記録ID: 7093762
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
那須岳満喫👍
2024年08月03日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:50
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,018m
- 下り
- 1,009m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:53
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 5:44
距離 12.2km
登り 1,018m
下り 1,009m
12:09
天候 | 晴れ、時々ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
清水平まではほぼガレ場。清水平〜三本槍岳は熊笹 |
写真
感想
今回は那須岳に遠征してきました!
アクセスはマイカーで峠の茶屋駐車場に移動してロープウェイは使わない方向です。
ただ、前回の美濃戸口の件があったため、前日夜から移動して駐車スペースを確保して仮眠を取る作戦です。
峠の茶屋には午前2時過ぎに到着。この時点で広い駐車場の半分くらいが埋まっていました😨
空を見上げると満天の星空✨
星撮り用のレンズ、三脚を持ってきていなかった事が悔やまれます😭
午前6時前まで仮眠して、外を見るとちはすでに満杯。同じ駐車場を使う予定の方は少し早めに到着したほうがよさそうです。
登山の方は、立派なトイレ横の階段を上がると登山口です。
緩やかに高度を上げ、30分ちょっとで峰の茶屋に到着です。
このコースはわりと早めから景色が開けて歩いていて気持ちが良いですね👍
その後、茶臼岳、朝日岳を登頂して、三本槍岳に向かいます。
が、清水平からは熊笹の細い道を山頂まで歩く必要があり、風が全く入らないのでめちゃくちゃ暑いです🥵
また、三本槍岳だけはガスが晴れず、ここからの絶景はまたのお楽しみになりました。
全体的に急登はほとんどなく、体力的には優しいコースでしたが、ほとんどがガレ場なので、脚には負担がかかっていたようで最後は膝がガクガクでした😅
あ、ヘルメットですが念の為用意していきましたが、山行中に被っている方はお一人だけでした😅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する