記録ID: 7048151
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
光岳(芝沢ゲートから 往復)
2024年07月21日(日) [日帰り]


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 11:42
- 距離
- 28.1km
- 登り
- 2,985m
- 下り
- 2,980m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:17
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 11:42
距離 28.1km
登り 2,985m
下り 2,980m
14:43
天候 | 曇り時々小雨 → 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・到着時は10台弱の空き、朝には下の駐車場も含めほぼ満杯だったみたい ・駐車場までの道は通行止めがあり迂回必要 https://www.chillnn.com/1863f95fe2d74 ※沼津13:20 - 新東名 - R152/151 - 駐車場18:10(途中道を間違え時間ロス)、327km、5:36 ※帰り255km、4:21 |
コース状況/ 危険箇所等 |
(良く整備された道とは言えないが)危険な個所は特になし |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
短パン
靴下
カーフスリーブ
グローブ
帽子
雨具上下
ウインドシェル
L靴
ザック
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池(単4)
ファーストエイドキット
常備薬
Vテープ
Hテープ
日焼け止め
虫よけ
携帯
バッテリー(5Ah)
予備靴下
エマージェンシーBivvy
時計
タオル
ストック
行動食
飲料
|
---|
感想
光岳の日帰りにチャレンジしてきました
ヤマレコで日帰りの記録をいくつか見つけ、いつか自分もと考えていた山です
キツイコースゆえペース配分に注意して登ったので、山頂到着時はまだ余裕あり
予報と違ってガスガスな天気も回復し、このまま順調に終わると思っていたけど、厳しかったのは下山でした
長くて急な下りで足が崩壊、メンタル的にもギリギリで、易老渡に着き辛い下りから解放された瞬間がこの山行のクライマックスでした(しんどかった)
※0.643=702/1092、67.9、L靴2、水持参=1.0/2.0L、静高平水場=0.7/1.0L (持参した水1.0Lと入替え)
※GPSのブレが大きく獲得標高などかなり多め
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:463人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する