記録ID: 703246
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
トムラウシ山(短縮コース)
2015年08月22日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:03
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,508m
- 下り
- 1,493m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:07
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 9:57
距離 17.4km
登り 1,508m
下り 1,508m
14:27
ゴール地点
天候 | 曇り(見通し悪し) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
前日お昼過ぎに東大雪荘に到着。
ゆっくりお風呂に入り、明るいうちに短縮コース駐車場へ。
朝3時前から騒音(鳴り続ける爆音カーステ、話し声、クマ鈴)で起こされ。
車内でじっと明るくなるのを待つ。
コースはコマドリ沢分岐までドロドロ。
以前使った長靴で出動です。区間賞?の働きをしてくれました。
さすがに、靴底が薄く。帰る頃には足の裏が痛い。
体中の悪いツボを刺激して、健康になっていればいいのですが。
天気はほぼガスがかかっていました。
景色が見えない分、動物たちに出会えたようで嬉しかったです。
それにしても。
今年は台風の足が遅いせいなのか、スカッと晴れた気分のいい日が少ないですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:946人
当日、5分後に出発した者です。
コマドリ沢分岐までのコース状況が泥んこですごかったですね。
何も知らないで行ったので、長靴も用意していなかったため、スパッツも
シューズもドロドロになって帰ってきました。泥を避けて歩行するため歩幅も
広くなるし、滑るし、余計な体力を消耗してしまい頂上直下でヘトヘトでした。
どこかで、スライドしていると思いますが、登りの時間は長くつの効果ですね、
少し早いようですね。今度は、長靴を用意して晴れた日に再チャレンジしようと
思っています。
お疲れ様です。
やっぱりヘトヘトですよね。
特に山頂手前と、帰りのコマドリ沢分岐からの登りが・・・。
見晴らしのいい日に行けたらいいなぁと思ってます。
また、どこかでお会いできましたら宜しくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する