記録ID: 7023816
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
飯豊主脈縦走
2024年07月13日(土) 〜
2024年07月14日(日)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 18:58
- 距離
- 37.7km
- 登り
- 3,106m
- 下り
- 3,165m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 8:13
距離 15.7km
登り 1,978m
下り 457m
18:41
2日目
- 山行
- 8:59
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 10:46
距離 22.0km
登り 1,127m
下り 2,708m
14:58
ゴール地点
天候 | 1日目 曇り時々はれ 2日目 晴れのちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
飯豊温泉からバス 500円 登山アクセスバスは3台来ましたが乗り切れず2巡目になり、1時間弱スタートが遅れました。 たぶん年間で一番混む日で人が多すぎたせいで、山都タクシーの方は最大限配慮してくれていたと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
川入〜地蔵山:樹林帯、よく整備されている 地蔵山〜三国小屋:岩稜帯、三点保持要、整備されている 三国小屋〜御西小屋:歩きやすい 御西小屋〜大日岳:一部雪渓が歩く場所が不明瞭、虫が多い 御西小屋〜地神山:雪渓を渡る箇所はチェンスパがあると安心。歩く場所はやや不明瞭。 丸森尾根:数日前に刈払いをしてくれたとのことで、草に悩まされることはなかった。急な斜面がずっと続くため、集中力が要。 |
その他周辺情報 | 飯豊温泉500円 おじいさんのホスピタリティが最高だった。 |
写真
感想
飯豊は大日ピストンしか行ったことがなく、縦走をしてみたかった。ただ車でアクセスするとなかなか難しいためなかなか行けていなかった。
7月の飯豊はお花天国で、前回の8月も良かったが飯豊は7月の方が良いかもしれない。気持ちよく歩けて満足でした。ただ、今年は仕上がり不足で途中からバテてました。今度来た時はもう少し余裕をもってゆっくり歩きたい。
しかし新幹線は楽だ。下山した日に余裕で帰れた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:295人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する