ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7028577
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

夏休みvol.1 撤退って難しい〜東天狗岳

2024年07月14日(日) 〜 2024年07月15日(月)
 - 拍手
マメモチ7 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:59
距離
14.3km
登り
776m
下り
815m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:46
休憩
1:02
合計
1:48
距離 2.2km 登り 42m 下り 9m
14:28
6
14:35
15:37
6
15:43
5
15:47
15:48
11
15:58
15:59
7
16:05
16:06
4
16:10
2日目
山行
8:15
休憩
0:34
合計
8:49
距離 12.1km 登り 734m 下り 806m
6:59
3
7:02
3
7:06
7
8:15
13
8:29
8:38
51
9:29
7
9:35
9:37
5
9:42
9:45
4
9:50
9:51
114
11:45
11
11:55
11:57
3
12:00
12:07
7
12:14
12:15
8
12:23
37
13:01
17
13:25
4
13:30
7
13:37
11
13:48
3
13:50
13:51
79
15:10
15:12
28
15:40
4
15:44
15:51
1
15:52
ゴール地点
天候 霧&時々ポツポツと雨
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白駒池P 1日600円☓3日=1800円
青苔荘キャンプ場 1人1000円☓2人=2000円
板代1日500円&トイレ1日分200円=計2700円×2日分=5400円
コース状況/
危険箇所等
雨が降ると登山道は池のようになる所もあります
天狗岳の中山ルートは大きい石の上を歩くので疲れます
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
夏休みスタート!ですが。
曇天から雨の天気です。
2024年07月14日 12:42撮影 by  Pixel 7a, Google
2
7/14 12:42
夏休みスタート!ですが。
曇天から雨の天気です。
あめめめめー☂
2024年07月14日 12:57撮影 by  Pixel 7a, Google
7/14 12:57
あめめめめー☂
お昼はPで車内で食べる これずっと食べたかったやつ
2024年07月14日 13:21撮影 by  Pixel 7a, Google
2
7/14 13:21
お昼はPで車内で食べる これずっと食べたかったやつ
群馬県民は釜飯よりこっちだそうです。
つくねがたまりませんでした〜
2024年07月14日 13:23撮影 by  Pixel 7a, Google
3
7/14 13:23
群馬県民は釜飯よりこっちだそうです。
つくねがたまりませんでした〜
霧雨でも。霧雨だから、美しい。
2024年07月14日 14:15撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/14 14:15
霧雨でも。霧雨だから、美しい。
ここにクルマを3日分の駐車料金を払って停めました
2024年07月14日 14:17撮影 by  Pixel 7a, Google
7/14 14:17
ここにクルマを3日分の駐車料金を払って停めました
森の中へ
2024年07月14日 14:17撮影 by  Pixel 7a, Google
2
7/14 14:17
森の中へ
フムフム
2024年07月14日 14:19撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/14 14:19
フムフム
なに?この子はっ!
コケマルとな!
コケ丸グッズたくさん売ってました。
2024年07月14日 14:20撮影 by  Pixel 7a, Google
3
7/14 14:20
なに?この子はっ!
コケマルとな!
コケ丸グッズたくさん売ってました。
すぐに苔の世界
2024年07月14日 14:24撮影 by  Pixel 7a, Google
3
7/14 14:24
すぐに苔の世界
白駒池の周りは木道。
歩きやすくなってます。森を守るためですが。
2024年07月14日 14:24撮影 by  Pixel 7a, Google
3
7/14 14:24
白駒池の周りは木道。
歩きやすくなってます。森を守るためですが。
初テント泊!が雨〜。
Pから10分のテント場なので、車に忘れ物をしても安心&水も無料で使えます。ありがたい。
2024年07月14日 15:33撮影 by  Pixel 7a, Google
3
7/14 15:33
初テント泊!が雨〜。
Pから10分のテント場なので、車に忘れ物をしても安心&水も無料で使えます。ありがたい。
まっちろ
2024年07月14日 15:38撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/14 15:38
まっちろ
初日は池を一周して終わり
ここ泊まってみたーい
2024年07月14日 15:48撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/14 15:48
初日は池を一周して終わり
ここ泊まってみたーい
この周囲だけでも癒やされる
2024年07月14日 15:49撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/14 15:49
この周囲だけでも癒やされる
イワダレゴケかな?
2024年07月14日 15:50撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/14 15:50
イワダレゴケかな?
2024年07月14日 15:50撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/14 15:50
ウグイスゴケかなぁ?
2024年07月14日 15:53撮影 by  Pixel 7a, Google
2
7/14 15:53
ウグイスゴケかなぁ?
2024年07月14日 15:56撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/14 15:56
これはこれでキレイ
2024年07月14日 16:01撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/14 16:01
これはこれでキレイ
夕ご飯 スープにおにぎりを投入しました
雨だと調理は困難
2024年07月14日 18:35撮影 by  Pixel 7a, Google
2
7/14 18:35
夕ご飯 スープにおにぎりを投入しました
雨だと調理は困難
翌日の朝
とりあえず「にゅう」に出発
2024年07月15日 07:00撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/15 7:00
翌日の朝
とりあえず「にゅう」に出発
日光にも似ていたり
2024年07月15日 07:23撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/15 7:23
日光にも似ていたり
シャクナゲがまだ咲いていました
2024年07月15日 07:24撮影 by  Pixel 7a, Google
3
7/15 7:24
シャクナゲがまだ咲いていました
ここも道((笑))
ほとんどアスレチック
2024年07月15日 07:26撮影 by  Pixel 7a, Google
2
7/15 7:26
ここも道((笑))
ほとんどアスレチック
蜘蛛の巣のような木の枝。先の方の幹から折れてしまって、木に引っ掛かったのだけど
2024年07月15日 07:26撮影 by  Pixel 7a, Google
3
7/15 7:26
蜘蛛の巣のような木の枝。先の方の幹から折れてしまって、木に引っ掛かったのだけど
木の上を歩くしかない
2024年07月15日 07:26撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/15 7:26
木の上を歩くしかない
セイタカスギゴケと思われます
2024年07月15日 07:32撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/15 7:32
セイタカスギゴケと思われます
だ、そうです
2024年07月15日 07:48撮影 by  Pixel 7a, Google
7/15 7:48
だ、そうです
木が雨を弱めてくれる
2024年07月15日 07:48撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/15 7:48
木が雨を弱めてくれる
屋久島にも似ている
2024年07月15日 07:48撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/15 7:48
屋久島にも似ている
ナガサルオカゼが落ちてる
2024年07月15日 08:20撮影 by  Pixel 7a, Google
2
7/15 8:20
ナガサルオカゼが落ちてる
ニュウにとうちゃこ
まっちろ〜
2024年07月15日 08:27撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/15 8:27
ニュウにとうちゃこ
まっちろ〜
これだけタッチ
2024年07月15日 08:30撮影 by  Pixel 7a, Google
7/15 8:30
これだけタッチ
同定が難しい
わかったら追記します〜とりあえずカワイイ
2024年07月15日 08:44撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/15 8:44
同定が難しい
わかったら追記します〜とりあえずカワイイ
2024年07月15日 08:44撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/15 8:44
鳥もフツーにたくさん鳴いている
2024年07月15日 08:55撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/15 8:55
鳥もフツーにたくさん鳴いている
2024年07月15日 08:56撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/15 8:56
カワ(・∀・)イイ!!
2024年07月15日 08:56撮影 by  Pixel 7a, Google
2
7/15 8:56
カワ(・∀・)イイ!!
ここから天狗岳に行くか悩む
2024年07月15日 09:45撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/15 9:45
ここから天狗岳に行くか悩む
一旦こちらへ退避
2024年07月15日 09:51撮影 by  Pixel 7a, Google
2
7/15 9:51
一旦こちらへ退避
あったまる
2024年07月15日 10:21撮影 by  Pixel 7a, Google
3
7/15 10:21
あったまる
細々とカワイイ。
グッズはガマンする
2024年07月15日 10:52撮影 by  Pixel 7a, Google
2
7/15 10:52
細々とカワイイ。
グッズはガマンする
2024年07月15日 11:04撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/15 11:04
うーん
2024年07月15日 11:07撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/15 11:07
うーん
黒百合ヒュッテのおねーさんに行きやすい方を聞く
中山峠からの方が行きやすいと。
とりあえず行ってみる
2024年07月15日 11:24撮影 by  Pixel 7a, Google
2
7/15 11:24
黒百合ヒュッテのおねーさんに行きやすい方を聞く
中山峠からの方が行きやすいと。
とりあえず行ってみる
お花に喜びながら
2024年07月15日 11:32撮影 by  Pixel 7a, Google
3
7/15 11:32
お花に喜びながら
少しづつ行ってみた
2024年07月15日 11:38撮影 by  Pixel 7a, Google
2
7/15 11:38
少しづつ行ってみた
少し風が弱まったので、GO!
2024年07月15日 11:38撮影 by  Pixel 7a, Google
2
7/15 11:38
少し風が弱まったので、GO!
山頂近くにもたくさん咲いていました
2024年07月15日 11:41撮影 by  Pixel 7a, Google
3
7/15 11:41
山頂近くにもたくさん咲いていました
2024年07月15日 11:42撮影 by  Pixel 7a, Google
3
7/15 11:42
着いたー!着いたとたん、雨が。
西天狗岳は全く見えないのでやめました
2024年07月15日 12:01撮影 by  Pixel 7a, Google
3
7/15 12:01
着いたー!着いたとたん、雨が。
西天狗岳は全く見えないのでやめました
しろしろ
2024年07月15日 12:03撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/15 12:03
しろしろ
白くてよく見えないけど、こっちは崖。
2024年07月15日 12:13撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/15 12:13
白くてよく見えないけど、こっちは崖。
この先も登山道。ガスガスで怖くかんじる…。
2024年07月15日 12:16撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/15 12:16
この先も登山道。ガスガスで怖くかんじる…。
下山途中、ケルン
2024年07月15日 12:27撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/15 12:27
下山途中、ケルン
◯を進む
2024年07月15日 12:36撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/15 12:36
◯を進む
天狗の奥庭上、風が下から吹き上げてきて怖かった
2024年07月15日 12:44撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/15 12:44
天狗の奥庭上、風が下から吹き上げてきて怖かった
癒やしもあるけども
2024年07月15日 12:47撮影 by  Pixel 7a, Google
2
7/15 12:47
癒やしもあるけども
池がありました
2024年07月15日 13:03撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/15 13:03
池がありました
2024年07月15日 13:29撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/15 13:29
ちょっとホッとする
2024年07月15日 14:10撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/15 14:10
ちょっとホッとする
コケマル
2024年07月15日 14:34撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/15 14:34
コケマル
あー間に合わなかったよ〜
2024年07月15日 14:40撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/15 14:40
あー間に合わなかったよ〜
クスン
2024年07月15日 14:41撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/15 14:41
クスン
カワイイ小屋でした
2024年07月15日 14:44撮影 by  Pixel 7a, Google
3
7/15 14:44
カワイイ小屋でした
撮影機器:

感想

夏休み。表銀座縦走を諦めたのが夏休み3日前。
日曜からは雨だしな〜。どうしようかなぁ。

そうだ、苔に癒されよう!
テント買ったし、テント泊しよう〜♪
すぐに気になってたテント場と、山小屋を予約しました。

テント泊は八ヶ岳の白駒池にある、青苔荘へ。
駐車場から歩いて10分なので、車に忘れ物をしても、一度に荷物が運びきらなくても、なんとかなるテント場です。
とりあえずここに2泊。
普通のキャンプでも雨は何度も経験しているので、雨の懸念材料はないのですが、山でのテント泊は、前回サンカクスタンドでのキャンプ泊体験から、自分達のテント&寝袋は初。

私の寝袋は少しデザインが変わっているので、家で作ってみる。トリセツないので、しばらく手間取り、部品が足りないのではと焦る。
無事組み立てられ安心。家でやっといて良かった。

オットさん→「夏だから、寝袋いらないかなぁ。」
いやいや、標高2000mありますから。雨だし、寒くなるかもよー。 
結果、寒かったです。寝袋持っていかなかったら大変でした。

1日目は雨なので、出発も遅め。2時過ぎに着いて、しばらくPで雨足が弱まるのを待ってからテント場へ。
この日はテントを建てて、白駒池の散策で終わる。

一応ナイフと野菜も持っていきましたが、雨だと調理は難しい。簡単に済ませられるもので。でも満足感はあった。

2日目も霧&霧雨。
どうしよう。
とりあえずニュウまでお散歩。その先は青苔荘のおじさんが、「中山通って帰ってきてもいいんじゃない?」
と勧めてくれた。
2泊することに最初は「雨だよ?大丈夫?」「ホントに大丈夫?」と、何度も聞かれて(帰って欲しいのかなぁ?)と思ったけど、ここが寒さもあるし結構雨足も強くなるかもと心配してくれたらしい。
2日目のテン泊代を払って、出発。

白駒池から登山道に入ると、木道がなくなる個所も。
山道、水浸しです。
水たまりを超えて、池のようになっている所も。
丸太を渡ったり、端を歩いたりして靴の水没を回避するけど、私の靴は軽い代わりに浸水しやすい。水も抜けやすく乾きやすいけど、すぐ靴下が濡れてしまうのがわかる。
まだ夏だから良かった。
この間の八幡平は寒かったから。

でも、苔は素晴らしかった。八ヶ岳ってこんなに素敵なんだ。素人目にもいろいろな苔があるのがわかる。
そしてカワユイ。

そんなこんなでニュウにとうちゃこ。真っ白。
とりあえずニュウのてっぺんに行くとすごい風。
さっさと降りてくる。
これだと天狗岳はもっと風あるよなぁ。
どうしようかなぁ。

とりあえず中山峠まで。その先には黒百合ヒュッテがあるから。とりあえずグッズを見に行ったり、お昼も食べちゃおうかな〜♪
中山峠に着く。ここで天狗岳を目指すかの分岐になります。でも風がありそう。天気予報では風は1〜2mてしたが、体感ではもっと感じる。とりあえず黒百合ヒュッテへ。9:50にとうちゃこ。
10;00から軽食やってます。
…オヒルタベル!
ビーフシチュー、あったまる。
何故か黒百合ヒュッテの前は、ココアのにおいがします。このあと、帰りも通ったけどココア良いにおい。
ココアも頂きました。
1時間ほど過ごしたあと、また中山峠に戻ると、風が弱まっていたので、天狗岳を目指すことにしました。

相変わらず道は水たまりだらけだけど、尾根道で風がなければ歩きやすい道。
開けた場所に出ると、岩だらけで、もうすぐ東天狗岳が近そう。○の印を見つけながら岩場を回り込み、登ると東天狗岳山頂に着きました。
ここも真っ白。
山頂で写真を撮ってると雨に。風も吹いてきました。
西天狗岳行く?どうする?
でも、ガスガスで目指すピークが見えません。
オットさん→「これ、行っても楽しめないよ。」
そうだね。
下山途中、何度か振り返り、西天狗岳の登山道を確認だけしようと思うけれどわからない。
私のアタマの中では、(せっかくここまで登ってきたのにな)という気持ちと、(ここも真っ白なのに進んでも真っ白なんだから意味ないよ)(表銀座諦めたのに)とかいろんな気持ちがぐるぐるしていましたが、道が見つからない&オットのアドバイスで諦めて下山しました。

帰りは黒百合ヒュッテから見て右手のコースで帰ってきました。こちらは大きな岩がゴロゴロしていて、その上を歩く感じです。風が下から吹き上げて早く下りたい感じ。特に「天狗の奥庭上」という所では、風が吹き抜ける場所なのか、風が強くて怖かった。周りは切り立った崖です。
西天狗岳、行かなくて良かったと、この時やっと思いました。

黒百合ヒュッテまでゴロゴロ岩が続きますが、途中池があったり、ガスっていながらも素敵な景色を見ることができました。
また、岩場でもお花や苔もあり、楽しめました。

黒百合ヒュッテからは中山→高見石小屋を通って帰ってきました。
高見石小屋の軽食時間が過ぎてしまい、アゲパンは食べれず。残念〜。

この日の夕ご飯は、明太うどんにチーズを混ぜて、青苔荘の味噌おにぎり。
テント泊の人たちがお昼に、山小屋のご飯にお世話になる理由がわかってきました。→お昼はちゃんとしたものを食べたい。

翌日に続きます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
縞枯山〜茶臼山〜高見石〜中山〜東天狗岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒池から東天狗岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら