記録ID: 7096706
全員に公開
沢登り
東海
海ノ溝谷
2024年08月04日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:11
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 345m
- 下り
- 367m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
大きな滝つぼの滝は右壁からフリーで。
滝の落口の右側に1番カムが決まったようで、お助け紐を下げてもらった。ありがたし(と
ホールドはしっかりとしたガバがある
クラックはハンドジャムがしっかりキマる。
荷物背負ってロープなしで突破。(も
滝の落口の右側に1番カムが決まったようで、お助け紐を下げてもらった。ありがたし(と
ホールドはしっかりとしたガバがある
クラックはハンドジャムがしっかりキマる。
荷物背負ってロープなしで突破。(も
核心のCS滝
左岸を泳いでいき奥のコーナークラックにカムをキメて流れ留め
コーナークラックは上まで続いているので二つ程コーナークラックにカムを入れてから高めの位置からスイングするような形でCSにアクセス。
水流があって岩がツルツルなので泳ぎだけでCSにアクセスするのはかなりキツいと思われる。
CSは結構ワイド
チムニー状なので荷物を背負うと邪魔かも
荷物背負ったまま行ったが。
ハンドジャムして這い上がった。(も
左岸を泳いでいき奥のコーナークラックにカムをキメて流れ留め
コーナークラックは上まで続いているので二つ程コーナークラックにカムを入れてから高めの位置からスイングするような形でCSにアクセス。
水流があって岩がツルツルなので泳ぎだけでCSにアクセスするのはかなりキツいと思われる。
CSは結構ワイド
チムニー状なので荷物を背負うと邪魔かも
荷物背負ったまま行ったが。
ハンドジャムして這い上がった。(も
感想
前日遡行してたパーティーが敗退してて、話からかなり難しいような感じだったが、そんなに苦戦することもなく遡行できた。
ゴルジュで暗く、本流よりも水も冷たいように感じた。しっかり着こんでいくとよい。水量は平水なのかな。今週は雨降ってなかったと思う。
本流はライフジャケットでいったが、今回はフローティングベストでいってみた。胴回りがスッキリするので、登りやすい。
もっちーは本流も海ノ溝谷も、何も無しで遡行してたが、泳ぎが得意なら無しでも平気なよう。
キャンプ場の対岸からも遡行してこられるが、昨日遡行したので省略した。
装備
ラバー、30mロープ、25mフローティングロープ、ハーケン、カム0.3〜1番×1+0.3〜0.75×1(カム2セット使うと前日に聞いて持っていたが、0.3〜1番一セットでよさげ。)
ボールナッツ、ナッツ(ナッツ系は使わなかった。)
あぶみは無し。スリングで事足りる。
川浦渓谷二日目は海ノ溝へ
本谷と違い薄暗く威圧感があり水流も強い。
序盤から結構難しい滝。
チームワークもありさくさくとクリアしあっという間に核心のSC滝もクリアした。
ちょこちょこ難しい箇所はあるが上手く岩の弱点を見つけて登れればしっかりとクリアできる。
滝も概ね支点が取れるので登りやすい。
短時間で濃厚な沢であった。
面白かった。
帰りの林道でアブにたかられて刺されまくったので何かいい対策方法を知りたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:237人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する