無風の雨飾山(激暑🥵)



- GPS
- 04:28
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 970m
- 下り
- 969m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ、無風、湿度高し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
駐車場は無料で40台程度停車可能。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ルート明瞭。滑りやすいので注意が必要です |
その他周辺情報 | ▪️雨飾高原天然露天風呂 https://www.amakazari.jp/news/cat/post_96/ 無料(協力金)、洗い場無し ▪️ランチ Gravity Work https://www.tripadvisor.com/Restaurant_Review-g1120615-d1988499-Reviews-Gravity_Worx-Hakuba_mura_Kitaazumi_gun_Nagano_Prefecture_Koshinetsu_Chubu.html?m=19905 少し個性の強いお店です😀 |
写真
感想
▪️雨飾山登山口-笹平
朝6時起床、すでに気温20℃、無風。暑い登山になりそうな予感。身支度をして06:45登山開始。しばらくは平らな道が続くが、15分ほど歩くとそこからはずっと激登り。樹林帯のため風もなく蒸し暑い。途中川を渡る必要があり、上部に雪渓。水はそれほど冷たくはないがタオルを濡らして保水。
✳︎登山道にトイレはないので、携帯トイレを持っていない人は駐車場傍のトイレ裏に自販機があるので500円で購入可能
▪️笹平-雨飾山頂上
笹平周辺は平らでほぼお花畑。ここから最後の激登り。頂上から笹平を見下ろすと、登山道が顔の輪郭に見えます。"女神の横顔"や"雨飾の乙女"と呼ばれている模様。日本海は見えましたが、あいにく白馬は雲の中。明日行く予定の高妻山もチラッと見えた程度。風もほとんどないのでコーヒーと軽食を食べて下山することに。
▪️温泉
下山後の温泉は登山口から約3キロ程度の場所のある雨飾荘の雨飾高原天然露天風呂。今までで一番開放感のある温泉でした。
https://www.amakazari.jp/news/cat/post_96/
▪️ランチ
Aamodがベジタリアンなので、白馬周辺でお店を探すことに。時刻が2時ごろだったので営業している下記のイタリアンに。少し個性の強いお店です。
Gravity Work
https://www.tripadvisor.com/Restaurant_Review-g1120615-d1988499-Reviews-Gravity_Worx-Hakuba_mura_Kitaazumi_gun_Nagano_Prefecture_Koshinetsu_Chubu.html?m=19905
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する