ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 704552
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

蝶ヶ岳

2015年08月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.9km
登り
1,588m
下り
1,583m

コースタイム

日帰り
山行
7:50
休憩
1:44
合計
9:34
5:45
15
スタート地点
6:00
6:00
28
6:28
6:28
47
7:15
7:15
135
9:30
9:35
28
10:19
10:45
50
11:35
11:59
4
12:03
12:45
95
14:20
14:25
26
14:51
14:51
19
15:10
15:10
9
15:19
ゴール地点
コースタイムは手書きです。
天候 ガス 時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
安曇野ICから国道20号線〜三股駐車場。
三股への林道で落石があり、警察の方が撤去してくれていました。
コース状況/
危険箇所等
森林限界までの登山道はほとんど湿っていました。
岩場は滑りやすく、下りで尻もちをついていた人を何人か見かけました。
その他周辺情報 ほりでーゆー:大人560円。
ドライフリーが置いてあります(嬉)
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
深夜1時前に到着。数台の空きあり。4時半にアラームかけたのに5時に目覚め、曇りの中スタートです。
2015年08月23日 05:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/23 5:41
深夜1時前に到着。数台の空きあり。4時半にアラームかけたのに5時に目覚め、曇りの中スタートです。
三股駐車場から登山口に向かっているうちに晴れ間が!でもこの後、山頂までずっとガスでした。
2015年08月23日 05:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/23 5:52
三股駐車場から登山口に向かっているうちに晴れ間が!でもこの後、山頂までずっとガスでした。
林道沿いのお花。
2015年08月23日 05:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/23 5:57
林道沿いのお花。
いつも登りは写真撮影に時間がかかります。
2015年08月23日 05:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/23 5:57
いつも登りは写真撮影に時間がかかります。
すでに記入済みの登山届を提出します。
2015年08月23日 06:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/23 6:01
すでに記入済みの登山届を提出します。
登山相談所からすぐ分岐点に着きます。
2015年08月23日 06:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/23 6:02
登山相談所からすぐ分岐点に着きます。
今日は蝶ヶ岳に向かいます。
2015年08月23日 06:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/23 6:03
今日は蝶ヶ岳に向かいます。
うっそうとした道。
2015年08月23日 06:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/23 6:04
うっそうとした道。
大木が倒れています。水で倒れたのか、雪なのか…。
2015年08月23日 06:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/23 6:06
大木が倒れています。水で倒れたのか、雪なのか…。
苦手な吊り橋到着。揺れます(涙)
2015年08月23日 06:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/23 6:12
苦手な吊り橋到着。揺れます(涙)
2015年08月23日 06:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/23 6:22
2015年08月23日 06:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/23 6:25
階段を見下ろした図。下りの時、とても降りやすかったです。
2015年08月23日 06:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/23 6:27
階段を見下ろした図。下りの時、とても降りやすかったです。
かの有名なゴジラ。私にはレックスに見えて仕方ありません。
2015年08月23日 06:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
8/23 6:28
かの有名なゴジラ。私にはレックスに見えて仕方ありません。
三股から2.0kmポイント。
2015年08月23日 06:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/23 6:48
三股から2.0kmポイント。
秋の気配。
2015年08月23日 06:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/23 6:52
秋の気配。
ガスガスです。
2015年08月23日 06:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/23 6:53
ガスガスです。
2015年08月23日 07:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/23 7:07
赤くなり始めている。。
2015年08月23日 07:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/23 7:12
赤くなり始めている。。
パンケーキみたいです。
2015年08月23日 07:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/23 7:13
パンケーキみたいです。
まめうち平。晴れていれば展望良いのでしょうか。
2015年08月23日 07:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/23 7:15
まめうち平。晴れていれば展望良いのでしょうか。
登山道に進出。サラシナショウマかな?
2015年08月23日 07:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/23 7:25
登山道に進出。サラシナショウマかな?
辺り一面に咲いていますが、あまり絵にならない(笑)
2015年08月23日 07:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/23 7:25
辺り一面に咲いていますが、あまり絵にならない(笑)
湿っているのでシダ類も多いです。
2015年08月23日 07:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/23 7:29
湿っているのでシダ類も多いです。
2015年08月23日 07:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/23 7:36
2015年08月23日 07:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/23 7:55
蝶沢ですが、涸れてました。
2015年08月23日 07:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/23 7:55
蝶沢ですが、涸れてました。
2015年08月23日 08:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/23 8:01
終わりに近い感じ。
2015年08月23日 08:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/23 8:02
終わりに近い感じ。
2015年08月23日 08:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/23 8:03
2015年08月23日 08:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/23 8:03
濡れていて滑ります。
2015年08月23日 08:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/23 8:06
濡れていて滑ります。
2015年08月23日 08:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/23 8:45
トリカブト街道。
2015年08月23日 09:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/23 9:00
トリカブト街道。
2015年08月23日 09:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/23 9:02
2015年08月23日 09:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/23 9:05
あと少し!森林限界を越え、空気が薄くなったのを感じます。
2015年08月23日 09:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/23 9:21
あと少し!森林限界を越え、空気が薄くなったのを感じます。
写真撮影という名の休憩。
2015年08月23日 09:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/23 9:22
写真撮影という名の休憩。
息切れ切れ(笑)
2015年08月23日 09:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/23 9:22
息切れ切れ(笑)
カエルの卵かな?
2015年08月23日 09:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/23 9:24
カエルの卵かな?
ガスガス〜〜!
2015年08月23日 09:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/23 9:28
ガスガス〜〜!
蝶ヶ岳ヒュッテのおトイレ。かわいいアート。
2015年08月23日 09:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/23 9:32
蝶ヶ岳ヒュッテのおトイレ。かわいいアート。
寄らずに蝶槍に向かいます。
2015年08月23日 09:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/23 9:33
寄らずに蝶槍に向かいます。
お〜〜!!晴れてきた!
2015年08月23日 09:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/23 9:34
お〜〜!!晴れてきた!
このように見えるはずなんですが。。
2015年08月23日 09:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/23 9:36
このように見えるはずなんですが。。
ケルンの向こうに蝶槍。
2015年08月23日 09:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/23 9:39
ケルンの向こうに蝶槍。
穂高を見ながら歩く幸せ。
2015年08月23日 09:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/23 9:43
穂高を見ながら歩く幸せ。
2015年08月23日 09:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/23 9:43
2015年08月23日 09:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/23 9:47
気持ちいい〜〜〜!
2015年08月23日 09:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
8/23 9:49
気持ちいい〜〜〜!
この先っぽにある石は落ちないんですかね。
2015年08月23日 09:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/23 9:54
この先っぽにある石は落ちないんですかね。
食べられるのかな?
2015年08月23日 09:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/23 9:55
食べられるのかな?
2015年08月23日 09:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/23 9:59
横尾への分岐。
2015年08月23日 10:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/23 10:03
横尾への分岐。
またガスが出てきました。
2015年08月23日 10:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/23 10:12
またガスが出てきました。
蝶槍から。この後ホワイトアウト。
2015年08月23日 10:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/23 10:19
蝶槍から。この後ホワイトアウト。
視界が開けてから蝶ヶ岳に戻りました。
2015年08月23日 10:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/23 10:45
視界が開けてから蝶ヶ岳に戻りました。
トレランの方に撮っていただきました。ありがとうございます
2015年08月23日 10:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
8/23 10:53
トレランの方に撮っていただきました。ありがとうございます
蝶槍を振り返って。常念の奥は大天井?
2015年08月23日 10:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/23 10:57
蝶槍を振り返って。常念の奥は大天井?
この辺りで猿二匹に遭遇。こんな高いところまで上がってくるんですね。
2015年08月23日 10:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/23 10:58
この辺りで猿二匹に遭遇。こんな高いところまで上がってくるんですね。
2015年08月23日 11:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/23 11:07
2015年08月23日 11:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/23 11:22
お水を購入。1Lで200円。500mlで100円。
2015年08月23日 11:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/23 11:59
お水を購入。1Lで200円。500mlで100円。
テント場の上に山頂がありました。
2015年08月23日 12:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/23 12:03
テント場の上に山頂がありました。
ステキ。。。
2015年08月23日 12:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/23 12:09
ステキ。。。
ヒュッテ周辺で1時間以上粘りましたがすっきりとは晴れず。でも満足したので下山開始です。
2015年08月23日 12:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
8/23 12:45
ヒュッテ周辺で1時間以上粘りましたがすっきりとは晴れず。でも満足したので下山開始です。
ハクサンフウロも終盤ですね。
2015年08月23日 12:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/23 12:50
ハクサンフウロも終盤ですね。
ここにも紅葉。
2015年08月23日 12:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/23 12:53
ここにも紅葉。
2015年08月23日 12:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/23 12:56
プレデタ―を連想。
2015年08月23日 13:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/23 13:01
プレデタ―を連想。
2015年08月23日 13:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/23 13:21
登りで気付かなかったお花。
2015年08月23日 13:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/23 13:48
登りで気付かなかったお花。
ザックカバーを取り付けました。
2015年08月23日 14:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/23 14:05
ザックカバーを取り付けました。
2015年08月23日 14:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/23 14:17
2015年08月23日 14:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/23 14:20
「ゴジラみたいな木」を角度替えてみるとマンモスに見えるような。。
2015年08月23日 14:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/23 14:51
「ゴジラみたいな木」を角度替えてみるとマンモスに見えるような。。
2015年08月23日 14:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/23 14:51
吊り橋の川は登り時よりもゴウゴウと音をたてていました。
2015年08月23日 15:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/23 15:01
吊り橋の川は登り時よりもゴウゴウと音をたてていました。
駐車場到着時はかなり濡れていました。トイレにも寄らず、ほりでーゆーに直行です(笑)
2015年08月23日 15:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/23 15:19
駐車場到着時はかなり濡れていました。トイレにも寄らず、ほりでーゆーに直行です(笑)

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル 半 ズボン 靴下 グローブ アームカバー 雨具 タオル 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 水2.5L 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 サングラス ストック カメラ ガスコンロ コッヘル

感想

また、お天気の良さそうなお山を探して行ってきました。
一週間前から谷川にするか燕〜蝶ヶ岳にするか、天気予報とニラメッコ。
二日前に、谷川が完全に雨予報になり消去。
8/22(土)もお休みだったので一泊する予定だったのですが、表銀座は風速10mほどの予報だったので、8/23(日)日帰りピストンに決定。
直前まで燕か蝶のどちらにするか散々迷い、「燕は登山客が多くて混むだろう」という予測で蝶に決定。
三股駐車場への林道で落石があり、警察の方が撤去及び誘導してくれました。前日の雨で土が緩んでいるのだろう、とのことです。恐怖と感謝の念を抱きながら通過。
駐車場に到着後も、まだ怖くてドキドキしていましたが、すぐに爆睡できました。どこでも眠れる体に産んでくれた親に感謝です(笑)
林道だけではなく、登山道も緩んでいました。
登山道に横たわっていた大木は、そんな理由で倒れたのかな、と思いました。自然って危険です。身が引き締まる思いでした。
ガスの中進んで行くと、下山してきた方たちとすれ違います。
皆さん素晴らしい景色を堪能されたようで、興奮気味(笑)元気をいただきました。
山頂では「あとちょっと雲が抜けてくれたら…」という感じでしたが、十分満足できました。
今度は縦走したいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:815人

コメント

はじめまして
cocoKさん、こんばんは。
クロマメノキは食べてみると美味しいらしいですよ。
雷鳥の好物なだけあって。
2015/8/26 22:47
Re: はじめまして
djorkaelさん
はじめまして。
クロマメノキと言う名前なんですね。情報ありがとうございます!
是非食べてみたいですね。食べてもいいものなんでしょうか(笑)
2015/8/27 0:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
蝶ヶ岳(三股往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
須砂渡ゲート〜蝶ヶ岳
利用交通機関:
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら