数、ルート定数):252x0.03+0.82x10+0.82x0.6+6.8x0.3=18.292
🔳山のグレーディング:2B
※各指標の詳細は、個人プロフィールで説明。
🔳歩行時間:252分
🔳距離:6.8km
🔳累積標高差:+-820m
🔳行程量:13.6+16.4+8.2=38.2P(19.1EK)(★★)
🔳ラップタイム:6.60分/P, +341m/h
🔳脚力:4.55EK/h, 9.10P/h
🔳エネルギー定数(コース定数、ルート定数):252x0.03+0.82x10+0.82x0.6+6.8x0.3=18.292
🔳山のグレーディング:2B
※各指標の詳細は、個人プロフィールで説明。
過去天気図(気象庁) | 2007年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
17年前に開聞岳に登った時の山行記録です。
夏の家族旅行で、鹿児島の指宿休暇村に泊まりに行きました。
初日に福岡から開聞岳の麓まで車で移動し、私が開聞岳に登っている間、家族は麓のレジャー施設で遊んでいました。
螺旋状に登山道が付いていて、登るにつれて、大きな岩が出てきて道が険しくなりました。
山頂からは、360度の景色を眺めることができましたが、ちょっと霞んでいました。
この時の旅行では、海水浴をしたり、長崎鼻の公園に行ったり、砂風呂に入ったり、流しそうめんを食べたり、帰りに桜島にフェリーで渡って、展望所に立ち寄ったりしています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する