ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 704559
全員に公開
アルパインクライミング
八ヶ岳・蓼科

横岳小同心クラック(娘との登攀)

2015年08月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
mmakira その他1人
GPS
--:--
距離
12.7km
登り
1,282m
下り
1,280m

コースタイム

日帰り
山行
7:59
休憩
2:05
合計
10:04
3:36
119
5:35
6:00
80
7:20
7:50
110
9:40
10:15
15
10:30
10:45
25
11:10
11:15
50
12:05
12:20
80
天候 曇り時々晴れ時々霧雨
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
掛川ー清水 −韮崎ー美濃戸
コース状況/
危険箇所等
大同心稜は急登、降雨時下降は大変かな 大同心から小同心取り付きまでは トラバース注意 踏み跡は到達地点さえ把握できていれば間違わない程度にはついています。 クラック登攀は情報どうり 岩が抜けるところがあるので確かめながら登るべし。特に1ピッチ目とかチムニー奥が危ないかな。横岳直下は、やさしいが気を引き締めて登るべし(自分に対して)
その他周辺情報 鹿の湯
さぁ今日も夜行で出発18時30分
2015年08月22日 18:59撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8/22 18:59
さぁ今日も夜行で出発18時30分
またまた3時36分スタート 年寄りは、やっぱり朝が早い(若い人より時間掛かるので 心配で早いだけですが)
2015年08月23日 03:43撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8/23 3:43
またまた3時36分スタート 年寄りは、やっぱり朝が早い(若い人より時間掛かるので 心配で早いだけですが)
娘 一応寝起きの顔はご勘弁 だそうです
2015年08月23日 04:54撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
8/23 4:54
娘 一応寝起きの顔はご勘弁 だそうです
最初の休憩場所 4時50分頃だがまだ暗い 
2015年08月23日 04:54撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8/23 4:54
最初の休憩場所 4時50分頃だがまだ暗い 
赤岳鉱泉着 日曜なのに思ったほどテントが多くない
2015年08月23日 05:35撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8/23 5:35
赤岳鉱泉着 日曜なのに思ったほどテントが多くない
まだ 寝ぼけている娘
2015年08月23日 06:04撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
8/23 6:04
まだ 寝ぼけている娘
大同心稜より 急登でつらく写真撮るのを理由に休む(写真)なのでどこをとったか ?
2015年08月23日 06:41撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8/23 6:41
大同心稜より 急登でつらく写真撮るのを理由に休む(写真)なのでどこをとったか ?
喘ぐS 付き合ってくれなかったニコヨンクライマーズのAさん Tさんを恨みつつ 重たい登攀具を1人で担ぐ
2015年08月23日 06:41撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
8/23 6:41
喘ぐS 付き合ってくれなかったニコヨンクライマーズのAさん Tさんを恨みつつ 重たい登攀具を1人で担ぐ
大同心正面壁が見えたので すぐカメラ取り出し 休んじゃう 本日は 雲稜ルートに1パーティーのみ
2015年08月23日 06:51撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
8/23 6:51
大同心正面壁が見えたので すぐカメラ取り出し 休んじゃう 本日は 雲稜ルートに1パーティーのみ
こりゃ どこだ 自分で撮ってるのに ? 天気はこの時点ではよかった
2015年08月23日 07:05撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8/23 7:05
こりゃ どこだ 自分で撮ってるのに ? 天気はこの時点ではよかった
阿弥陀岳かな 自信なし
2015年08月23日 07:05撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8/23 7:05
阿弥陀岳かな 自信なし
ヘルメットをかぶる。まだ寝ぼけで顔みせない? 大同心直下
2015年08月23日 07:05撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
8/23 7:05
ヘルメットをかぶる。まだ寝ぼけで顔みせない? 大同心直下
小同心に向かう 雨ポツリポツリ イヤァーナ感じ 日曜日なんで混んでるとおもったが 我々だけシメシメ 娘は初本チャン のんびりやれるからありがたい
2015年08月23日 07:16撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
8/23 7:16
小同心に向かう 雨ポツリポツリ イヤァーナ感じ 日曜日なんで混んでるとおもったが 我々だけシメシメ 娘は初本チャン のんびりやれるからありがたい
1ピッチ終了点 浮石引っこ抜き 怖かったらしくやっと目覚めた娘 それにしても60mザイルは無駄に長い Aさんが50m持ってきてくれればとまた恨む
2015年08月23日 08:14撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5
8/23 8:14
1ピッチ終了点 浮石引っこ抜き 怖かったらしくやっと目覚めた娘 それにしても60mザイルは無駄に長い Aさんが50m持ってきてくれればとまた恨む
ガスが上がってきた ここまでくれば雨がきても もう なんとかなる
2015年08月23日 08:50撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
8/23 8:50
ガスが上がってきた ここまでくれば雨がきても もう なんとかなる
久しぶり登場小同心の頭でかっこよくザイル巻くS この後 ザイルからまり 超かっこ悪い 60mザイル長すぎ 50mがあれば (しつこい?) 
2015年08月23日 08:57撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
8/23 8:57
久しぶり登場小同心の頭でかっこよくザイル巻くS この後 ザイルからまり 超かっこ悪い 60mザイル長すぎ 50mがあれば (しつこい?) 
小同心の頭より 大同心 これはまちがいない
2015年08月23日 08:58撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8/23 8:58
小同心の頭より 大同心 これはまちがいない
小同心の頭 横岳主峰への途中から この後ザイル絡ませ 大騒ぎ 頂上から注目のなか かっこう悪く二人でザイルと悪戦苦闘
2015年08月23日 09:05撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
8/23 9:05
小同心の頭 横岳主峰への途中から この後ザイル絡ませ 大騒ぎ 頂上から注目のなか かっこう悪く二人でザイルと悪戦苦闘
横岳直下の登攀 核心部終わってるせいか 気が抜けて ミス連発 反省反省
2015年08月23日 09:31撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
8/23 9:31
横岳直下の登攀 核心部終わってるせいか 気が抜けて ミス連発 反省反省
記念写真 ヤレヤレ 後は下るだけ と思ったら
2015年08月23日 10:03撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5
8/23 10:03
記念写真 ヤレヤレ 後は下るだけ と思ったら
右大同心 左奥 小同心の頭と横岳?
2015年08月23日 10:32撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
8/23 10:32
右大同心 左奥 小同心の頭と横岳?
横岳頂上でどっちに降りようと迷ったが 硫黄岳方面に降りてしまった 初めてだったので まさかあの大登りわからなかった
 
2015年08月23日 10:56撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
8/23 10:56
横岳頂上でどっちに降りようと迷ったが 硫黄岳方面に降りてしまった 初めてだったので まさかあの大登りわからなかった
 
笑顔がひきつっている 登りながら2人でブツクサブツクサ でも広い頂上立ててよかった (硫黄岳山荘のトイレが超きれいで 一見の価値ありだそうです。)
2015年08月23日 11:13撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
6
8/23 11:13
笑顔がひきつっている 登りながら2人でブツクサブツクサ でも広い頂上立ててよかった (硫黄岳山荘のトイレが超きれいで 一見の価値ありだそうです。)
ついでに私の 写真も  
2015年08月23日 11:13撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5
8/23 11:13
ついでに私の 写真も  
やっと戻ってきた いとしの赤岳鉱泉 下りながら思いがつのり 見えた瞬間 2人で歓声
2015年08月23日 12:05撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
8/23 12:05
やっと戻ってきた いとしの赤岳鉱泉 下りながら思いがつのり 見えた瞬間 2人で歓声
小同心登攀をしてきたチーズケーキ   の残骸 めでたくSのお腹に収まる 残り1個は留守番のニコヨンクライマーズY子さんのお腹に
2015年08月23日 12:14撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8/23 12:14
小同心登攀をしてきたチーズケーキ   の残骸 めでたくSのお腹に収まる 残り1個は留守番のニコヨンクライマーズY子さんのお腹に
下りの北沢 南沢の最後の大登りまき道がいやで 地蔵尾根下降をやめた そのおかげで硫黄岳の大登りと登頂ができました
2015年08月23日 12:38撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8/23 12:38
下りの北沢 南沢の最後の大登りまき道がいやで 地蔵尾根下降をやめた そのおかげで硫黄岳の大登りと登頂ができました
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 靴下 グローブ 雨具 ザックカバー ヘッドランプ ロープ クライミングシューズ ハーネス ヘルメット 確保機 ロックカラビナ カラビナ クイックドロー スリング ロープスリング アッセンダー ディッセンダー
共同装備
8mm60mザイル
備考 恒例の100%オレンジジュースは疲れた時活力になる。

感想

今回の山行は当初26日の予定であった。 娘の決断で23日に前日(22日)変更急遽支度をして出発 結果 天気を含め大成功 娘の決断に感謝
小さいころからアルプスの山々に連れて行っていたので 歩く力 岩場への慣れ 室内ボルダー経験等 わかっているつもりでもやっぱり心配でした。天気も微妙で小同心取り付きまでに2度ほど雨がぱらつき 迷いました。また ハーネスにザイルをセットした後 トイレ 全部はずしやり直し・・。 核心部を終わったあとの油断からでしょう ザイル絡ませたり 横岳頂上で自己確保のシュリンゲがはずれかかり 登山者に教えて頂き事なきを得たり(本当にありがとうございました)ミスだらけで反省反省です。
娘も 持った岩が抜けヒヤッとしたり 本当の岩場の高度感など 強烈な体験だったみたいですが とても喜んでいました。親父の力の見せどこでした(ミスさえなければ 完璧なオヤジだったんですが シュン)
1ピッチ目の確保点は しっかりした支点が3か所あるので一番上の広いテラスの確保点を使うのがよい。
今回はなかなかいい写真がなく 残念です。 娘の登攀写真もっと撮りたかったんですが 確保の手が離せずうまく撮れなかったです。
ニコヨンクライマーズには召集かけたんですが みなさん調整つかず
残念でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1055人

コメント

前回、大天狗で一緒させてもらったTです。
お疲れ様、今回は御一緒できませんでしたが又宜しくお願い致します。
写真で見るロープの束がすごいですね!お父さんを信頼(かなり不安?)して初めてのルートに挑んだ娘さんも素晴らしいですね、羨ましい次第です。反省しきりのようでしたが年齢を考え無理しないで登って下さい。
2015/8/24 17:19
Re: 前回、大天狗で一緒させてもらったTです。
コメントありがとうございました。本当に気をつけないといけませんね。クラック登攀自体は 私も娘もスムーズに登れましたし 1時間弱で終わりました。そのあとがいけませんでした。 油断ですね。
また ニコヨンクライマーズで ご一緒楽しみにしてます。できればちょっとアクセントのある山行したいですね。 
2015/8/24 18:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら