記録ID: 702516
全員に公開
雪山ハイキング
九州・沖縄
大崩山 モチダ谷 中瀬松谷
2015年01月03日(土) [日帰り]

コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 9:30
8:00
570分
上祝子大崩山登山口
17:30
上祝子大崩山登山口
登山口8.00~袖ダキ10.00~上湧塚ピーク11.40 昼食
再スタート12.10~七日廻岩12.50~モチダバイパス峠13.20~権七谷出合13.50~モチダ谷出合14.40~吐野15.20~登山口17.20
途中休憩含みます。
再スタート12.10~七日廻岩12.50~モチダバイパス峠13.20~権七谷出合13.50~モチダ谷出合14.40~吐野15.20~登山口17.20
途中休憩含みます。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
冬場は、袖ダキから湧塚へ向かう途中にアイスバーンを横切る場面があります。 北斜面なのでなかなか溶けないのでしょう。 以前、梯子の下3分の1が、雪で埋まっていた事もありました。 九州の冬山だからといって侮らない様にしましょう。 軽アイゼン等は必ず、できればロープ等も準備しておくのがよいです。 |
その他周辺情報 | 祝子川温泉 美人の湯 その他、宿泊施設あり。 |
写真
装備
個人装備 |
スリング数本
軽アイゼン。大崩山系詳細地図2万5千の1。美人の湯などで売っています。これは貴重
ないと困ります。 深部は赤テープが少ないです。
|
---|
感想
大崩山系は何回も行ってますが、上祝子からは五回目、久々でした。
やはり、いいですね。上湧塚からの景色は「これって、他にはないなぁ〜」でした。
冬の大崩山は、最低軽アイゼンでもいいですから、絶対準備をしておきましよう。
思わぬ所が凍っていて前に進めなくなります。できれば、ロープ、スリング等も。
前夜、下山後と二泊も、美人の湯第二駐車場で車中泊させていただきました。
美人の湯様、ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:327人
同じ日に大崩山いましたが
湧塚ルート・七日廻・モチダ峠経由で権七谷出合まで行かれたんですね。
これ山頂踏まない大崩山を満喫するルートだと思いました。
ぜひ行ってみたいです。(ボクには冬季厳しすぎました
okijetさん、はじめまして。コメントありがとうございます。
この日は鹿児島からこられたという、ソロの方と袖ダキまで抜きつ抜かれつでした。
その後は誰にもあわず無事下山しました。
このコースは、最深部のナメや絶景がセットなのでいいですよ。春〜秋は最高でしょう。
でも私は、Mムシが人一倍嫌いなので夏は避けてますW。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する