記録ID: 70878
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
塔ノ岳 【表尾根コース】
2010年07月17日(土) [日帰り]


- GPS
- 08:53
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,166m
- 下り
- 1,154m
コースタイム
行き:4時間20分
帰り:4時間
7:30菩提峠‐9:00三ノ塔‐9:30烏尾山-10:00行者岳‐10:50新大日‐11:50塔ノ岳
14:00烏尾山-15:00三ノ塔‐16:30菩提峠
帰り:4時間
7:30菩提峠‐9:00三ノ塔‐9:30烏尾山-10:00行者岳‐10:50新大日‐11:50塔ノ岳
14:00烏尾山-15:00三ノ塔‐16:30菩提峠
天候 | 下界は晴れ 山中は曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
菩提峠に20〜30台程度の駐車スペースあり。 他にバス停があるヤビツ峠にも20台ほど停められる駐車場がありますが 大山への登山者も利用する為結構混み合うので菩提峠の方がお勧めです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
*登山ポストはヤビツ峠にあり。 *富士見山荘より宮ヶ瀬側に向かった場所にワキ水の"護摩屋敷の水" 有名らしくいつ行っても水を汲みに来ている人たちがいます。 ポリタンクやらで大量採取していますが、私たちの様な登山者には 快く譲ってくれました。 *道の状況 三の塔までは特に危ない場所はなし。 三の塔〜烏尾山・・・-鎖ロープを張った場所が一か所 -鎖ロープの後の道は下りは崩壊地にロープが張って 入り込めないようになってますが、 上りは特になにもないので入り込まないように注意 -一部道が崩壊しトラロープが張った場所が一か所 行者岳〜新大日・・・鎖場が二か所 |
写真
感想
梅雨明け宣言を受け今年初の丹沢へ
朝、家から出た際、蛭が岳がよく見え、
素晴らしい展望が期待できる!と、意気揚々と塔ノ岳へ
ヤビツ峠のせせこましい道を通り富士見山荘から
入る林道奥の菩提峠に駐車。
到着時は7時で混んでるかな思いきや意外と空いていました。
がさごそと準備をしていざ出発、
大山を見上げて見ると山頂に雲が・・・いや〜な予感
予感的中、三の塔まで上がってみるとガスってる
予報は晴れだったのに普段の行いが悪かったのかな・・・
きっとそのうち晴れるさと期待しながら進むも
結局行きはずっとガスの中
頂上もやっぱりガスの中と思っていたのですが
着いた時に空の上にぽっかりと見えた青空がやけに嬉しかったです。
帰りも同じくガスの中でしたが烏尾山で一気にガスが晴れ
素晴らしい展望が眼下に。
展望が開けたのはこの一瞬で後はまたガスの中でしたが
これだけでも今日来て良かったと思えた程
烏山からの展望
よく危険な場所を通って気が抜けた時が危険と云いますが
私もやってしまいました。二の塔の最後のガレ場を通り過ぎて
気を付ける場所も無いと思いつつ樹林帯の中をヤビツ峠に向けて
下って行ったところ、下に敷いてあった土のうの袋に足を取られ
すってんころりん派手に転んでしまいました・・・
幸いどこも痛めなかったのですが、意外とあからさまな
危険個所よりもどうでもないところで
怪我する人の方が多いんでしょうね。
油断大敵。
次は雲ひとつない快晴の時に来たいな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1297人
コメント
この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する