ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8526507
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

大朝日岳 古寺ルート 古寺山~小朝日岳~鳥原山周回

2025年08月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:16
距離
19.0km
登り
1,746m
下り
1,763m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:03
休憩
9:59
合計
14:02
距離 9.2km 登り 1,461m 下り 351m
4:56
3
スタート地点
5:01
5:13
19
5:32
34
6:05
3
6:35
18
6:53
6:55
18
7:23
7:24
13
8:11
8:13
24
18:46
18:50
12
日帰り
山行
3:32
休憩
0:13
合計
3:45
距離 9.8km 登り 285m 下り 1,412m
4:54
5:01
27
5:45
5:50
47
6:38
35
7:13
7:14
14
7:28
39
8:07
5
8:13
ゴール地点
天候 8/9曇り~小雨~晴天
8/10曇り~小雨~雨
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
古寺センターまでの道一台ギリギリ通れる道幅。
対向車来た場合路肩の広いところまでバックする必要あります。
また、道両脇脱輪する可能性あります。
時間みて下山車いなさそうな時間狙った方が安全だと思います。
協力金1000円 センター横にて入山届と出します。
アブがすっごいたくさんいます。
2025年08月09日 04:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 4:57
協力金1000円 センター横にて入山届と出します。
アブがすっごいたくさんいます。
合体の樹
2025年08月09日 05:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 5:30
合体の樹
バケツの中にヤゴがいましたその為か、葉っぱの上にホースの口が乗ってました。
2025年08月09日 06:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 6:02
バケツの中にヤゴがいましたその為か、葉っぱの上にホースの口が乗ってました。
道標折れておいてあります。
矢印の方向に向かうと違う方向に行っちゃうので注意です。
2025年08月09日 06:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 6:09
道標折れておいてあります。
矢印の方向に向かうと違う方向に行っちゃうので注意です。
2025年08月09日 06:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 6:34
かろうじて出てました。
ホースの口を下にすると勢い少しマシになります。
2025年08月09日 06:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 6:34
かろうじて出てました。
ホースの口を下にすると勢い少しマシになります。
2025年08月09日 06:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 6:47
2025年08月09日 06:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 6:53
ブヨがすごいです。
特に水場。虫が苦手な人はめっちゃ早く行動するか、バグネットを購入するのがいいと思います。
長袖長ズボンでも顔を刺されます。耳とか。
自分はなんとか大丈夫でした。
2025年08月09日 06:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 6:53
ブヨがすごいです。
特に水場。虫が苦手な人はめっちゃ早く行動するか、バグネットを購入するのがいいと思います。
長袖長ズボンでも顔を刺されます。耳とか。
自分はなんとか大丈夫でした。
小朝日岳だと思います。
2025年08月09日 07:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 7:12
小朝日岳だと思います。
小朝日岳 頂上
特に小朝日岳とかの表記はなかったです。
山頂分岐で古寺と鳥原山と大朝日岳に分かれます。
2025年08月09日 07:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 7:23
小朝日岳 頂上
特に小朝日岳とかの表記はなかったです。
山頂分岐で古寺と鳥原山と大朝日岳に分かれます。
小朝日岳山頂から少し稜線歩きして、キツめ下りに入ります。
2025年08月09日 07:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 7:26
小朝日岳山頂から少し稜線歩きして、キツめ下りに入ります。
雪渓と切り出した岩肌がカッコいいです。
2025年08月09日 07:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 7:40
雪渓と切り出した岩肌がカッコいいです。
小朝日岳
2025年08月09日 07:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 7:45
小朝日岳
この日はガスが掛かってこれが大朝日岳か分からなかったです。
小屋が見えたらわかったんですが…
2025年08月09日 07:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 7:51
この日はガスが掛かってこれが大朝日岳か分からなかったです。
小屋が見えたらわかったんですが…
花。
2025年08月09日 08:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 8:03
花。
美味しいと噂の銀玉水。
金玉水と飲み比べたけど、自分には両方冷たくて美味しく感じました。
2025年08月09日 08:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 8:11
美味しいと噂の銀玉水。
金玉水と飲み比べたけど、自分には両方冷たくて美味しく感じました。
道標から少しだけ下った所にあります。
ここ、虫すごいです。
2025年08月09日 08:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 8:12
道標から少しだけ下った所にあります。
ここ、虫すごいです。
2番到着。
後程、向きをテープにそって直しました。
小屋の人は10時くらいに登ってきました。
その後20人くらい人が来ました。
この日はキチキチになってみんなで泊まりました。
ロフトの音がすっごく気になるので、耳栓大事です。
着替えをする際は写真にはないけど、2階非常口の所で女性はしてました。暗いのでヘッデンかランタン持って行ってました。
室内で火を使う際は、ステンのトレーの上で。
特に小屋では販売はないようです。
協力金2000円 トイレ一回100円 バイオトイレ
2025年08月09日 08:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 8:42
2番到着。
後程、向きをテープにそって直しました。
小屋の人は10時くらいに登ってきました。
その後20人くらい人が来ました。
この日はキチキチになってみんなで泊まりました。
ロフトの音がすっごく気になるので、耳栓大事です。
着替えをする際は写真にはないけど、2階非常口の所で女性はしてました。暗いのでヘッデンかランタン持って行ってました。
室内で火を使う際は、ステンのトレーの上で。
特に小屋では販売はないようです。
協力金2000円 トイレ一回100円 バイオトイレ
小屋から10分位の金玉水。
2025年08月09日 09:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 9:06
小屋から10分位の金玉水。
ビール冷やしてる人いました。
お酒持ってくる人、尊敬します。
2025年08月09日 09:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/9 9:09
ビール冷やしてる人いました。
お酒持ってくる人、尊敬します。
少しずつ晴れてきました。
2025年08月09日 09:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 9:11
少しずつ晴れてきました。
ガスが晴れて綺麗な稜線が見えました。
2025年08月09日 11:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 11:26
ガスが晴れて綺麗な稜線が見えました。
連峰っぽいなって思いました。
2025年08月09日 11:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 11:26
連峰っぽいなって思いました。
ミニケルン
2025年08月09日 11:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 11:29
ミニケルン
大朝日岳と避難小屋。
小屋からはお散歩程度で山頂です。
みんなアタックザックもって上がってました。
手ぶらでもいけます。
2025年08月09日 11:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 11:30
大朝日岳と避難小屋。
小屋からはお散歩程度で山頂です。
みんなアタックザックもって上がってました。
手ぶらでもいけます。
2025年08月09日 11:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 11:34
キアゲハ。
昆虫も勉強したほうがいいのかな。
2025年08月09日 11:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 11:42
キアゲハ。
昆虫も勉強したほうがいいのかな。
本当は朝日岳だし、朝日を見るのに翌日登る予定でしたが予報が崩れたので飛び起きて夕陽を見にアタックしました。
西朝日岳などの山々の稜線がとても綺麗でした。
2025年08月09日 18:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 18:25
本当は朝日岳だし、朝日を見るのに翌日登る予定でしたが予報が崩れたので飛び起きて夕陽を見にアタックしました。
西朝日岳などの山々の稜線がとても綺麗でした。
2025年08月09日 18:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 18:26
寝起きで浮腫み気味です。
2025年08月09日 18:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 18:27
寝起きで浮腫み気味です。
2025年08月09日 18:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 18:27
2025年08月09日 18:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 18:30
三角点はそっとしておきます。
触らない。
2025年08月09日 18:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 18:30
三角点はそっとしておきます。
触らない。
奥にうっっすら鳥海山。
登った事があるのもあり、とても嬉しい気持ちになりました。
2025年08月09日 18:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 18:34
奥にうっっすら鳥海山。
登った事があるのもあり、とても嬉しい気持ちになりました。
2025年08月09日 18:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 18:35
2025年08月09日 18:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 18:43
2025年08月09日 18:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 18:52
山頂を振り返って。
2025年08月09日 18:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 18:55
山頂を振り返って。
2025年08月09日 19:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 19:03
星空撮影。
この日は8月の満月で大きくて明るいのもあり、月側の画角が明るくなります。
2025年08月09日 20:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 20:14
星空撮影。
この日は8月の満月で大きくて明るいのもあり、月側の画角が明るくなります。
2025年08月09日 20:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 20:15
月が明るくて昼みたいです。
2025年08月09日 20:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 20:17
月が明るくて昼みたいです。
2025年08月09日 20:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 20:22
満月です。
2025年08月09日 20:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/9 20:25
満月です。
翌日早朝。
昨日山頂行っといて本当に良かった。
2025年08月10日 04:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/10 4:32
翌日早朝。
昨日山頂行っといて本当に良かった。
初めて雨合羽着ました。
合羽着ると雨止むのは山も同じなんですね。
2回着て脱いでしました。
最終的に汗でびしょ濡れになって汗だか雨だか分からなくなったので、上のみ着る事に落ち着きました。
お腹が冷えないからベショベショでも着た方がいいと思いました。
2025年08月10日 04:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/10 4:37
初めて雨合羽着ました。
合羽着ると雨止むのは山も同じなんですね。
2回着て脱いでしました。
最終的に汗でびしょ濡れになって汗だか雨だか分からなくなったので、上のみ着る事に落ち着きました。
お腹が冷えないからベショベショでも着た方がいいと思いました。
朝焼け。
2025年08月10日 04:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/10 4:50
朝焼け。
小朝日岳からの下りは砂利の急斜面です。
足元すごく滑るので注意です。
ロープもでてきます。
2025年08月10日 05:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/10 5:49
小朝日岳からの下りは砂利の急斜面です。
足元すごく滑るので注意です。
ロープもでてきます。
鳥原小屋への道標。
マップの鳥原山は特に目印等はありません。
標高1000mをアップダウンします。
ずーっと樹林帯です。
900m切ると急な下りがたくさん来きます。特に最後沢に近づくと四頭筋にグッと来ます。体の向きを変えたりして使う筋面変えると頑張れます。
写真撮り損ねましたが大きな木が折れて絶妙なバランスで落ちそうな箇所あります。注意です。
また、木の根がたくさん露出してるから下手に踏むと滑って転びます。
2025年08月10日 06:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/10 6:36
鳥原小屋への道標。
マップの鳥原山は特に目印等はありません。
標高1000mをアップダウンします。
ずーっと樹林帯です。
900m切ると急な下りがたくさん来きます。特に最後沢に近づくと四頭筋にグッと来ます。体の向きを変えたりして使う筋面変えると頑張れます。
写真撮り損ねましたが大きな木が折れて絶妙なバランスで落ちそうな箇所あります。注意です。
また、木の根がたくさん露出してるから下手に踏むと滑って転びます。
アブが多すぎて、バッジ購入して走って車へ。
合羽のまま落ち着く所まで移動しました。
急ぎすぎてトレッキングポールを忘れる。

下山飯は寒河江の冷たい肉蕎麦とゲソ天丼。
ゲソ天はカレー風味でした。
2025年08月10日 11:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/10 11:10
アブが多すぎて、バッジ購入して走って車へ。
合羽のまま落ち着く所まで移動しました。
急ぎすぎてトレッキングポールを忘れる。

下山飯は寒河江の冷たい肉蕎麦とゲソ天丼。
ゲソ天はカレー風味でした。
撮影機器:

感想

予報をひたすら見続けて、行くかどうか迷った山行でしたが結果行って本当に良かったです。
ソロでの初めての雨天山行となりました。
雨が降ると、小枝がとにかく道に落ちてきて煩わしいのとやっぱりぬかるから歩きずらい。ベショベショになって不快などデメリットも多いです。
でも、シトシトした静かな中歩くのも良かったです。
カエルやカタツムリなどの生物にも会えるし、頑張って買ったレインコートも着れました。
山自体はひたすら虫が多いなって印象です。
カッコいい連峰だなって。本当はもっと縦走したかったけど、休みが取れず。残念。ただ、思いの外早く着きすぎて暇を潰すのに骨を折りました。
新しくいろんな事がわかった山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:82人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら