記録ID: 7025429
全員に公開
ハイキング
東北
羽州街道05日目(下川沿〜二ツ井)
2024年07月14日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:14
- 距離
- 28.5km
- 登り
- 244m
- 下り
- 271m
コースタイム
とにかくお店がない。補給物資は事前に確保しておくこと。
(自販機は所々あり。)
(自販機は所々あり。)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
GOAL:JR二ツ井駅入口 宿泊:ホテル八木(鷹ノ巣駅前) [通過した宿場] 川口 綴子 坊沢 前山 今泉 小繋 荷上場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
二ツ井駅手前の道の駅以外に食事処・休憩設備なし。 一部で非舗装の旧道区間あり。 1:長坂一里塚塚より西に1Km進んだ地点。国道7号線沿いより戸潟神社方面に道標が向いている。戸潟神社裏に旧道が続いているようだが藪が茂り通行困難。50メートルほど進んだが道が一向に開けないため断念した。国道に戻り600メートルほど進んだ秋田鋼業さん工場前の道を進んでいくと、旧道に合流できる。 2:前野の住宅街裏より1Kmほど林道区間がある。途中大堤一里塚跡あり。 特に迷うことはない一本道。林道出ると綴子宿に合流する。 3:綴子宿の先、幸和リース鷹巣営業所〜桜田ボデー付近に林道あるが 藪が高く通行困難。迂回した方がよさそう。 |
写真
神社の裏になんとか道っぽいところがある。
上下のレインウェアを装備して肌を保護した後、
藪をかき分けて進みましたが進めば進むほど道が険しくなるので20分くらい格闘したのち、引き返すことにしました。
上下のレインウェアを装備して肌を保護した後、
藪をかき分けて進みましたが進めば進むほど道が険しくなるので20分くらい格闘したのち、引き返すことにしました。
撮影機器:
感想
曇り空との予報が朝から快晴。
早朝はさすがに東北らしい冷たい空気が感じられましたが
9時前には早く陽が射して、汗ばむ陽気でしたね。
戸潟神社の廃道はネットの記事を探して通っている人が居たみたいなので
何とかなるかなと思ってたんですが無理でした。
あのまま直進していたら道が通っていたかもしれませんが、熊が出そうな
視界ゼロの藪の中でいたずらに時間消費するのは危険と判断。引き返す勇気を出せたつもりです。
明日は三連休最終日。今日以上に通行困難そうな道が控えているようなので
完歩できるよう引き続き頑張ります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する