記録ID: 708172
全員に公開
沢登り
丹沢
20150830 沖ビリ沢下降樅の木沢左俣遡上
2015年08月30日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:17
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,173m
- 下り
- 1,168m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:41
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 10:05
距離 16.3km
登り 1,183m
下り 1,175m
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・沖ビリ沢 左岸に二箇所トラロープ有り。難しそうなところは探しましょう。 下降で左岸の林道に登るのを早まり、踏み跡薄い杣径、尾根へ逃げ無駄に歩きました。下記前回は、gotoh_tに任せていたので記憶薄くいけません。標高830mの林道開始地点で左の林道を探すこと。 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-664177.html ・西沢との1:1分岐は両方堰堤。樅の木沢の堰堤は右端、もしくは右を高巻き。 ・925mのゴルジュ二段滝の特に上段は、右に巻くしか無さそう。 手前の右支流を上がって大高巻きが正解らしい。我々は岩を登り小高巻きで怖い思いをしたが途中赤テープがある。その後半で上からの踏み跡がマージしてきた。 ・奥の二股は左俣を行きました。いずれ右股も。右股の方が河床が低く綺麗でした。 ・詰め上げの藪こぎは、最大傾斜線を歩きべきでした。嫌って左へトラバースしたけれど余計に藪を漕いだだけだったと思います。 ・若い隊員が股擦れで途中から遅くなりました。実は他2名も軽い股擦れでした。翌日赤くなり薬付けました。(^^。 |
その他周辺情報 | ・登山前後の拠点に: トイレ有り。道の駅道志。 http://www.michieki-r413.com/ ・登山後の温泉: 道志の湯 600円、横浜市在勤者380円 http://www.doshinoyu.jp/ |
写真
撮影機器:
感想
今回は、以前下降した沖ビリ沢の林道への登り口を間違え早く上がってしまいました。
前回はCLのルーファで自分では把握していなかったことを反省します。高度830m程度のゴルジュ帯。
クマ笹の藪こぎ詰め上げも、直登すべきを左へ逃げて余計に藪こぎを増やしてしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:783人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する