ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 707465
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

高見石小屋でまったり

2015年01月10日(土) 〜 2015年01月12日(月)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
11.9km
登り
662m
下り
665m

コースタイム

1日目
山行
2:25
休憩
0:30
合計
2:55
11:40
80
13:00
55
13:55
14:25
5
14:30
5
14:35
高見石小屋
2日目
山行
3:13
休憩
0:32
合計
3:45
8:10
32
高見石小屋
8:42
28
9:10
9:12
18
10:00
10:30
25
10:55
60
11:55
高見石小屋
3日目
山行
1:29
休憩
0:00
合計
1:29
7:51
30
高見石小屋
8:21
59
9:20
渋御殿湯
トレースは手書きです
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
大阪から茅野駅まで電車。大阪からはバスが接続してくれていないのでタクシー。(この日は東京からの特急が遅れて、実はバスに間に合っていたらしい)
下山時も小屋からタクシーを予約。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
渋温泉から出発
2015年01月10日 11:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/10 11:36
渋温泉から出発
ここから賽の河原
2015年01月10日 12:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/10 12:53
ここから賽の河原
上空は青空
2015年01月10日 12:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/10 12:58
上空は青空
高見石小屋に到着後、まずは高見石に。
真っ白な白駒池が。
2015年01月10日 14:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/10 14:26
高見石小屋に到着後、まずは高見石に。
真っ白な白駒池が。
北(茶臼山、縞枯山)方面
2015年01月10日 14:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/10 14:27
北(茶臼山、縞枯山)方面
南(中山)方面
2015年01月10日 14:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/10 14:27
南(中山)方面
南東方面
2015年01月10日 14:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/10 14:27
南東方面
「いわなの燻製」と「どぶろく」でまったり。
2015年01月10日 14:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/10 14:45
「いわなの燻製」と「どぶろく」でまったり。
夕食後、こたつを囲んで楽しいトーク。お友達がたくさんできました!
夕食後、こたつを囲んで楽しいトーク。お友達がたくさんできました!
朝食は洋食。
2015年01月11日 06:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/11 6:31
朝食は洋食。
今日は曇り。午後からは下り坂の予報。スノーシューをはいて出発。
2015年01月11日 08:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/11 8:10
今日は曇り。午後からは下り坂の予報。スノーシューをはいて出発。
静寂の白駒荘
2015年01月11日 08:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/11 8:42
静寂の白駒荘
白駒池。本日誰も踏んでいないど真ん中に行ったった〜。
2015年01月11日 08:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/11 8:58
白駒池。本日誰も踏んでいないど真ん中に行ったった〜。
青苔荘経由で国道に出てみました。
2015年01月11日 09:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/11 9:29
青苔荘経由で国道に出てみました。
標識が半分までくらい埋まってる
2015年01月11日 09:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/11 9:34
標識が半分までくらい埋まってる
ここが麦草峠
2015年01月11日 09:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/11 9:46
ここが麦草峠
麦草ヒュッテで休憩
2015年01月11日 10:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/11 10:01
麦草ヒュッテで休憩
薪ストーブでお湯を沸かしてます。
2015年01月11日 10:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/11 10:15
薪ストーブでお湯を沸かしてます。
麦草ヒュッテからは昨年行った丸山経由ではなく、白駒の奥池経由で高見石小屋に戻ります。
2015年01月11日 10:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/11 10:55
麦草ヒュッテからは昨年行った丸山経由ではなく、白駒の奥池経由で高見石小屋に戻ります。
緩やかなので、クロカンのコースになってるみたいです。
2015年01月11日 11:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/11 11:44
緩やかなので、クロカンのコースになってるみたいです。
今日はホットワインでまったり。
2015年01月11日 12:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/11 12:21
今日はホットワインでまったり。
ランプの宿です。
2015年01月11日 18:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/11 18:52
ランプの宿です。
霧氷がきれい
2015年01月12日 07:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 7:50
霧氷がきれい
新雪が結構積もってます。
2015年01月12日 07:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 7:54
新雪が結構積もってます。
賽の河原。先行者の足跡は多分1名。でも、かなり道を知っている人のトレースです。
2015年01月12日 08:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 8:26
賽の河原。先行者の足跡は多分1名。でも、かなり道を知っている人のトレースです。
天気が良くなってきた。下山が勿体ないけど仕方ない。
2015年01月12日 08:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/12 8:51
天気が良くなってきた。下山が勿体ないけど仕方ない。
渋温泉の登山口に戻ってきた。
2015年01月12日 09:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 9:18
渋温泉の登山口に戻ってきた。
撮影機器:

感想

年末に縦走するはずが日帰りになって消化不良だったので「雪の中でまったりする」をテーマに、おひとり様スノーシューのんびり飲んだくれハイクを実行しました。

1月の3連休、天候もさほど良くもなく悪くもない感じ。大好きな高見石小屋でまったりするべく、早朝に大阪を出発した。

今回は、新幹線→特急しなの→特急あずさ(いつもは普通電車利用)で茅野へ。茅野では東京からの下りのあずさに合わせてバスが出る(塩尻からのあずさには接続していないのでバスが利用できない)ため、予め茅野駅からのタクシーを予約。タクシーで渋の湯へ。
出発準備をして、いざ出発。と思ったところ、路線バスが到着。東京からの特急あずさが遅れていたため、今日は出発が遅れたとのこと。どうも私が乗ってきた上りのあずさでもバスに乗れていた模様。悔しい!すべてが東京優先のバスのダイヤがいつものことながら腹立たしい!

さて、今日はお天気がよさそうなので、のんびりと歩を進める。のんびり歩いて2時間半ほどで高見石小屋に到着。チェックイン後、天気の良いうちに高見石に登ってみる。いつもながら眺めがいい。濃緑の針葉樹林の中の真っ白な白駒池がよく見えている。明日はスノーシューでど真ん中に行ってみよう!

眺めを堪能した後は、小屋に戻ってまったりタイム。オーナー手作りのイワナの燻製とどぶろくでひとり乾杯!やっぱりこの小屋ではどぶろくが定番。イワナとどぶろくは、お隣に座っていた若者たちの被写体となった。彼らとは、夕食後の炬燵トークでお友達になりました。

翌日は曇りのち雪の予報。なので、午前中に白駒池から麦草峠をスノーシューで周回することにした。
白駒荘から青苔荘への最短ルートは多数のトレースがあった。昨夜の炬燵トークメンバーの親子がいた。北八ヶ岳ロープエイ方面に向かうとのことで、青苔荘に向かって池の上を歩いて行った。
今日はまだ池のど真ん中にトレースはなさそう。なので、白駒荘からは、青苔荘の正反対の岸のほうへ行き、まっすぐ池のど真ん中を横断。池の上は、一面のシュカブラが。でも曇りのため、写真ではあまりわからないのが残念。

青苔荘からは国道へ。標識の柱が半分ほどまで埋まっている。国道のトレースは、昨日のものと思われるものが3人分ほどあった。まだ、時折うっすら青空も見えていたが、麦草峠に向けて歩くうちに曇ってきた。麦草ヒュッテでホットミルクを飲んで休憩。

麦草ヒュッテからは、昨年は丸山経由で高見石小屋に行ったので、今回は緩やかなコースで行ってみることにした。ほぼ平坦な白駒の奥池経由で青苔荘近くの分岐にきたら、昨日の炬燵トークの若者たちとバッタリ出会った。白駒池で遊んできてこれから高見石小屋に戻って、黒百合ヒュッテに向かうとのこと。私は高見石連泊なのでのんびり行くため、とりあえず先に行ってもらうことにした。

若者たちとほぼ同時に高見石小屋に到着。彼らは昼食を準備している。その横で、私はホットワインと行動食のパンでひとり乾杯!午後は、薪ストーブのそばでまったりと過ごした。外のお天気は、曇り時々小雪の雰囲気になってきた。

翌朝は、夜の間に積もった新雪でトレースが分かりにくくなっている。黒百合ヒュッテ方面は多くの人行くのでトレースがはっきりしているが、下山する人はほとんどいない。天候が回復するのは分かっているが、2週間前に超好天で行ったばかりの天狗岳方面にわざわざ行く気にもならず、素直に下山することにした。そのためまずは小屋からタクシーを予約した。予約時間に遅れないように下山しなければならないが、夜の降雪のためややラッセル気味。とはいえ、道をよく知っている方のトレース(おそらく1名)があったで、特に賽の河原では大変助かりました。

渋の湯へ下山すると、時間よりだいぶ早いけど、すでにタクシーが来ていました。そこには、黒百合ヒュッテから下山してきた3名の方がいて、もしよかったら同乗させてほしいとの申し入れ。こちらとしては、タクシー代が助かるので即OK。ただし、立ち寄り湯経由するという条件で。

タクシーの運転手さんのご推薦の、茅野駅近くのアクアランド茅野へ。ただし、茅野駅へはそれなりの距離があるので、入浴後もタクシーを予約したが、先ほどの同乗者と再度同乗することになりました。来たタクシーも先ほどの運転手さん!

いつものことながら、一人で公共交通機関での山行は交通にお金がかかってしまいますが、今回は相乗りができたので、ちょっとだけラッキーでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:368人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら