記録ID: 7097339
全員に公開
沢登り
比良山系
猪谷
2024年08月04日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:18
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 777m
- 下り
- 785m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:18
距離 9.3km
登り 777m
下り 785m
6:48
318分
スタート地点
12:07
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
ロープ
ハーネス
ヘルメット
確保機
ロックカラビナ
カラビナ
クイックドロー
スリング
ロープスリング
セルフビレイランヤード
カム
ナッツキー
アッセンダー
ハンマーバイル
アングルハーケン
渓流シューズ
トポ、ルート図
|
---|
感想
『関西起点 沢登りルート100』をメインのガイド本に、同志は比良の沢遡行を計画していたらしい。
同志にとって、最後に残ったのがこちら。さて、有終の美を飾る遡行へ。
(ちなみに、私は、このシーズン、奥の深谷へ行き、残りは白滝谷のみになりました。あまりコンプリートに関心はないけど。)
のっけから倒木の砦。子鹿の死体。と、強烈なお出迎えをしてくれた猪谷。林業か、その先も倒木で荒れた個所が散在。
ともあれ、粒揃いの滝で楽しめ、コンパクトでいい谷でした❗ゴルジュで暗く、水も綺麗ではないから、登攀系の沢の魅力に取り憑かれた人にしか、評価されない沢かもですが。
一箇所、調子に乗って、滑滝の落口で詰まりそうになりました。確保しようにも、支点を作る場所がなかなか見つけれず、クライミングダウンはもっと剣呑。同志がいるから、と、勢いで登り、セルフリカバリーできない状況に。同志が慌てて巻き上がって、助けてくれて、感謝この上ない。大きな反省となりました。
下山は一般登山道ではないが、道がついてるだけマシでした。
ただ、アブにたかられました。動いてても、服の上からでも、刺してくる。ワラーチの私は、早く走れず。走れば足の裏が痛く、休めばアブにすぐ刺される。同志に生け贄として置いていかれ、下山中、ずっとたかられ続けました🤣
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する