ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7074850
全員に公開
キャンプ等、その他
東海

旧東海道15日目 宇津ノ谷峠〜岡部宿〜藤枝宿

2024年07月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:24
距離
16.2km
登り
153m
下り
191m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:03
休憩
0:59
合計
7:02
距離 16.2km 登り 153m 下り 191m
天候 快晴、猛暑
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
静岡駅、宇津ノ谷入口バス停
コース状況/
危険箇所等
舗装路、急坂、枯葉積り、浮石多数の箇所あり
静岡駅到着
2024年07月28日 07:59撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 7:59
静岡駅到着
徳川家康
2024年07月28日 08:02撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 8:02
徳川家康
午前八時なのに、殺人紫外線が降り注ぐ
2024年07月28日 08:03撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 8:03
午前八時なのに、殺人紫外線が降り注ぐ
宇津ノ谷入り口バス停に到着
2024年07月28日 08:54撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 8:54
宇津ノ谷入り口バス停に到着
反対車線の道の駅。前回はあちら側へ歩いて到着した。
2024年07月28日 08:55撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 8:55
反対車線の道の駅。前回はあちら側へ歩いて到着した。
バス停から道の駅に移動。身支度させていただいた。
2024年07月28日 08:55撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 8:55
バス停から道の駅に移動。身支度させていただいた。
古の、宇津ノ谷峠越えルート入り口
2024年07月28日 08:56撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 8:56
古の、宇津ノ谷峠越えルート入り口
2024年07月28日 08:56撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 8:56
そろそろ、出発
2024年07月28日 08:58撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 8:58
そろそろ、出発
朝から食堂が営業していた。蕎麦でも啜るかと思ったが、新幹線車内でおむすびを食べたのを思い出す。
2024年07月28日 09:09撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 9:09
朝から食堂が営業していた。蕎麦でも啜るかと思ったが、新幹線車内でおむすびを食べたのを思い出す。
2024年07月28日 09:11撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 9:11
間の宿、宇津ノ谷へ向かう
2024年07月28日 09:15撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 9:15
間の宿、宇津ノ谷へ向かう
左手が旧街道
2024年07月28日 09:18撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 9:18
左手が旧街道
宇津ノ谷の先は、岡部宿。まずは峠を越える。
2024年07月28日 09:19撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 9:19
宇津ノ谷の先は、岡部宿。まずは峠を越える。
宇津ノ谷は間宿。宿場の雰囲気が残る。案内板を見て予習。
2024年07月28日 09:19撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 9:19
宇津ノ谷は間宿。宿場の雰囲気が残る。案内板を見て予習。
この道幅が街道っぽい。山から下る川により、水を得られる間宿。
2024年07月28日 09:20撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 9:20
この道幅が街道っぽい。山から下る川により、水を得られる間宿。
往時は峠越え前に、宇津ノ谷で休憩したのだろうか。
2024年07月28日 09:20撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 9:20
往時は峠越え前に、宇津ノ谷で休憩したのだろうか。
街道沿いの雰囲気が残ってると思う
2024年07月28日 09:21撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 9:21
街道沿いの雰囲気が残ってると思う
明治天皇が小休止された跡
2024年07月28日 09:22撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 9:22
明治天皇が小休止された跡
現道は、ゆるやかに右手へ。旧東海道は、直登を求めて来る
2024年07月28日 09:24撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 9:24
現道は、ゆるやかに右手へ。旧東海道は、直登を求めて来る
前回は、こちらの場所を左に進んだ。今回は峠越えするので右手へ
2024年07月28日 09:27撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 9:27
前回は、こちらの場所を左に進んだ。今回は峠越えするので右手へ
2024年07月28日 09:27撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 9:27
道なりに直進しそうになったが、左手に登ってゆく。
2024年07月28日 09:28撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 9:28
道なりに直進しそうになったが、左手に登ってゆく。
花が備えられ、いまでも大切にされている。
2024年07月28日 09:29撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 9:29
花が備えられ、いまでも大切にされている。
結構な勾配を登る。
2024年07月28日 09:29撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 9:29
結構な勾配を登る。
冬場に来れば、鬱蒼とした寒い場所と思うだろうが、酷暑の夏だと、日陰のオアシス
2024年07月28日 09:31撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 9:31
冬場に来れば、鬱蒼とした寒い場所と思うだろうが、酷暑の夏だと、日陰のオアシス
歩きやすくて気持ち良かった。
2024年07月28日 09:31撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 9:31
歩きやすくて気持ち良かった。
寄り道してみる
2024年07月28日 09:33撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 9:33
寄り道してみる
弘法大師堂
2024年07月28日 09:35撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 9:35
弘法大師堂
2024年07月28日 09:35撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 9:35
2024年07月28日 09:42撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 9:42
街道として往来が有った頃は、もう少し道幅が広かったのだろうか?
2024年07月28日 09:43撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 9:43
街道として往来が有った頃は、もう少し道幅が広かったのだろうか?
雁山の墓
2024年07月28日 09:45撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 9:45
雁山の墓
階段が有る。旧東海道を整備して頂き感謝。
2024年07月28日 09:45撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 9:45
階段が有る。旧東海道を整備して頂き感謝。
明治時代の豪雨で山崩れが起き、旧道も失われているとのこと
2024年07月28日 09:46撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 9:46
明治時代の豪雨で山崩れが起き、旧道も失われているとのこと
人工的な広場
2024年07月28日 09:48撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 9:48
人工的な広場
人工的な広場から、道を巻いて登ると、此方の場所に地蔵堂が建っていたらしい
2024年07月28日 09:52撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 9:52
人工的な広場から、道を巻いて登ると、此方の場所に地蔵堂が建っていたらしい
礎石跡か。
2024年07月28日 09:52撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 9:52
礎石跡か。
2024年07月28日 09:52撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 9:52
そろそろ峠の頂上
2024年07月28日 09:54撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 9:54
そろそろ峠の頂上
宇津ノ谷峠に着いた。
2024年07月28日 09:55撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 9:55
宇津ノ谷峠に着いた。
2024年07月28日 09:55撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 9:55
2024年07月28日 09:55撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 9:55
舗装路が見えた
2024年07月28日 09:57撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 9:57
舗装路が見えた
2024年07月28日 09:58撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 9:58
この辺りの舗装路は、宇津ノ谷トンネル開削時に整備したのが始まりだろうか
2024年07月28日 09:59撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 9:59
この辺りの舗装路は、宇津ノ谷トンネル開削時に整備したのが始まりだろうか
アスファルトは足裏にも、膝にもつらい。
2024年07月28日 10:03撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 10:03
アスファルトは足裏にも、膝にもつらい。
舗装路を離れることが出来た。
2024年07月28日 10:05撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 10:05
舗装路を離れることが出来た。
髭題目
2024年07月28日 10:07撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 10:07
髭題目
蔦径記念碑
2024年07月28日 10:11撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 10:11
蔦径記念碑
峠越え終わり。
2024年07月28日 10:13撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 10:13
峠越え終わり。
坂下堂の延命地蔵尊
2024年07月28日 10:15撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 10:15
坂下堂の延命地蔵尊
2024年07月28日 10:18撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 10:18
2024年07月28日 10:19撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 10:19
2024年07月28日 10:19撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 10:19
2024年07月28日 10:20撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 10:20
岡部側の道の駅
2024年07月28日 10:27撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 10:27
岡部側の道の駅
川沿いに沿って旧道は進む
2024年07月28日 10:52撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 10:52
川沿いに沿って旧道は進む
2024年07月28日 10:59撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 10:59
川面に落ちる日陰が羨ましい。
2024年07月28日 10:59撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 10:59
川面に落ちる日陰が羨ましい。
国道に合流
2024年07月28日 11:02撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 11:02
国道に合流
2024年07月28日 11:06撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 11:06
岡部宿の案内板
2024年07月28日 11:07撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 11:07
岡部宿の案内板
お茶屋さんが場所を提供してるらしいが、前回も今回も営業してない。
2024年07月28日 11:08撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 11:08
お茶屋さんが場所を提供してるらしいが、前回も今回も営業してない。
歩いている反対側に、お堂が見える。交通量多いのと、右膝が悪いので、小走りが出来ない。写真だけ納めて先を進む。
2024年07月28日 11:17撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 11:17
歩いている反対側に、お堂が見える。交通量多いのと、右膝が悪いので、小走りが出来ない。写真だけ納めて先を進む。
2024年07月28日 11:18撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 11:18
常夜灯
2024年07月28日 11:21撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 11:21
常夜灯
2024年07月28日 11:21撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 11:21
右手の道が旧東海道
2024年07月28日 11:23撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 11:23
右手の道が旧東海道
西住笠懸の松への分岐
2024年07月28日 11:24撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 11:24
西住笠懸の松への分岐
橋を渡る
2024年07月28日 11:25撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 11:25
橋を渡る
2024年07月28日 11:25撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 11:25
2024年07月28日 11:25撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 11:25
岡部宿、大旅籠柏屋
2024年07月28日 11:27撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 11:27
岡部宿、大旅籠柏屋
柏屋の庭。
2024年07月28日 11:47撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 11:47
柏屋の庭。
水琴窟
2024年07月28日 11:47撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 11:47
水琴窟
1階は武士などが宿泊した。庶民は天井も低い2階。1階は濡れ縁などもあり、庭を眺められる優雅な部屋。
2024年07月28日 11:47撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 11:47
1階は武士などが宿泊した。庶民は天井も低い2階。1階は濡れ縁などもあり、庭を眺められる優雅な部屋。
大名駕籠のレプリカ。
2024年07月28日 11:48撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 11:48
大名駕籠のレプリカ。
柏屋の隣には本陣が有ったそう。現在は跡地が広がる
2024年07月28日 11:52撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 11:52
柏屋の隣には本陣が有ったそう。現在は跡地が広がる
岡部宿本陣の門
2024年07月28日 11:53撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 11:53
岡部宿本陣の門
2024年07月28日 11:53撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 11:53
岡部宿問屋場跡
2024年07月28日 11:54撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 11:54
岡部宿問屋場跡
岡部宿の酒蔵
2024年07月28日 11:55撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 11:55
岡部宿の酒蔵
現道を離れ、旧東海道を歩く。
2024年07月28日 11:57撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 11:57
現道を離れ、旧東海道を歩く。
2024年07月28日 11:57撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 11:57
狭い幅員、間口が狭い建物が軒を連ねていたであろう景色
2024年07月28日 11:57撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 11:57
狭い幅員、間口が狭い建物が軒を連ねていたであろう景色
旧東海道で、小野小町の名前に関する遺構とは。
2024年07月28日 11:58撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 11:58
旧東海道で、小野小町の名前に関する遺構とは。
高札場跡
2024年07月28日 12:00撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 12:00
高札場跡
サッカーボールのボンボリ。サッカーの盛んな静岡県らしい。
2024年07月28日 12:02撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 12:02
サッカーボールのボンボリ。サッカーの盛んな静岡県らしい。
2024年07月28日 12:03撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 12:03
こちらも問屋場跡
2024年07月28日 12:05撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 12:05
こちらも問屋場跡
この先が、岡部宿京方の枡形
2024年07月28日 12:08撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 12:08
この先が、岡部宿京方の枡形
岡部宿枡形跡
2024年07月28日 12:09撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 12:09
岡部宿枡形跡
2024年07月28日 12:09撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 12:09
そろそろ、岡部宿を離れるくらい。松の木が旧東海道を演出
2024年07月28日 12:15撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 12:15
そろそろ、岡部宿を離れるくらい。松の木が旧東海道を演出
東海道を歩いているため、松の木を見ると旅情が湧いてくる。
2024年07月28日 12:17撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 12:17
東海道を歩いているため、松の木を見ると旅情が湧いてくる。
2024年07月28日 12:19撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 12:19
静岡県の旧東海道には、本当多くの秋葉常夜灯が残っている
2024年07月28日 12:23撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 12:23
静岡県の旧東海道には、本当多くの秋葉常夜灯が残っている
旧東海道は、うなぎやの看板を右に進んでいる
2024年07月28日 12:24撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 12:24
旧東海道は、うなぎやの看板を右に進んでいる
岩村藩領榜示杭
2024年07月28日 12:25撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 12:25
岩村藩領榜示杭
高札場跡
2024年07月28日 12:28撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 12:28
高札場跡
岩村藩横内陣屋跡。旧東海道から少し離れた位置に有ったらしい
2024年07月28日 12:30撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 12:30
岩村藩横内陣屋跡。旧東海道から少し離れた位置に有ったらしい
2024年07月28日 12:33撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 12:33
横内歴史案内板。あげん台が飾られています。ベンチが有ったので一休み。
2024年07月28日 12:33撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 12:33
横内歴史案内板。あげん台が飾られています。ベンチが有ったので一休み。
お地蔵様
2024年07月28日 12:39撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 12:39
お地蔵様
対岸にもお地蔵様
2024年07月28日 12:41撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 12:41
対岸にもお地蔵様
2024年07月28日 12:45撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 12:45
旧東海道が緩やかにカーブしている。酷暑の令和だと、往時の旅人同様に、木々の木陰が非常に有り難い
2024年07月28日 12:45撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 12:45
旧東海道が緩やかにカーブしている。酷暑の令和だと、往時の旅人同様に、木々の木陰が非常に有り難い
昼食にカツカレー大盛り
2024年07月28日 13:03撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 13:03
昼食にカツカレー大盛り
2024年07月28日 13:03撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 13:03
2024年07月28日 13:24撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 13:24
榜示杭跡
2024年07月28日 13:28撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 13:28
榜示杭跡
2024年07月28日 13:28撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 13:28
2024年07月28日 13:28撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 13:28
旧東海道の道標。良い意匠だと思う。
2024年07月28日 13:33撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 13:33
旧東海道の道標。良い意匠だと思う。
田中藩領榜示石跡
2024年07月28日 13:34撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 13:34
田中藩領榜示石跡
松の木と聞いて、思い浮かべるのは、こんな枝振り。
2024年07月28日 13:34撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 13:34
松の木と聞いて、思い浮かべるのは、こんな枝振り。
川沿いにお地蔵様
2024年07月28日 13:48撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 13:48
川沿いにお地蔵様
2024年07月28日 13:49撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 13:49
葉梨川の八幡橋
2024年07月28日 13:53撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 13:53
葉梨川の八幡橋
八幡橋を渡ったら、軽便鉄道八幡橋跡の杭が倒れてた。一休みした、横内歴史案内板に描かれていた、軽便鉄道が橋の袂に走っていたらしい。
2024年07月28日 13:59撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 13:59
八幡橋を渡ったら、軽便鉄道八幡橋跡の杭が倒れてた。一休みした、横内歴史案内板に描かれていた、軽便鉄道が橋の袂に走っていたらしい。
2024年07月28日 14:03撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 14:03
立派な秋葉常夜灯
2024年07月28日 14:05撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 14:05
立派な秋葉常夜灯
2024年07月28日 14:07撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 14:07
須賀神社
2024年07月28日 14:10撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 14:10
須賀神社
東海道が整備された当時から、この地に鎮座してるとか
2024年07月28日 14:11撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 14:11
東海道が整備された当時から、この地に鎮座してるとか
2024年07月28日 14:11撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 14:11
須賀神社の大楠
2024年07月28日 14:12撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 14:12
須賀神社の大楠
水守地区の公園
2024年07月28日 14:19撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 14:19
水守地区の公園
周辺の再開発で旧東海道の道筋は消えたが、公園内に旧東海道の道筋を再現している。松の木も植えてある
2024年07月28日 14:20撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 14:20
周辺の再開発で旧東海道の道筋は消えたが、公園内に旧東海道の道筋を再現している。松の木も植えてある
2024年07月28日 14:20撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 14:20
藤枝宿は、もう直ぐらしい。
2024年07月28日 14:20撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 14:20
藤枝宿は、もう直ぐらしい。
公園内が枡形っぽい場所だったのか
2024年07月28日 14:20撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 14:20
公園内が枡形っぽい場所だったのか
2024年07月28日 14:20撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 14:20
2024年07月28日 14:20撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 14:20
2024年07月28日 14:20撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 14:20
2024年07月28日 14:20撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 14:20
交通量多い現道を横断歩道で渡る
2024年07月28日 14:21撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 14:21
交通量多い現道を横断歩道で渡る
2024年07月28日 14:23撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 14:23
江戸方の木戸跡だろうか。案内板。
2024年07月28日 14:25撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 14:25
江戸方の木戸跡だろうか。案内板。
2024年07月28日 14:25撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 14:25
成田山
2024年07月28日 14:34撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 14:34
成田山
2024年07月28日 14:36撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 14:36
2024年07月28日 14:53撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 14:53
2024年07月28日 14:53撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 14:53
アーケードの日陰が有り難い
2024年07月28日 14:59撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 14:59
アーケードの日陰が有り難い
蓮華寺池公園は、ここを分岐する。暑くて宿に入りたいので、立ち寄らず。
2024年07月28日 14:59撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 14:59
蓮華寺池公園は、ここを分岐する。暑くて宿に入りたいので、立ち寄らず。
2024年07月28日 15:03撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 15:03
蓮生寺
2024年07月28日 15:03撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 15:03
蓮生寺
蓮生寺の本堂
2024年07月28日 15:04撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 15:04
蓮生寺の本堂
大慶寺。こちらで宿場印と、御朱印をお願いした。
2024年07月28日 15:18撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 15:18
大慶寺。こちらで宿場印と、御朱印をお願いした。
大慶寺境内の立派な松
2024年07月28日 15:18撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 15:18
大慶寺境内の立派な松
藤枝宿の案内板
2024年07月28日 15:33撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 15:33
藤枝宿の案内板
下本陣跡
2024年07月28日 15:33撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 15:33
下本陣跡
上本陣跡
2024年07月28日 15:34撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 15:34
上本陣跡
藤枝宿問屋場跡。現在は交番。
2024年07月28日 15:34撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 15:34
藤枝宿問屋場跡。現在は交番。
2024年07月28日 15:42撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 15:42
2024年07月28日 15:42撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 15:42
橋の上から空を見上げる。
2024年07月28日 15:42撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 15:42
橋の上から空を見上げる。
雲が出て陽射しを遮ってくれた、
2024年07月28日 15:42撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 15:42
雲が出て陽射しを遮ってくれた、
勝草橋
2024年07月28日 15:43撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 15:43
勝草橋
秋葉常夜灯
2024年07月28日 15:45撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 15:45
秋葉常夜灯
志太一里塚跡
2024年07月28日 15:45撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 15:45
志太一里塚跡
ここで、旧東海道を分岐して、宿のある藤枝駅方向へ
2024年07月28日 15:59撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 15:59
ここで、旧東海道を分岐して、宿のある藤枝駅方向へ
宿近くの店でアイスクリームを購入。宿の部屋で堪能。
2024年07月28日 16:23撮影 by  Pixel 7, Google
7/28 16:23
宿近くの店でアイスクリームを購入。宿の部屋で堪能。
撮影機器:

感想

令和6年酷暑。右膝変形性膝関節症。陽射しを浴びるだけで体力を削がれ、膝の調子に合わせ歩幅が短くなり、スピードも鈍足。どこまで歩けるか、試す意味も兼ねて、旧東海道歩きを再開してみた。

前回、箱根超え下りで、左足を痛め、宇津ノ谷峠を、明治のトンネルで歩いた。往時にはトンネルなど無かったので、峠を歩きたいと考えており、今回は宇津ノ谷峠手前の道の駅から、再開とした。

宇津ノ谷峠越えは、箱根の石畳よりも、足底や膝には優しかった。岡部宿の大旅籠柏屋を、ゆっくり見学。武士も庶民も泊まった宿。藤枝宿の大慶寺にて久遠の松を鑑賞し、寺の御朱印と、東海道宿場印をいただいた。

藤枝駅前では夏祭りが催されており、賑やかな日曜日となっていた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら