記録ID: 7023072
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
月山
2024年07月14日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:54
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 639m
- 下り
- 643m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 6:52
距離 13.3km
登り 639m
下り 643m
6:32
2分
スタート地点
13:26
ゴール地点
天候 | 晴れ、次第に曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所はないです。雪渓も危ない場所はなかった。 |
その他周辺情報 | 下山後の高速までの帰り道で、お蕎麦屋さん 不動庵でお昼? をいただきました。登山後のお蕎麦のお汁が身体に染み入る上手さです。 |
写真
感想
3連休の中日。せっかくの休みで山に行かない理由はなく、この時期お花がたくさん見れそうな、百名山の月山へ。
いつもはソロですが、今回は息子と登山。
6時頃着で、すでに駐車場が7、8割埋まっていて、百名山は人気があります。
登り始めの木道脇には、 ニッコウキスゲが咲いていて、いい感じです。8号目からのスタートで、累積標高も600メートルぐらいということで、少し軽いハイキングイメージでしたが、木道終わりから、ガレ場というのか、岩ゴロゴロのコースで、石畳ではなく、岩畳が途中にあったりして、なかなかの歩きにくさ。痛くなるぐらい、執拗に足首を曲げられて、あぁ、少し舐めてたなぁと。山は厳しいです。でも基本安全で、景色を楽しみながらの登山。ハクサンイチゲ、チングルマ、イワカガミ、ミヤマウスユキソウなど、花もたくさん咲いていてました。
山頂部の月山神社。滅多に来れないのでお祓いしてもらい、参拝しました。気持ちがスッと、背すじも伸びます。
復路は、腰の調子がすぐれないけど、子供と話しながら、終始楽しく歩きました。弥陀ケ原に寄って、湿原を堪能。尾瀬みたいで、メチャ気持ち良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する