ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 703835
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

西天狗岳〜東天狗岳

2014年12月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.8km
登り
863m
下り
857m

コースタイム

日帰り
山行
6:47
休憩
0:53
合計
7:40
7:40
85
9:05
9:10
60
10:10
10:15
35
10:50
10:55
55
11:50
11:55
25
西天狗岳
12:20
12:25
55
13:20
20
13:40
14:05
27
14:32
14:35
45
15:20
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
唐沢鉱泉に連泊したので、行き返りとも宿の送迎バス(茅野駅)。
コース状況/
危険箇所等
人が多く入っておりトレースがしっかりついていた。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
唐沢鉱泉の朝食をとった後、黄色のポストに登山計画書を入れて出発。
2014年12月28日 07:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/28 7:31
唐沢鉱泉の朝食をとった後、黄色のポストに登山計画書を入れて出発。
橋を渡って登り始めます。
2014年12月28日 07:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/28 7:43
橋を渡って登り始めます。
単純なジグザグのぼりでやっと西尾根に。しばらくは樹林帯を行く。
2014年12月28日 09:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/28 9:05
単純なジグザグのぼりでやっと西尾根に。しばらくは樹林帯を行く。
やっと視界が開けた。赤岳方面
2014年12月28日 10:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/28 10:05
やっと視界が開けた。赤岳方面
振り返ると北アルプス
2014年12月28日 10:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/28 10:05
振り返ると北アルプス
行く手には天狗岳
2014年12月28日 10:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/28 10:05
行く手には天狗岳
第一展望台から北八ヶ岳方面
2014年12月28日 10:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/28 10:10
第一展望台から北八ヶ岳方面
第二展望台から赤岳方面
2014年12月28日 10:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/28 10:50
第二展望台から赤岳方面
モンスターたちが出てきた。
2014年12月28日 10:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/28 10:50
モンスターたちが出てきた。
西天狗岳に登頂!
2014年12月28日 11:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/28 11:52
西天狗岳に登頂!
向うに東天狗岳が見えてる。
2014年12月28日 11:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/28 11:52
向うに東天狗岳が見えてる。
赤岳と阿弥陀岳がよく見える
2014年12月28日 11:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/28 11:53
赤岳と阿弥陀岳がよく見える
東天狗岳頂上。正月に来た時には、吹雪で何にも見えなかったから、リベンジ成功!
2014年12月28日 12:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/28 12:23
東天狗岳頂上。正月に来た時には、吹雪で何にも見えなかったから、リベンジ成功!
さっき登ってきた西天狗岳。
2014年12月28日 12:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/28 12:22
さっき登ってきた西天狗岳。
今回は天狗の奥庭経由で下りました。
2014年12月28日 13:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/28 13:19
今回は天狗の奥庭経由で下りました。
黒百合ヒュッテにまっすぐ降りてきました。
2014年12月28日 13:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/28 13:42
黒百合ヒュッテにまっすぐ降りてきました。
ここは、渋の湯ではなく唐沢鉱泉へ。
2014年12月28日 14:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/28 14:32
ここは、渋の湯ではなく唐沢鉱泉へ。
帰ってきました。
2014年12月28日 15:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/28 15:23
帰ってきました。
撮影機器:

感想

正月に赤岳鉱泉〜硫黄岳〜天狗岳〜稲子湯の縦走をしたときは、ずう〜っと猛吹雪で全く展望がなかったので、今回は西天狗岳経由での逆走を計画した。

先輩と二人で縦走装備で出発。明日以降は天気が悪くなるかもしれないが、今日は一日中天気がよさそう。

樹林帯の中の単調な登り。だが、先輩の様子がちょっと変。いつもは出発当初はかなり飛ばして歩くのに、今日はもたついている。ちょっとした段差なのに足が上がらないと言っている。1時間ほど歩いたが、まだまだ分岐には到達しない。今後さらに急なところも出てくるのに、このペースでは今日のうちに天狗岳を越えて根石岳山荘にたどり着くことができそうにない。そのため、先輩には引き返してもらうことに決断。
一方、私は、お天気があまりにもいいので一緒に引き返すのはもったいないので、縦走を取りやめて天狗岳周回に切り替えた。先輩の体調が心配だが、下りは何とかなるとのことで、唐沢鉱泉にもう一泊する手配をお願いして、それぞれ上と下に向けて進む。

ここからはマイペースで快適に歩けた。稜線に出て視界が開けると、南八ヶ岳、北アルプス、中央アルプスが目に入る。空の青が目に染みる。う〜ん気持ちいい。

西天狗岳に近づくと、右手の稜線に根石岳山荘の屋根が光っているのが見えた。本当はあそこまでいく予定だったのに。でも、明日からの天候悪化を考えると、日帰り周回でも、まっいいか。

急登をひと登りで西天狗岳頂上。三角点にタッチして、これで本当に天狗岳に登頂。正月に果たせなかったので、リベンジ成功。頂上には多くの人がいた。さらに東天狗岳に登りかえした。風も強くなく、いい感じ。狭くて人が多いので、長居せずにとっとと下山にかかる。

正月は中山峠経由だったが、今日は天気もいいので天狗の庭経由で下りる。途中大きな岩があって、どっから下りようか迷ったりしながら、黒百合ヒュッテの目の前に下りてきた。ここで大休止。唐沢鉱泉にTELして先輩の様子を確認。くつろいでいるとのことで一安心。ちなみに先輩は、後でわかったが、薬の副作用で筋肉が弱っていたとのこと。

黒百合ヒュッテからは樹林帯をひたすらゆるゆると下って、唐沢鉱泉に帰還。

日帰りなら、ちょっぴりの荷物で行けたのに、縦走フル装備、しかも公共交通機関なので下山後のスニーカー等も背負ったままで周回してしもうた。ちとばかり歩荷訓練も兼ねていた(?)という感じでした。

でも、とっても良いお天気に恵まれて、稜線散歩を楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:334人

コメント

冬の八ヶ岳楽しそうですね
赤岳、阿弥陀も行者小屋から見るだけで終わった夏
冬もいいかなーと思ってしまいました
2015/8/23 17:35
Re: 冬の八ヶ岳楽しそうですね
冬は特にお天気で大きく左右されます。

お天気に恵まれて超テンション上がってしまったり、
猛吹雪にあってしまうと二度と来るか!と思ってしまったり。。。

でも、冬の八ヶ岳大好き です。
小屋泊まりなら、ご一緒いたします。
2015/8/23 20:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら