角田山


- GPS
- 03:15
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 575m
- 下り
- 576m
コースタイム
- 山行
- 2:52
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 3:16
序盤は海を背に登って行く形で素晴らしい景色、途中には岩がゴツゴツした尾根道もあり、低山とは思えない風景を楽しめます。ただ、かなりの急登。。階段が設置してあるのですが、段差が大きく、なかなかしんどい登りが続きます。。首に掛けるタオルを忘れたと勘違いして(実際にはずれていただけで掛けていました。。)、滴り落ちる汗をしっかりと拭う事も出来ず、なかなかハードな登りでした。
水分補給を何度もしながら黙々と登って行き、何とか角田山登頂。山頂から少し先には広場があり、さらに先には展望の素晴らしい観音堂があります。観音堂からは、ガスっていたものの、広い展望を眺める事が出来ました。山頂あたりには沢山の人。3連休という事もありますが、大変人気の山のようです。結構高齢の方も多かったですが、あんな急登を登って来れるのは凄いなと感じました。
帰りは来た道のピストン。急勾配で段差が大きいため、足を滑らせないように注意して下りました。移動のついでに選んだ山でしたが、なかなか登りがいのある山でした。
新・花の百名山 : 61/98
新潟100名山 : 26/100
新潟県の山(分県登山ガイド) : 18/67
日本100低名山 : 29/100
花の50名山 : 20/51
吉田類低山30 : 7/30
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
7/13、新潟市の角田山に行ってきました。翌日に山形県の大朝日岳に登るため、長距離移動の途中の寄り道登山です。4時ごろに家を出て、角田岬灯台の駐車場に辿り着いた時には10時ちょっと前。標高0から登る山なので、暑いのはある程度覚悟していましたが、車から降りた時点でムッとするような暑さ。。。水分を多めに持参して登山を開始しました。
序盤は海を背に登って行く形で素晴らしい景色、途中には岩がゴツゴツした尾根道もあり、低山とは思えない風景を楽しめます。ただ、かなりの急登。。階段が設置してあるのですが、段差が大きく、なかなかしんどい登りが続きます。。首に掛けるタオルを忘れたと勘違いして(実際にはずれていただけで掛けていました。。)、滴り落ちる汗をしっかりと拭う事も出来ず、なかなかハードな登りでした。
水分補給を何度もしながら黙々と登って行き、何とか角田山登頂。山頂から少し先には広場があり、さらに先には展望の素晴らしい観音堂があります。観音堂からは、ガスっていたものの、広い展望を眺める事が出来ました。山頂あたりには沢山の人。3連休という事もありますが、大変人気の山のようです。結構高齢の方も多かったですが、あんな急登を登って来れるのは凄いなと感じました。
帰りは来た道のピストン。急勾配で段差が大きいため、足を滑らせないように注意して下りました。移動のついでに選んだ山でしたが、なかなか登りがいのある山でした。
新・花の百名山 : 61/98
新潟100名山 : 26/100
新潟県の山(分県登山ガイド) : 18/67
日本100低名山 : 29/100
花の50名山 : 20/51
吉田類低山30 : 7/30
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する