記録ID: 7050759
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳 東天狗岳〜中山
2024年07月20日(土) 〜
2024年07月21日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:48
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,015m
- 下り
- 1,017m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:31
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 2:44
距離 4.3km
登り 583m
下り 35m
2日目
- 山行
- 6:48
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 7:52
距離 11.2km
登り 432m
下り 981m
11:05
ゴール地点
天候 | 1日目 雨後曇り、2日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
横枝等一切無く、極めて歩きやすい |
その他周辺情報 | 辰野館にて日帰り入浴 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
人生初の八ヶ岳である
黒百合ヒュッテへ宿泊
白樺の森、苔生した道、初日は雨降りの中で、静謐な森の雰囲気を味わいながらの登山となった。
1000m級の低山には無い、美しい植生に心奪われながら、特に急登も無く、横枝も無く、ところどころボードウォークが整備され、今まで味わった事のない、異次元とも言える登山体験だったと言える。
テント泊のような大荷物を背負い、自身の限界へ挑む登山も、スリルと事後の達成感は計り知れないものがある。
しかし、食事や出会いと言った、山小屋の醍醐味を味わいながら、自身の体力にも余裕を持った山行を行う事で、ここならではの周囲の植生や景色を存分に味わいながら歩くのも、トコトン贅沢で上質な「山」への向き合い方なのだと思った。
つまりは社会人らしい登山を、たっぷり味わいながら、その良さと、八ヶ岳がなぜここまで多くの人を惹きつけるのか垣間見れた山行だったと言える。
誘って下さった上司に感謝。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する