記録ID: 7055912
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
猛暑日の奥多摩低山縦走(日の出山)
2024年07月23日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:58
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,177m
- 下り
- 1,235m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:32
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 7:54
距離 19.1km
登り 1,177m
下り 1,235m
14:24
ゴール地点
天候 | 猛暑日の晴れ(この日の青梅市の最高気温は37度) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
武蔵五日市駅→二俣尾駅(490円) マイカーで武蔵五日市駅へ。 武蔵五日市駅から始発で拝島駅へ、そこで青梅線に乗換て二俣尾駅へ(途中青梅駅で乗換あり)。 この方法だと二俣尾駅から山行開始が6:15ぐらいから可能になるので、横浜方面から横浜線の始発で向かった場合と比べ50分早く動けます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
★山ラジオを概ね全行程で入ります。 ★アプリが分岐点前に注意を促してくれるのでその都度チェックすればまず道を間違える事は無いと思います。 ★危険な箇所(岩場鎖場)や急登や激下りなどはありません。 ★虫や蜘蛛の巣多数。特に小さい虫が体の周りにまとわりつくのが激しいです。虫除けスプレー(フマキラーのスキンベープミスト)を頻繁に体に吹き付けてもあまり効果無し。小動物(タヌキ?)も一匹私の前を横切りました。 |
写真
撮影機器:
感想
前回の酉谷山周回で己のフィジカル面の弱さを露呈したのでここは鍛えるしかないと敢えてクソ暑い中の低山縦走トレーニング(多摩100山ピークハントも兼ねる)。
また正直言うと来週人間ドックがあるので手っ取り早くダイエットしなきゃの理由もありました。
結果的に歩ききったのはメンタル面ではプラスになりましたがフィジカル面では前回同様終盤に足ガクガク。まだまだ鍛錬が足りないようです。
低山巡りはもっと涼しくなってからで良いよなと感じる一方、日の出山山頂で山ガール達が何人も登って来るのを見ると生ぬるいこと言ってられないと感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人
猛暑日の低山歩きお疲れさまです。
23日って今日じゃないですか❗️
今日は関東地方アホみたいに暑かったですよ❗️
私は通常どおり仕事でしたが、出勤時、1時間残業した帰宅時、共に汗だくでした💦
私は梅雨に入ってから山歩きを自重しているのですが、結構皆さま低山を歩いてますね。私も一度くらい汗だく山行をしてみようという気が少しだけしてきました😅
お疲れさまでした😌
コメントありがとうございます。
ラジオを聴きながら歩いてるので再三再四ラジオから「外での運動は禁止、外出も控えて下さい」と流れてました。ふ〜ん、暑さから逃げず敢えて暑さに逆らって耐性を磨こうとする変わった奴が一人ぐらいいてもいいだろと思いながら聞いてましたよ。
今日(24日)も暑かったと思いますが昨日の経験のせいかかなり体が軽く爽やか(言い過ぎ?)に感じました。そりゃ朝から10kg以上のザック背負って重い靴履いて登ったり降りたり何時間も繰り返すのに比べたらね(笑)。
体がクタクタになる山行を積み重ねる度に確実にメンタルは強くなりますから汗だく山行は否定しません。でも飲み物は充分に用意しましょう。今回の山行で下山後も含めると3リットルぐらい飲んじゃいました(それでも体重は減ってました)。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する