記録ID: 8526507
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
大朝日岳 古寺ルート 古寺山~小朝日岳~鳥原山周回
2025年08月09日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:16
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,746m
- 下り
- 1,763m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:03
- 休憩
- 9:59
- 合計
- 14:02
距離 9.2km
登り 1,461m
下り 351m
4:56
3分
スタート地点
19:02
日帰り
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 3:45
距離 9.8km
登り 285m
下り 1,412m
8:13
ゴール地点
天候 | 8/9曇り~小雨~晴天 8/10曇り~小雨~雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
対向車来た場合路肩の広いところまでバックする必要あります。 また、道両脇脱輪する可能性あります。 時間みて下山車いなさそうな時間狙った方が安全だと思います。 |
写真
2番到着。
後程、向きをテープにそって直しました。
小屋の人は10時くらいに登ってきました。
その後20人くらい人が来ました。
この日はキチキチになってみんなで泊まりました。
ロフトの音がすっごく気になるので、耳栓大事です。
着替えをする際は写真にはないけど、2階非常口の所で女性はしてました。暗いのでヘッデンかランタン持って行ってました。
室内で火を使う際は、ステンのトレーの上で。
特に小屋では販売はないようです。
協力金2000円 トイレ一回100円 バイオトイレ
後程、向きをテープにそって直しました。
小屋の人は10時くらいに登ってきました。
その後20人くらい人が来ました。
この日はキチキチになってみんなで泊まりました。
ロフトの音がすっごく気になるので、耳栓大事です。
着替えをする際は写真にはないけど、2階非常口の所で女性はしてました。暗いのでヘッデンかランタン持って行ってました。
室内で火を使う際は、ステンのトレーの上で。
特に小屋では販売はないようです。
協力金2000円 トイレ一回100円 バイオトイレ
初めて雨合羽着ました。
合羽着ると雨止むのは山も同じなんですね。
2回着て脱いでしました。
最終的に汗でびしょ濡れになって汗だか雨だか分からなくなったので、上のみ着る事に落ち着きました。
お腹が冷えないからベショベショでも着た方がいいと思いました。
合羽着ると雨止むのは山も同じなんですね。
2回着て脱いでしました。
最終的に汗でびしょ濡れになって汗だか雨だか分からなくなったので、上のみ着る事に落ち着きました。
お腹が冷えないからベショベショでも着た方がいいと思いました。
鳥原小屋への道標。
マップの鳥原山は特に目印等はありません。
標高1000mをアップダウンします。
ずーっと樹林帯です。
900m切ると急な下りがたくさん来きます。特に最後沢に近づくと四頭筋にグッと来ます。体の向きを変えたりして使う筋面変えると頑張れます。
写真撮り損ねましたが大きな木が折れて絶妙なバランスで落ちそうな箇所あります。注意です。
また、木の根がたくさん露出してるから下手に踏むと滑って転びます。
マップの鳥原山は特に目印等はありません。
標高1000mをアップダウンします。
ずーっと樹林帯です。
900m切ると急な下りがたくさん来きます。特に最後沢に近づくと四頭筋にグッと来ます。体の向きを変えたりして使う筋面変えると頑張れます。
写真撮り損ねましたが大きな木が折れて絶妙なバランスで落ちそうな箇所あります。注意です。
また、木の根がたくさん露出してるから下手に踏むと滑って転びます。
撮影機器:
感想
予報をひたすら見続けて、行くかどうか迷った山行でしたが結果行って本当に良かったです。
ソロでの初めての雨天山行となりました。
雨が降ると、小枝がとにかく道に落ちてきて煩わしいのとやっぱりぬかるから歩きずらい。ベショベショになって不快などデメリットも多いです。
でも、シトシトした静かな中歩くのも良かったです。
カエルやカタツムリなどの生物にも会えるし、頑張って買ったレインコートも着れました。
山自体はひたすら虫が多いなって印象です。
カッコいい連峰だなって。本当はもっと縦走したかったけど、休みが取れず。残念。ただ、思いの外早く着きすぎて暇を潰すのに骨を折りました。
新しくいろんな事がわかった山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:82人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する