記録ID: 7068570
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
池口岳 アルプス深南部マニアック?
2024年07月27日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:36
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,570m
- 下り
- 1,736m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:50
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 11:29
距離 16.2km
登り 1,570m
下り 1,736m
5:08
1分
スタート地点
16:37
南アルプス深南部登山口までのアプローチも長い。
以前はテン泊で光岳と一緒にと考えていたが無理。
今回は日帰りでトレーニング。
以前はテン泊で光岳と一緒にと考えていたが無理。
今回は日帰りでトレーニング。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
圏央・中央より新東名の方が好きなので新東名から池口岳登山口へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
ピンテと番号の標識あり 下山時ジャンクションから左に行くべきところ右に行ってしまい道迷い。 やまれこのログが途中消えてる |
その他周辺情報 | 道の駅遠山郷営業停止中。 閑散としている。夜トラックの駐車もしていなく静 車中泊にはいい環境 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
長い長い樹林帯を歩く。ほとんど展望は無い。
小さいアップダウンが多く下山時もかなりの時間がかかる。
北峰に着いて時間があれば南峰へとも考えていたが、往復1時間半。ちょっと先へ進んだが踏み跡も一気に薄くなり水も心配のためあっさり諦める。
大きく崩落している個所もありこれぞ深南。
お会いしたのは3人。登山時テントはテン場1張。下山時2張。
水は3Lペットボトル1本を標識19の近くにデポ。
途中の水場には行きたくなかった。大無間と同じような感じ。
終始汗だく。長い長い1日だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する