ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 704542
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山(富士宮ルート 八合目池田館泊)

2015年08月22日(土) 〜 2015年08月23日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:35
距離
8.4km
登り
1,388m
下り
1,404m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:34
休憩
0:20
合計
2:54
13:36
13
13:49
13:50
3
13:53
13:55
48
14:43
14:56
47
15:43
15:47
43
2日目
山行
6:01
休憩
1:38
合計
7:39
1:03
38
1:41
1:49
44
2:33
2:37
45
3:22
3:39
22
4:01
4:44
41
5:25
5:25
6
5:31
5:31
19
5:50
5:50
31
6:21
6:25
23
6:48
6:57
26
7:23
7:29
22
7:51
7:57
33
8:30
8:30
1
8:31
8:32
10
8:42
8:42
0
8:42
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅〜(バイク)〜水ヶ塚公園〜(シャトルバス)〜五合目
予約できる山小屋
八合目池田館
自宅を出発!
しかし、夏休みの土曜日だけあって東名は渋滞…。
自宅を出発!
しかし、夏休みの土曜日だけあって東名は渋滞…。
足柄SAコンビニで昼飯&行動食を購入。
同じ考えで列をなす山ガールズ&ボーイズ。
ここでもタイムロス!
足柄SAコンビニで昼飯&行動食を購入。
同じ考えで列をなす山ガールズ&ボーイズ。
ここでもタイムロス!
水ヶ塚公園駐車場に到着!
予定より一時間以上遅れたため、慌てて12:30のシャトルバスに乗車。
水ヶ塚公園駐車場に到着!
予定より一時間以上遅れたため、慌てて12:30のシャトルバスに乗車。
五合目レストハウスからの眺め。
スタート地点は既に雲海の上。
五合目レストハウスからの眺め。
スタート地点は既に雲海の上。
天気は良い感じ♪
天気は良い感じ♪
五号目のレストハウスでゆっくり昼飯をとって高地慣れしてから登る予定だったけれど、到着が遅くなってしまったので早々にスタートすることに。
五号目のレストハウスでゆっくり昼飯をとって高地慣れしてから登る予定だったけれど、到着が遅くなってしまったので早々にスタートすることに。
初富士宮ルート、早々に出発です!
初富士宮ルート、早々に出発です!
六号目までは割とすぐ。
ここまでは準備運動代わり。
…いやもちろん五号目で準備運動はきちんとしましたけども。
1
六号目までは割とすぐ。
ここまでは準備運動代わり。
…いやもちろん五号目で準備運動はきちんとしましたけども。
六合目は標高2,500メートル、まだまだ先は長いです。
六合目は標高2,500メートル、まだまだ先は長いです。
六号目小休止。
腰は下ろさず、水分補給だけして登山再開です。
六号目小休止。
腰は下ろさず、水分補給だけして登山再開です。
雲がかかると風がひんやり気持ち良い。
雲がかかると風がひんやり気持ち良い。
新七合目が見えてきました。
新七合目が見えてきました。
新七合目の御来光山荘到着!
ツアー参加の団体さんの後ろについてゆっくり登ったので、まだまだ疲れはありません。
新七合目の御来光山荘到着!
ツアー参加の団体さんの後ろについてゆっくり登ったので、まだまだ疲れはありません。
さらに登ります。
団体の案内役の方の「深呼吸忘れずに!」の呼びかけで、ちゃっかり一緒に呼吸整えたりしつつ。
さらに登ります。
団体の案内役の方の「深呼吸忘れずに!」の呼びかけで、ちゃっかり一緒に呼吸整えたりしつつ。
元祖七合目手前で大台!
新〇合目とか元祖〇合目とか本〇合目とか〇合目□勺とか、名付けが分かりにくいという話題はきっと誰もが通る道。
元祖七合目手前で大台!
新〇合目とか元祖〇合目とか本〇合目とか〇合目□勺とか、名付けが分かりにくいという話題はきっと誰もが通る道。
ということで元祖です。
混んでました。
ということで元祖です。
混んでました。
もう少しで本日のお宿。
もう少しで本日のお宿。
八合目に到着、池田館さんお世話になります!
八合目に到着、池田館さんお世話になります!
ピークハントは明日!
んー青空!
ピークハントは明日!
んー青空!
八合目からの眺め!
1
八合目からの眺め!
みんな頑張れ!
小屋でゆっくりしていると「影富士が見えるよ」の声!
夕陽を浴びて東の雲海に浮かぶ影富士です。
小屋でゆっくりしていると「影富士が見えるよ」の声!
夕陽を浴びて東の雲海に浮かぶ影富士です。
夕暮れは幻想的。
2
夕暮れは幻想的。
浮かぶ半月。
カレーライスを頂いて就寝。
浮かぶ半月。
カレーライスを頂いて就寝。
翌0時半頃に起床。
見下ろせばヘッドライトの列、見返せばブレブレの写真。
翌0時半頃に起床。
見下ろせばヘッドライトの列、見返せばブレブレの写真。
黙々と着々と九合目。
徐々に山小屋間の間隔が狭まっていくのが有り難い富士宮ルートです。(もちろん帰りは逆ですが。)
黙々と着々と九合目。
徐々に山小屋間の間隔が狭まっていくのが有り難い富士宮ルートです。(もちろん帰りは逆ですが。)
その200メートルが長いのは昨年の富士吉田ルートでも経験済み!
その200メートルが長いのは昨年の富士吉田ルートでも経験済み!
先を行くヘッドライトが示す道のり。
1
先を行くヘッドライトが示す道のり。
夜に浮かぶ街の明かりの美しさはケータイカメラに写りませんね。
夜に浮かぶ街の明かりの美しさはケータイカメラに写りませんね。
九合五勺、もう一息。
九合五勺、もう一息。
夜に浮かぶ街の明かりの美しさはデジカメを使っても技術がなければ写りませんね。三脚を買わねば。
夜に浮かぶ街の明かりの美しさはデジカメを使っても技術がなければ写りませんね。三脚を買わねば。
山頂を見上げて。
山頂を見上げて。
この鳥居をくぐれば山頂!
この鳥居をくぐれば山頂!
午前3時過ぎに到着!
午前3時過ぎに到着!
まだ開いていません。
まだ開いていません。
富士宮ルート到着地点の様子1
富士宮ルート到着地点の様子1
富士宮ルート到着地点の様子2
富士宮ルート到着地点の様子2
少し休んで、剣ヶ峰に到着!
馬の背の最後の登りはきつかったけれど、それさえ懐かしく感じながら2年連続の日本最高峰!
1
少し休んで、剣ヶ峰に到着!
馬の背の最後の登りはきつかったけれど、それさえ懐かしく感じながら2年連続の日本最高峰!
最高峰の碑から数段降りた幅広なスペースで御来光待ちです。
最高峰の碑から数段降りた幅広なスペースで御来光待ちです。
人は徐々に増え、賑やかに。
人は徐々に増え、賑やかに。
夜と朝の境目は鮮やかなグラデーション!
1
夜と朝の境目は鮮やかなグラデーション!
白々と・・・
雲海の姿も徐々にくっきりしてきます。
雲海の姿も徐々にくっきりしてきます。
微かに御来光の兆し。
微かに御来光の兆し。
お鉢の向こうでも御来光を待つ人々。
1
お鉢の向こうでも御来光を待つ人々。
ついに!
御来光の瞬間!
剣ヶ峰の様子
朝陽を浴びて西の雲海上に浮かぶ影富士も見ることができました!
1
朝陽を浴びて西の雲海上に浮かぶ影富士も見ることができました!
清々しい朝!
振り返る馬の背。
高山病で頭痛がひどいため、お鉢巡りはやめて早々に下山します。
2
振り返る馬の背。
高山病で頭痛がひどいため、お鉢巡りはやめて早々に下山します。
帰りも富士宮ルートです。
帰りも富士宮ルートです。
下山時も見晴らしは良く、
下山時も見晴らしは良く、
昨夜お世話になった池田館でトイレを借りて、
昨夜お世話になった池田館でトイレを借りて、
順調に下山します。
順調に下山します。
新調したカメラで高山植物をゆっくり撮影しながら帰りたかったけれど、
新調したカメラで高山植物をゆっくり撮影しながら帰りたかったけれど、
頭痛が引かないので、ぐんぐん下ります。
頭痛が引かないので、ぐんぐん下ります。
五合目レストハウスが見えた瞬間の安堵感たるや。
五合目レストハウスが見えた瞬間の安堵感たるや。

感想

2年連続2回目の富士山登頂は、先輩と同行予定でしたが、残念ながら体調不良により単独になりました。
それでも昨年は富士吉田ルートの7合目で見た御来光を、今回は剣ヶ峰でゆっくり見ることができ、天気にも恵まれて朝・夕の影富士も見れました!
絶景堪能!
新調したデジタルカメラは重たいし、嵩張ったけれど、良い写真を撮れて満足!


〇山小屋について
山小屋に宿泊するのは初めての経験でした。
雑魚寝で、びっしり詰めて寝るというのは分かっていましたが、思った以上に落ち着かず、普段寝相が良くないのもあって・・・、うまく休めなかったなぁ。
でも、葛飾区から来たという隣の方と色々話をさせてもらえたのは楽しかった!
オススメしてもらった雲取山にもいつか必ず行ってみよう。
あと、どこかから(反対隣りの若い方から?)私も聞いている朗読ラジオ「月の音色」の音声が時折漏れ聞こえてきて、何だか嬉しい気持ちになったのでした。
池田館さんお世話になりました。


〇高山病の症状について
また、今回は体力よりも高山病の症状との闘いでした。
いや、本当は闘ってはいけないものだったのでしょう。
ましてや単独行。
いま振り返れば反省点ばかりです。
まず、五合目の到着が遅れ、宿の夕飯に間に合うようすぐ出発してしまったこと。
高地に身体を順応させる時間を省略してしまいました。
そして、八合目での寝不足。
起床時点で頭痛はあったので、無理せずに朝まで寝て様子を見るか、下山するというのが正しい判断だったと思います。
昨年に比較して強い頭痛、吐き気の症状まで出てしまいました。
大いに反省!


〇帰り道について
水ヶ塚公園に着いてからすぐ小雨に。
せっかくバイクで来たし、温泉で汗を流してから帰ろうと思っていたけれど、雨脚が強まるのを恐れてまっすぐ帰宅しました。
東名に乗る頃からはずっと晴れていたけど、その分自宅でゆっくり休めたから良しとしよう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1129人

コメント

初めましてm(__)m
私は17時に池田館に到着して宿泊しました。友人は翌日天気悪いかもということで、そのまま頂上迄行き21時半に戻って来ました。全員揃わないと夕飯は出せないと言うことで 空腹のまま就寝しました。翌日天気良くなったので ちょっとガッカリ。私は8合目から下山しました。写真に友達が写っているようです(*^^*)
2015/8/24 18:01
Re: 初めましてm(__)m
a287856さん初めまして!コメントありがとうございます!

やはり山の天気は分からないものですね。翌朝の天気予報が微妙との話があちこちから聞こえていたので、私も就寝時は半分あきらめの気持ちでした。でも、思い切って行って良かったです。
それにしても夕飯のお話は残念ですね。少ない人数で山小屋を切り盛りされているので夕飯の提供・管理は大変なのでしょうが、全員分とはいかずとも、残った方にだけ提供するくらいの柔軟な対応をとっていただけると有り難いですよね。
a287856さんの次回の山行がより良いものになるようお祈りいたします!

写真、ご友人が写っているということですが、もし公開されたくないものでしたら、削除・修正いたしますのでお知らせください。
2015/8/24 20:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら