山頂でかき氷!深入山ハイク


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 341m
- 下り
- 330m
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・東登山口付近にも十分な広さの駐車場がある |
コース状況/ 危険箇所等 |
・前半の急な上りは踏み固められた土が滑りやすい ・途中危険箇所は特に見受けられないが,林間ルート途中の八畳岩では転落に気をつけたい |
その他周辺情報 | ・グリーンシャワー管理棟付近の駐車場から車で2分程の距離にいこいの村ひろしまという施設があり,ここで温泉に入ることができる(大人500円) ・トイレは登山道途中にはなく,深入山グリーンシャワー管理棟のトイレを利用することになる。 ・水場は下山ルートの途中にそれらしきものを見つけたものの,生で飲用可能かは不明である。 |
写真
感想
今回は大勢の山仲間と,深入山へ。
なんでも,山頂でかき氷を食べる企画とのことで期待もひとしおだ。
登山口までは山仲間の車に同乗させて頂く。
趣向の凝らされた車内に感動を覚えつつ,定刻通り(実は定かでない)に駐車場に到着する。
駐車場に降り立った時から風が涼しく,幸い雲もあるので日差しもそこまできつくない。
登り始めは傾斜もきつ目で,滑りやすい箇所もあるが,キキョウ科の花々に癒やされる。
傾斜のきつい箇所は駐車場から見上げられる箇所までで,そこからはなだらかな道となる。
なだらかな道に出ると山頂はすぐである。
山頂からは360度の展望が広がり,花々の他,バッタやアゲハチョウ等の昆虫も豊富だ。
ここでお楽しみのかき氷製作に入る。
自分は黒蜜かき氷シロップと栗の甘露煮,ゆであずき,パイン缶を持参したが,
他の方が多くのトッピングを提供して下さったこともあり,ゆであずきとパイン缶の出る幕はなかった。
焼肉やチーズフォンデュ,自家製ケーキや自家製パン,アイスコーヒー等多種多様な差し入れに舌鼓を打ち,記念撮影をして下山を開始する。
下山路も,オミナエシやマツムシソウ,ヤマジノホトトギス等の花々が潜んでいるので気を抜くことはできない。
途中,八畳岩でプロフ用の写真撮影に画策し他のメンバーの協力も仰いだものの,後で見たところ目が死んでいたのでお蔵入りとなる。
途中,山頂を見上げることのできる箇所で某SNSのカバー写真用の写真を撮りつつ,あっという間に駐車場に降り着く。
駐車場からはいこいの村ひろしまに移動し,温泉に入り,休憩がてら各自アイスを食べたりしつつ(山頂でかき氷召し上がってませんでしたっけ?),そこで車ごとに解散となる。
正直なところ,山バッジがあるとは予想していなかったので,思わぬ収穫であった。
行程自体は長くないものの,非常に充実した山行となった。
実はムラサキセンブリという花があったようで,見つけられなかったことだけが心残りである。
yamarecoさん、はじめまして。私は昨日はかき氷を妄想しながらあっつい宮島の山を歩いていました;山コミュ解散、ざんねんですね。
ムラサキセンブリ私も見たくて、昨年10月中旬くらいに深入山登りましたよ、ぜひ秋に
http://photozou.jp/photo/list/222347/8441327
メッセージありがとうございます!
コミュ解散,本当に残念ですが,解散前につながりを築けたのは不幸中の幸いでした
ムラサキセンブリは花期が遅いんですね。。。
ウメバチソウの蕾はいくつか見ましたが,結局咲いているものは見つけられませんでした。
もう少し秋めいてからもう一度登ってみたいですね
今後とも宜しくお願い致します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する