記録ID: 709796
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
武蔵横手の秋海棠が見頃 日和田山〜物見山〜五常の滝
2015年09月05日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:33
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 586m
- 下り
- 580m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:53
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 3:29
距離 9.7km
登り 586m
下り 583m
08:34着 高麗駅 08:48
↓0:10(標準 0:20)
08:58 高麗本郷 08:58
↓ 09:03 登山口 09:06
↓ 09:28 金刀比羅神社 09:34
↓0:35(0:40)
09:42 日和田山 09:50
↓0:15(0:20)
10:05 高指山通過 10:05
↓0:26(0:35)
10:31 物見山 10:38
↓0:11(0:10)
10:49 小瀬名 10:50
↓0:10(0:30)
11:00 北向地蔵 11:10
↓0:31(0:40)
11:41 五常の滝 11:42
↓0:35(0:25)
12:17 武蔵横手駅 12:20発
↓0:10(標準 0:20)
08:58 高麗本郷 08:58
↓ 09:03 登山口 09:06
↓ 09:28 金刀比羅神社 09:34
↓0:35(0:40)
09:42 日和田山 09:50
↓0:15(0:20)
10:05 高指山通過 10:05
↓0:26(0:35)
10:31 物見山 10:38
↓0:11(0:10)
10:49 小瀬名 10:50
↓0:10(0:30)
11:00 北向地蔵 11:10
↓0:31(0:40)
11:41 五常の滝 11:42
↓0:35(0:25)
12:17 武蔵横手駅 12:20発
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
終点:武蔵横手駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
初心者コースです。危険個所は敢えて言うなら日和田山の男坂 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25
000地形図
ガイド地図
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
サランラップ
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
ストック
水筒
時計
非常食
熊鈴
常用薬
折畳み傘
|
---|
感想
朝起きた時から体が重い。前日飲み過ぎた。しかし、元々今日は軽めの山行を考えていたし、天気も良いので計画通り出発することに。
ところが、登山口から男坂入口までのエントリー部分で既に汗ダクダクで、ちょっとヤバいと思い始めていました。
岩場に入ったら精神が集中するので一時疲労感を忘れていました。金刀比羅神社に着いたら休憩。日和田山に着いてもまた休憩、と何だか盛り上がらない。
それでも物見山に着く頃にはようやく汗も出きって落ち着いてきたが、また休憩。
北向地蔵に到着し、お気に入りの秘密の休憩場所にて休憩。さてこれからどうしようと考えるも今日は終了と決め、五常の滝へと下山する。
これが大正解で、秋海棠を堪能する事ができ満足でした。
尚、ときがわ町のHPには「愁海棠」と、「秋」ではなく「愁」の文字を使用しています。松尾芭蕉の句に「秋海棠 西瓜の色に 咲きにけり」とありますが、やはり「秋」です。「秋」に「心(部首のしたごころ)」を付けたのは、観光客を呼びたいという、正に「下心」なのでしょうか?
本日の総歩数(door to door) 17,358歩
総歩行距離 12.4km
活動量 18.3EX
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:622人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する