ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 709583
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

初秋の鈴鹿を始めました!(笑) 石榑峠〜釈迦ヶ岳

2015年09月04日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:26
距離
10.9km
登り
709m
下り
693m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:15
休憩
0:11
合計
6:26
距離 10.9km 登り 709m 下り 710m
7:51
104
9:35
9:37
8
9:45
10
9:55
16
10:11
7
10:18
3
10:21
0
10:21
0
10:21
5
10:26
33
10:59
12
11:11
5
11:16
39
11:55
2
11:57
0
11:57
0
11:57
2
11:59
4
12:03
8
12:11
12:12
8
12:20
12:22
10
12:32
0
12:32
4
12:36
12:42
94
14:16
1
14:17
ゴール地点
石榑峠から中峠まで誰にも会わず・・釈迦周辺で八風からのご夫婦と単独男性
最後の最後で石榑峠からの単独男性、かなり寂しい山歩きでした。
天候 ・午前中は晴れていましたが、釈迦が岳山頂は弱雨であった為
三角点を踏み即座に退避。山頂から降りるとまた雨は上がっていました。
どうも釈迦ヶ岳から南方面で雨が降っているようでした。
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R421号を滋賀県方面に進みトンネル出口すぐを右折
15分程度進むと駐車場があります。車10台程度は駐車可
支道は舗装されていますがすれ違いなど注意が必要です。
コース状況/
危険箇所等
・コース全般に危険個所なし(一部クサリ場あり)
・マーク、踏み跡等しっかりしています
基本的に稜線から外れなければ迷う事はありません
・稜線歩き小ピークのアップダウンが続きます、
復路はシンドイ(゜-゜)
石榑峠、スゴイ所登ってきますね
道幅がかなり狭くすれ違い時にドキドキです。
2015年09月04日 07:51撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
9/4 7:51
石榑峠、スゴイ所登ってきますね
道幅がかなり狭くすれ違い時にドキドキです。
竜〜静方面か釈迦か最後まで迷ってましたが、竜さんガスなので釈迦ヶ岳へ
2015年09月04日 08:02撮影 by  Canon IXY 640, Canon
9/4 8:02
竜〜静方面か釈迦か最後まで迷ってましたが、竜さんガスなので釈迦ヶ岳へ
久しぶりの山歩きです
釈迦ヶ岳方面はまだお天気よさそう
2015年09月04日 08:04撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
9/4 8:04
久しぶりの山歩きです
釈迦ヶ岳方面はまだお天気よさそう
結構な距離ありそう
目指す釈迦ヶ岳はどれでしょうか?
2015年09月04日 08:04撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
9/4 8:04
結構な距離ありそう
目指す釈迦ヶ岳はどれでしょうか?
何が何山かさっぱりです、
2015年09月04日 08:05撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
9/4 8:05
何が何山かさっぱりです、
レスキューポイントの標識が各所にあります
安心感ありますね
2015年09月04日 08:11撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
9/4 8:11
レスキューポイントの標識が各所にあります
安心感ありますね
これから向かう釈迦もどれなのか?
2015年09月04日 08:14撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
9/4 8:14
これから向かう釈迦もどれなのか?
よく踏まれてますね、迷う所なしです
2015年09月04日 08:30撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
9/4 8:30
よく踏まれてますね、迷う所なしです
ガレた箇所もあり、全体的には歩きやすい
2015年09月04日 08:35撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
9/4 8:35
ガレた箇所もあり、全体的には歩きやすい
花崗岩のザレ場もあり楽しく登れます
2015年09月04日 09:00撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
9/4 9:00
花崗岩のザレ場もあり楽しく登れます
もう少しかな
2015年09月04日 09:28撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
9/4 9:28
もう少しかな
三池岳!キタ――(゜∀゜)――!!www
まだ1時間ぐらいですけど
2015年09月04日 09:35撮影 by  Canon IXY 640, Canon
11
9/4 9:35
三池岳!キタ――(゜∀゜)――!!www
まだ1時間ぐらいですけど
誰もいないので自撮り遊び、イイ感じかも(笑)
雲は多めですけど気持ち良い空、
2015年09月04日 09:37撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
9/4 9:37
誰もいないので自撮り遊び、イイ感じかも(笑)
雲は多めですけど気持ち良い空、
2015年09月04日 09:40撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
9/4 9:40
釈迦ヶ岳かな、すいません山座同定力なくて、、、
2015年09月04日 09:40撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
9/4 9:40
釈迦ヶ岳かな、すいません山座同定力なくて、、、
イイ感じですよ
2015年09月04日 09:53撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
9/4 9:53
イイ感じですよ
八風大明神と言うそうです、安全祈願しておきました。
2015年09月04日 09:56撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
9/4 9:56
八風大明神と言うそうです、安全祈願しておきました。
よろしくお願いします_(._.)_
2015年09月04日 09:57撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
9/4 9:57
よろしくお願いします_(._.)_
こんな稜線が続きます、気持ち良い
2015年09月04日 10:01撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
9/4 10:01
こんな稜線が続きます、気持ち良い
大きな岩を発見
2015年09月04日 10:06撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
9/4 10:06
大きな岩を発見
REST ROCKで一休み
2015年09月04日 10:10撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
9/4 10:10
REST ROCKで一休み
八風峠という所
2015年09月04日 10:17撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
9/4 10:17
八風峠という所
仙香山は展望なし
2015年09月04日 10:22撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
9/4 10:22
仙香山は展望なし
やべ雨降ってきた
2015年09月04日 11:09撮影 by  Canon IXY 640, Canon
9/4 11:09
やべ雨降ってきた
釈迦ヶ岳に到着ですけど・・
2015年09月04日 11:09撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
9/4 11:09
釈迦ヶ岳に到着ですけど・・
久しぶりの余韻に浸る間もなく降雨を避けて帰ります
2015年09月04日 11:09撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
9/4 11:09
久しぶりの余韻に浸る間もなく降雨を避けて帰ります
来週のトレーニングがてらソフト&レインウェア、パンツも雨対策バッチリ、かなりの重装備なんですけど面倒なんで
2015年09月04日 11:15撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
9/4 11:15
来週のトレーニングがてらソフト&レインウェア、パンツも雨対策バッチリ、かなりの重装備なんですけど面倒なんで
降りてくると晴れてきた・・
2015年09月04日 11:37撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
9/4 11:37
降りてくると晴れてきた・・
いたる所に赤とんぼとブンブン顔の周りを飛ぶ虫
2015年09月04日 11:39撮影 by  Canon IXY 640, Canon
9/4 11:39
いたる所に赤とんぼとブンブン顔の周りを飛ぶ虫
ピストンは疲れます、トボトボ歩き
2015年09月04日 12:03撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
9/4 12:03
ピストンは疲れます、トボトボ歩き
大明神さままで来ました、
2015年09月04日 12:19撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
9/4 12:19
大明神さままで来ました、
もう少しで三池岳
2015年09月04日 12:37撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
9/4 12:37
もう少しで三池岳
三池岳で昼食、ここ好きです
2015年09月04日 12:41撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
9/4 12:41
三池岳で昼食、ここ好きです
帰りには竜も顔を見せてくれました、こちらから見る竜ヶ岳カッコイイですね!!
竜ヶ岳もまた行きたいな
2015年09月04日 14:06撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
9/4 14:06
帰りには竜も顔を見せてくれました、こちらから見る竜ヶ岳カッコイイですね!!
竜ヶ岳もまた行きたいな
NTTまで帰って来ました、栗頭先生、、、世代ですね。
2015年09月04日 14:14撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
9/4 14:14
NTTまで帰って来ました、栗頭先生、、、世代ですね。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 予備電池 筆記用具 携帯 時計 タオル
備考 まだまだ虫よけはした方が良いかも

感想

秋の鈴鹿です〜と言いつつ、本来は昨日から奥穂に行く予定でした、
しかし御周知の長雨で昨日も(;一_一)
キャンセルしましたよ、重太郎新道&吊り尾根を降雨のなか行ける自信はないので、
金曜は快晴かな、なら鈴鹿だよね!
二連休がムダにならず取りあえずホッとしています。

石榑峠まで上がってくる道はかなり狭く、たまに工事車両(林業関係?)
のすれ違いがあり注意が必要でした。
駐車スペースには先行者の車が一台ありましたけど、竜ヶ岳に登って行かれたのか
多分お会いしていないと思います。
三池岳までにガレ場が一か所(クサリあり)を通過し一時間ほどで三池岳に、
展望が開けた山頂でこじんまりとしていますが人もおらず、なんかのんびり出来る良い場所でした。
八風峠・RESTROCK辺りは快適な県境稜線のトレイル、歩いていて本当に気持ち良い感じ。暑くもなく寒くもなく気温も丁度良かったからかな。
目指す釈迦ヶ岳山頂直下まで来ると西の空から怪しい雲が・・
最高点にも立ち寄りたかったし、もう少しゆっくりしたかったんですけど。
ここまでで本日お会いした方は3名のみ、御在所周辺とは違いあまり人が歩いてないのかな?割と人気の稜線だと思っていたんですけど。
釈迦周辺のみ降っていたのか山頂から降りてくると雨も上がりました。
もっと"ゆるい稜線歩き"をイメージしてたんですけど、
一月ぶりの山はシンドイ、ピストンは尚更ですかね
二か月前は6〜7時間位は休憩なしでも、なんて事なかったんですけど
さぼってるとダメですね、子供の夏休み(プールや遊園地)の父親業ですけどね
三池岳の雰囲気はかなり好きです、帰りも山頂で昼食を取り休憩。
ハライドもそうですけど、何だろう隠れ家的な小じんまりした山頂って落ち着きますね、自撮り遊びしちゃいました。
駐車場ちかくで栗の木を発見、もう秋は直ぐそこかな
少し雨に降られましたけど楽しいトレッキングでした。
そうそう鈴鹿の稜線も(入道ー藤原)あと、藤原岳ー石榑峠のみに
取りあえず藤原岳から竜ヶ岳を繋ぎたいんですけど周回するには距離がありすぎるし
、どちらかの登山口に自転車デポするか?うぅ〜
電車で行ったほうがいいんですかね?悩みます。

そして、来週こそは奥穂高岳にチャレンジしたい!
山荘キャンセルするのドキドキなんで・・・なぜか?
明日も良い天気そうですね、皆さん良い休日の山歩きを〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:871人

コメント

私もこのルート挑戦してみようかな
dai0204さん こんにちは〜

やりましたね〜! 石槫峠〜釈迦ピストン!
私もこれをやると竜〜釈迦の赤線が繋がるので今度挑戦してみようかなぁ

ここのところの秋雨前線の影響でお天気も安定してなくて・・・奥穂行きは残念でしたね
実は私も今日は槍の予定でしたwww
でも予報で雨&強風 穂先に登れる時間帯は荒れてて危険だろうということで中止になりました  先月の北穂も台風で延期になっちゃったしストレス溜りっぱなしです
来週こそ晴れて欲しいですね〜(≧人≦●)
2015/9/6 16:32
師匠!じゃなかったblackさんコンニチハ。
しつこくてスイマセンm(._.)m
ピロピロ飲みがツボに入りすぎましたw

えっ、とっくに仙ヶ岳〜霊山まで繋がっているかと、
そうなんですね〜なんか不思議、
楽しいコースでしたが、復路はだれますよピストンって精神的にキツイですね。

槍でしたか、北穂に続いて残念です、
なんか異常気象
でも、来週末は良さそう(自分の連休とズレてますけどorz) 良い天候に恵まれますように。

ピロピロ期待してまーす!
2015/9/6 18:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
岩ヶ峰から釈迦ヶ岳・三池岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら