記録ID: 707119
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山 西臼塚駐車場→村山道→高鉢コース→西臼塚駐車場周遊
2015年08月29日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:17
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 495m
- 下り
- 506m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:04
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 3:15
距離 11.0km
登り 506m
下り 514m
9:49
0分
スタート地点 西臼塚駐車場
9:49
9:51
11分
大渕林道入口
10:02
9分
村山道分岐
10:27
35分
R180横断
11:02
19分
R152横断
11:21
11:23
14分
高鉢コース出合
11:37
11:40
23分
高鉢駐車場
12:03
18分
枯れ沢
12:21
36分
富士山ふれあいの森林上
12:57
7分
富士山ふれあいの森林入口
13:04
ゴール地点 西臼塚駐車場
天候 | くもり後雨と霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
詳しくは http://www.pref.shizuoka.jp/kankyou/ka-080/sakura/meisyo/joho_fujisansukairainnishiusu.html 公衆トイレは道を挟んだ富士山ふれあいの森林駐車場にあります。 富士山ふれあいの森林 詳しくは https://www.pref.shizuoka.jp/kankyou/ka-080/fureai/fujifureai.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
個人的な主観では全体的に危険個所はないと思います。 今回の区間は山と高原の高原地図では点線の難路となっていますが、踏み跡も確りしていて森林浴には最高の山道ではないかナ〜と思います。 駐車場〜大渕林道〜村山道分岐 駐車場入口を入って左奥に林道ゲートあり。 木材搬入に使われている為綺麗に整備されています。 貯木場の少し先に日沢の白杭が有り、その少し先に村山道が交差しています。 林道の道幅が広く、交差する村山道は細く獣道と間違えそうな感じです。 山道横の木にラミネートの手作りの標識が着けられていますので見落さないように注意して下さい。 村山道分岐〜中宮八幡堂跡〜R180横断 中宮八幡堂跡までは掘れたV字の底を歩きます。 (大雨だと川でしょう!) 中宮八幡堂跡横の日沢を渡ると雰囲気がイッキに変わります。 コケ・コ〜ケ・コケの森と変化します。 勾配も穏やかで歩きやすい山道です。 R180横断〜R152横断〜高鉢コース出合 まだまだコケの道が続きます。 ここから少しづつ勾配がキツクなります。 また、山道に古木が倒れ塞いでいたりしています。 周りの景色を見ながらゆっくりと上がりましょう。 道路横断は左右の確認を忘れずに! 高鉢コース出合〜高鉢駐車場〜富士山ふれあいの森林上 ここからは下りのみになります。 木の根・浮き石等に注意して下山して下さい。 高鉢駐車場には公衆トイレやベンチが有り休憩や昼食を取るには最適です。 (マイカー規制中には止まる車も無いでしょう!) 山道続きは道路対面の表富士グリーンキャンプ場至の道標から下山します。 途中急な下りが有るので注意して下さい。 富士山ふれあいの森林上〜富士山ふれあいの森林下〜西臼塚駐車場 公園内の為、道は区切られています。 園内は色々とコースが有るようです。 (私はここで迷いました…!!) 一個目の道標はパスして二個目の道標近くに園内マップが有ります。 (事前に調べた方がベストかな?) また、通り過ぎて表富士グリーンキャンプ場やレストハウスまで行った場合はR180を使って駐車場へも有りです。 富士山ふれあいの森林下の駐車場には公衆トイレも有ります。 森林浴が満喫出来るコースかな…と思います。 それではご安全山行を…! |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
先週は運動会で山行ならず…!
今日は何の予定も無かったが…天気は少し下り坂…!!
朝起きたら金時山は雲の中なので…この際雨が降るなら…富士山へ!
どうせならまだ歩いていない山道をと思い…ヤマレコ→「村山古道」→記録検索で確認してしまいました…。
記録の中に、前にコメントをいただいたMaxJ05さんのレコ発見!
丁度良いコースだったので参考にして歩いてみました。
なかなか自然あふれるコース(写真の通りです。)でした。
逆を返せば誰とも会わない道かナ…と思っていたら…高鉢コース出合の少し手前で先行者発見…!
お会いしたのは小学生位のお孫さんを連れたご老体!(ご老体なんて失礼なのかナ〜。)
西臼塚駐車場からかなと思っていたら…海抜0(田子の浦)からのスタートと聞き…すごい…!(本当にご老体では失礼ですよネ〜)
今日は新6・明日は山頂手前・明後日山頂へアタックし下山する計画とのことでした。
私も何時かは…今年はもう無理だから来年計画しようかな…!!
(その前に今日の続き新6までは何時行こう?)
それでは皆さんご安全山行を…!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2525人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する