記録ID: 703721
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
雲取山
2015年07月19日(日) 〜
2015年07月20日(月)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 23.5km
- 登り
- 1,614m
- 下り
- 1,613m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バス⁑鴨沢が近いがこの時は小菅村方面のバスに乗った為、留浦というバス停下車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鴨沢のバス停に登山届けポストがあるが、私は届け出なかった。。。 |
その他周辺情報 | 鴨沢バス停の並びに飲食店があったような気がする。 |
写真
装備
備考 | ヘッドランプを持っていったものの、電池切れになっていた。ということで予備電池を入れようとしたら、なんと中が腐食しており、下山後ヘッドランプごと捨てるハメに。。ランタンで代用した。 |
---|
感想
去年の秋頃から全く山に行っていなく、11月に職場の女性達を連れてのマッタリ高尾山と、4月に高尾山スピードハイクのみという体たらくでした。
やっぱり山に行きたいってことで、足慣らしに雲取山へ。荷物も担ぎたいので、敢えてテント泊にしてみた。
暑さも手伝ってなかなか身体にこたえた。雲取山荘まで行くのもダルかったので、奥多摩小屋でテントを張ることに。結果的にここで大正解! 景色は断然こちらです。小屋に泊まるなら雲取山荘が綺麗でいいけど、テントならこちらを絶対にオススメ。
夜には富士山も見え…というのも、ヘッドランプをつけている人々の群れが肉眼でもよく見えるのです。小屋のおじさんによれば、富士吉田口ルートだそうです。
ちなみに雲取山荘前からは都内の夜景が見えます。スカイツリーも見えました。昼間でも天気によっては房総半島まで見えるとか。
到着後は昼寝したり本読んだりしてごはん食べて就寝。朝は5時過ぎには出発して空身で山頂へ。雲が多くて快晴というわけにはいかなかったものの、富士山と南アルプスが見えたし虹も出てたしで、満足。
その後はテントを撤収して下山したが、登山の脚力は衰えまくりで、長くて緩い下山道でもかなりへたばってしまった。翌日からは酷い筋肉痛にもなり、ションボリ。
といいつつ、次は何処に行こうかと考え中。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:396人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する