記録ID: 7083593
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳 ---初めての南アルプスは雨の中の登頂
2024年07月30日(火) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:34
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,191m
- 下り
- 1,180m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:43
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 10:34
距離 9.6km
登り 1,191m
下り 1,180m
17:26
ゴール地点
天候 | くものりち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
南アルプス林道バスで戸台パーク → 北沢峠 |
その他周辺情報 | 仙流荘 北沢峠 長衛小屋 板山露頭 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
撮影機器:
感想
仙流荘に前泊し、6時前に出た始発バスの2台目に乗車(全部で4台?)
この段階では山頂に雲がかかるも晴れており、何とか天気が持ってくれることを期待しながら北沢峠へ
宿泊予定の長衛小屋で受付を済ませ、一部荷物をデポしてスタートした
仙水小屋を経て樹林帯を抜けてガレ場を通り、仙水峠へ
駒津峰まで黙々と登るうちに周囲は霧になり、ときどき雨も落ちてくる
急登を避け、ザレ場を迂回するうちに本格的な降りになった
山頂ではかなりの雨、そしておそらくこの日のほぼ最終登頂者
下山が心細い。。。
17:30頃北沢峠に下りたが、電波がなくてCompassに下山通知が出せず、焦りまくる
山小屋Wi-fiの利用を試みたがつながらず、最終的には宿泊の長衛小屋に衛星公衆電話があり、下山通知が出せないことを家族に伝えて一安心した
しかし、その後体調を崩し、せっかくの晩御飯が食べられない(T_T)事態に
宿のみなさま、ご心配をおかけしました
トレーニング山行を何回かしていたものの、1000m近い標高差の往復にペースが上がらずヘロヘロだった
雨にも降られ、かなりしんどい南アルプスデビューとなってしまった
※仙丈ケ岳編へ続く
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する