記録ID: 7036063
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山周回(迎場コース〜おたつ石コース〜薬王院コース〜車道経由で梅林行き)
2024年07月19日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:39
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,052m
- 下り
- 1,048m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:16
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 3:38
距離 13.9km
登り 1,052m
下り 1,048m
天候 | くもり。 とても暑い。日が昇って暑くなる前に……と思っていたら、気温はそれほどでもなかったけど湿度が恐ろしく高かった。おそらく100%近かったと思われる。 それでも山頂付近はやや涼しく、風も吹いていたのでそこそこ快適だったが……。 下の方は高温、多湿、無風のトリプルパンチで地獄の様相。登っている途中と梅林への車道歩き中の2回熱中症になりかかったので、服装をゆるめて休憩するなど対策する羽目になった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
筑波山口やつくし湖、薬王院に無料駐車場もあるが、今回は登山ルートの都合でここに車を駐めた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。夏場だがヤブ化してるところもなく、湿度と暑さを除けば快適なコース。 ただし虫はかなり多く、顔にたかられることもしばしば。虫除けスプレーを時折使っていたが、汗ですぐに流れてしまうのかお構いなしにたかられてしまった。 |
その他周辺情報 | あけの元気館:筑西にある公共の日帰り入浴施設。入浴料750円。プールやジム、食堂などもある模様。 入浴施設としてはシンプルな作りで、洗い場、内湯、外湯、サウナ、水風呂という基本セットがそろっている。 平日の10:00過ぎに来館したのにすでに10人ほど入っていた。地元の人がよく使っている様子。 |
写真
感想
天気が微妙だけどこの日を逃すと山に行ってない期間が2週間を過ぎそうなので、近場で軽く登れそうな筑波山に行ってみた。
低山だから暑そうだけど、距離と時間を短めにすれば大丈夫かなー、と思っていたら湿度が想像以上に高かったのもあって熱中症になりかかってしまった。
その結果として冬季には2時間40分で回れたルートが今回は3時間40分と1時間も余計にかかる羽目に。
今回の登山は暑さが酷かったのもあるけど、自分自身の暑さ対策が甘かった気もした。
なのでちょっと真夏用に装備を見直してみようかと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:389人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する