記録ID: 7029920
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
大朝日岳
2024年07月14日(日) 〜
2024年07月15日(月)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:39
- 距離
- 26.8km
- 登り
- 2,025m
- 下り
- 2,022m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:55
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 9:54
距離 15.8km
登り 1,682m
下り 522m
2日目
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 5:33
距離 10.9km
登り 344m
下り 1,500m
11:15
天候 | 曇り、少し雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
日帰りで朝日岳を登り、下山してしまう人が多い。 登山道は除草する人がいて、整備されていた。 |
その他周辺情報 | 道の駅にしかわに温泉施設があり、350円と安く、下山後の汗を流した。 |
写真
撮影機器:
感想
朝日小屋での出来事
管理人は「午後8時消灯です。」と言った。夕飯がそれぞれ終わり、歓談の時間になったが、静かにしている人がほとんどだった。女性4人のグループはお酒が入ったこともあって、おしゃべりに夢中だった。管理人の男性も若い女性グループとおしゃべりしたいのか、管理人室に誘った。乗りの良い3人は招きに応じて一緒に話に行った。甲高い声が小屋に響き渡り、静かに寝たい人には迷惑なのではと思ったが、消灯までは仕方がないものと時が来るのを待った。一人管理人室に行かなかった女性が7時半頃に、ドアをノックして「8時消灯だよ」と言いに行った。それなのに、お喋りが止んで戻ったのは8時。その後、女性はヘッドランプをつけ、ごそごそしていたので、「8時消灯でしょ」と言うと、「トイレに行くので、すみません。」と言った。8時消灯というのは、その前にトイレや洗面を済ませて、8時には寝床で静かにするものではないか。管理人も8時過ぎにまだ、ごそごそ何かをしているようで、「8時消灯」を守ろうとしてはいなかった。避難小屋ではあるが、山小屋の管理を任されているのであれば、自分たちで決めたルールは最低限守るべきだし、守らせるのも仕事の一つではないか。一番かわいそうだったのは、管理人室の前の場所で、文句も言わず一人寝ていた単独行の男性だった。
ご意見を書き込んで下さい。
朝日岳頂上のトンボ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:285人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する