記録ID: 7089816
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
焼岳(新中の湯登山口駐車場から往復)
2024年08月03日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:25
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 831m
- 下り
- 830m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
第一日目から第三日目は悪沢岳、赤石岳を登り、
第四日目から第五日目は光岳に登りました。
第六日目
今日は、日本百名山で未踏だった焼岳に登るため、昨日光岳登山口の芝沢ゲートの駐車場から移動し、沢渡梓湖畔の湯で入浴し、焼岳登山口駐車場で車中泊しました。
駐車場は10台余りで、到着した時は、5台程でしたが、0時ごろには満車になり、路上駐車が増えていきました。
登山口からはごろごろした大きな石がある急坂の道を登ります。笹が茂っていますが、刈り取られたばかりで感謝です。
登る途中から硫黄の匂いがして、やがて、ダケカンバの灌木になり見通しが良くなり、広場に来て、北峰の噴煙と南峰が見えました。大正池から見える山の姿とは全く違っていました。
広場からは、花も見えるようになり、ミヤマアキノキリンソウ、シナノオトギリ、ヤマハハコ、シラタマノキ、キソチドリなどが見られました。
噴煙が登る北峰の岩場の道を登ると山頂に着き、360度の眺望が見られました。上高地などは雲があったのですが、徐々に消えてきたので、しばらく山頂で過ごしました。山頂は風も弱く、暑くもなく快適で、同じく車中泊した栃木の夫婦、埼玉県の男性、北海道から来た男性とも、おしゃべりしていました。
下りは、登った道を下りました。今日は土曜日で天気が良いせいか、登ってくる人がたくさんいました。
今日は素晴らしい天気に恵まれ、山頂から穂高岳などの素晴らしい眺望を長時間堪能できたし、火山のダイナミックな景観が見れたので最高でした。無事に帰れて感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する