記録ID: 708226
全員に公開
トレイルラン
東海
近畿自然歩道(伊勢市〜松下(〜鳥羽))
2015年08月28日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:32
- 距離
- 43.6km
- 登り
- 397m
- 下り
- 387m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:32
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 7:33
距離 43.6km
登り 404m
下り 397m
08:46 近鉄伊勢市駅 スタート
08:52 伊勢神宮外宮 09:05出
09:30 倭姫宮
10:03 猿田彦神社 10:06出
10:14 赤福本店(伊勢神宮内宮分岐) 10:29まで休憩
10:33 伊勢神宮・内宮 11:14出
11:25 赤福本店(伊勢神宮内宮分岐)
11:49 神宮神田
12:21 近鉄朝熊駅
12:53 汐合橋
13:07 御塩浜
13:23 塩御殿神社
13:46 二見興玉神社
14:03 二見シーパラダイス 14:10まで休憩
14:29 音無山展望地
14:57 大江寺 15:09出
15:14 松下社/民話の駅・蘇民 15:20出
15:26 JR松下駅(自然歩道はここで終了)
15:40 JR池の浦シーサイド駅(のちかく)
16:08 伊勢志摩スカイライン入り口
16:18 近鉄/JR鳥羽駅 ゴール
総経過時間:約07時間32分
実移動時間:約06時間11分
08:52 伊勢神宮外宮 09:05出
09:30 倭姫宮
10:03 猿田彦神社 10:06出
10:14 赤福本店(伊勢神宮内宮分岐) 10:29まで休憩
10:33 伊勢神宮・内宮 11:14出
11:25 赤福本店(伊勢神宮内宮分岐)
11:49 神宮神田
12:21 近鉄朝熊駅
12:53 汐合橋
13:07 御塩浜
13:23 塩御殿神社
13:46 二見興玉神社
14:03 二見シーパラダイス 14:10まで休憩
14:29 音無山展望地
14:57 大江寺 15:09出
15:14 松下社/民話の駅・蘇民 15:20出
15:26 JR松下駅(自然歩道はここで終了)
15:40 JR池の浦シーサイド駅(のちかく)
16:08 伊勢志摩スカイライン入り口
16:18 近鉄/JR鳥羽駅 ゴール
総経過時間:約07時間32分
実移動時間:約06時間11分
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
http://www.kintetsu.co.jp/station/station_info/station18017.html ゴール:近鉄志摩/鳥羽線鳥羽駅 http://www.kintetsu.co.jp/station/station_info/station19009.html いずれも列車の本数豊富です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回は近畿自然歩道の以下のルートを進みました。 「お伊勢さんを感じるみち」「御塩づくりにふれるみち」 相変わらず公式のPDFのルート案内は超適当なので私のGPSのデータを 頼りに進んでください。二見シーパラダイス手前の音無山は登らず 車道を進んで大江寺に行くのが正規のルートのようです・・・。F**K! 今回もトレイル率5%以下の舗装路です。夏場は直射日光対策 を必ず行いましょう。後半は海沿いを通りますので目を焼か ないためにUVカットのサングラス着用必須です。 |
その他周辺情報 | 水洗式トイレ・自販機は多数あります。内宮周辺は飲食店も 多数あるので補給に困ることはありません。 ゴールはJR松下駅ですが、時間が許せばもう少し足を伸ばして 鳥羽駅まで行ってしまっても良いと思います。鳥羽駅の周辺も 宿泊施設・デパート等多数あります。 |
写真
装備
個人装備 |
自作GPSロガー(1)
予備既製品GPSロガー(1)
携帯(1)
ウエットティッシュ(1)
エイドキット(1)
SAVASピットインリキッド(4)
水分(1)
|
---|
感想
夏も終わりに近づき少し気温も下がってきたので有給消化がてら
人が少ない平日にお伊勢さん参りに向かいました。
伊勢神宮は平日でしかもあいにくの雨の天気にもかかわらず
外宮・内宮とも観光客でにぎわっていて人気の観光スポットぶりです。
今回は天気が悪く日照がなかったのが幸い(←負け惜しみ)して
松下駅から更に先に進む余力が残っていたので鳥羽までそのまま
流してその地点でゴールとしました。もちろんお土産の購入は
忘れません★
余談ですがルート途中の朝熊駅では別の近畿自然歩道のルートが
朝熊山に向かって続いています。こちらも山蛭が活動しなくなる
晩秋あたりに攻めていこうと思います!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1308人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ねむいさん!相変わらずのパワフルな走り、もう凄いね!本気で走ったら、1日どれくらい行けるかな〜?興味有りますけど???
itoo様、こんにちは。
高低差がある山の中を走るルートで最長だったものは御嵩〜明智の時ですね。
http://nemuisan.blog.bai.ne.jp/?eid=192815#MITAKECHI
次点は箕面〜嵐山の54kmの定番コースです。
http://nemuisan.blog.bai.ne.jp/?eid=208044
今秋にダイトレを攻略予定で成功したらおそらくそれが最長になりますが
年齢的にも今が体力のピークなもんで最初で最後の挑戦になります
いいねした人