ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 70542
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

なめこ汁目当てに陣馬山♪ 帰りはヒヤ汁(汗

2010年06月28日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:35
距離
7.4km
登り
675m
下り
505m

コースタイム

11:55陣馬山登山口-12:15NHK電波棟-12:25山頂まで3.4km-13:05山頂まで1.5km-13:20山頂まで0.7km-13:40陣馬山山頂14:00-14:30和田(下山)-14:45和田バス停
天候 曇りのち一時小雨 湿度高め
過去天気図(気象庁) 2010年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:JR藤野駅-和田行バス、陣馬山登山口バス停
帰り:和田バス停-JR藤野駅
コース状況/
危険箇所等
都心から近く人気の山だからか、登山道は整備されていて急な箇所や危険箇所もほぼ無し。
ただ、雨天時や雨で濡れた場合、下りの赤土が思わぬ所で滑りやすいので気を抜けません。
栃屋尾根から下れば陣場の湯があるようです。
茶屋のお兄さん情報だと、沸かし湯だそうで、平日悪天候の日は問い合わせた方がいいとのことでした。
山頂は眺望も良く晴れてたらより気持ちいいと思います。
平日にも開いてる茶屋が一軒あるのは、山好きな人にとって嬉しいのではないでしょうか!
時間があれば近隣の山へ縦走もでき、様々な魅力が味わえそうです。
陣馬山登山口
坂に咲く紫陽花が綺麗
坂に咲く紫陽花が綺麗
なだらかな道を歩きます
なだらかな道を歩きます
うん、頑張るよ!
よし、がむばる!
単調な道が続き、高湿度に熱気ムンムン
単調な道が続き、高湿度に熱気ムンムン
標識が多くて安心
標識が多くて安心
山頂までもう少し!ここからが階段の連続!
山頂までもう少し!ここからが階段の連続!
開けてきた!
やったー!茶屋が見えた!
やったー!茶屋が見えた!
陣馬山単独無酸素登頂!(栗城君のファンですよ、あくまでも)
陣馬山単独無酸素登頂!(栗城君のファンですよ、あくまでも)
わーい♪ 
この日一番思い出深かったなめこ汁!美味しいっ!疲れた体に沁みたー!シビれた泣けた惚れたこれだー!!
この日一番思い出深かったなめこ汁!美味しいっ!疲れた体に沁みたー!シビれた泣けた惚れたこれだー!!
なめこ汁をすすりながら、茶屋のお兄さんに天候状況を聞き、怪しい雨雲が来る前に、いそいそと退散
なめこ汁をすすりながら、茶屋のお兄さんに天候状況を聞き、怪しい雨雲が来る前に、いそいそと退散

感想

6月の休日は、雨でない限り出来る限り山へ行き経験を積もう!月間でした。

朝寝坊したため一旦山行きを諦めかけた矢先に、
時を同じく山歩きを始めた友達からの偶然のメールにやる気が出て、決行。

前日に天候を確認し、短時間で回れ、危険箇所も少なく且つ雨天時のエスケープもある駅近物件、
もといメジャーな山を幾つかピックアップした中で、当日最適な陣馬山へと向かいました。

雷注意報はなく、ぎりぎり曇りだったので、多少降られるのは覚悟の上。

陣馬山は短い割に標高差もそれなりにあり、
私には今までで一番標高差があるコースだったことも選定ポイントでした。
そして山頂は眺望が良く、茶屋もあり、帰りは温泉、という私好みのツボを押さえた山ということも。

アクセスからすれば高尾山の方が山に入る時間は早かったのですが、
陣馬山に登ってみたい!という強い気持ち・強い愛(by 小沢健二)に背中を後押しされました。
どんなに人気でも(人気だから?)、あの山に登りたいという気持ちがないと楽しみも半減しますよね。

持参した地図のコースタイムはゆっくり目の親切設計なのか、
私ののんびりペースでもほぼタイム通りに過ぎ、登りは順調に。
ただ、湿度が高く見晴らしも良くない単調な樹林を歩くので、結構飽きました。
その飽きと高湿度が汗をより噴出し、リュックも汗だく。

レイヤリングを明らかに間違えたようです。
重ね着が仇となり、幾ら汗冷えしないといってもファイントラックのスキンメッシュが暑い、暑い。
この時期以降は半袖+アームカバーor長袖1枚で充分なのかも、と身をもって知りました。

復路は栃谷尾根を下り、陣場の湯に浸かり疲労回復を図ろうと考えていましたが、
山頂の清水茶屋のお兄さんから雷注意報が出たとの事で、
速やかに下山出来る和田バス停へのコースに変更。
エスケープコースを頭に入れておいて良かったです。
足元に気をつけながら焦らず早めに下りましたが、
湿った何でもない赤土でつるっと突然転けました。
転けただけで大きな怪我はなかったのが幸いですが、やはり下りは要注意ですね。
途中霧雨がぱらりときたので、雨具を上だけ羽織りました。

一軒だけ開いていた清水茶屋のお兄さんは丁寧に教えてくれて、感謝!
一杯のなめこ汁がどれだけ美味しかったことか!
このなめこ汁200円だけのために、陣馬山にまた登ってみたいと思いました。
はい、結局食べ物に釣られてます。食べ物は重要!

和田バス停までは徒歩15分程で、一時間に一本の50分発のバスにギリギリ間に合いました。
まさにヒヤ汁ならぬ、冷や汗・・・

そして雨具とカメラの出し入れの不便さに、
とうとう20Lにも満たないリュックが根を上げたようです。
これは限界だ、といてもたってもいられなくなった私は、
その足で新宿を超え山の聖地(?)神保町へと向かったのです・・・。
それから(それまでも)ザックを選ぶ新たな旅へと・・・(笑)

この日は閉店時刻まで立ちっぱなしだったせいか、膝下がパンパンで
下山後アミノバイタルプロを飲んだにも関わらず、帰宅後入浴後も足の疲れが取れず酷かったです。
やっぱり下山後の温泉って疲労回復と心の充足に大切だなぁ、と思いました。

次こそニューザックデビウ記念で、フィールドテストをしてみたいです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1439人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
一ノ尾尾根から陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜陣谷温泉
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら