記録ID: 7101512
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
積丹・ニセコ・羊蹄山
羊蹄山
2024年08月03日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:00
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,588m
- 下り
- 1,586m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:32
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 9:01
距離 12.3km
登り 1,588m
下り 1,586m
5:41
3分
スタート地点
14:42
天候 | 曇り:少し晴れ間、ほとんどガスガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前日までに幌尻岳登山して予定よりも一日早く下山して 急遽予約した喜茂別の簡易宿泊所に投宿して朝クルマで移動 |
コース状況/ 危険箇所等 |
比羅夫登山口から登りました。 登山口から1合目まではほぼ平坦な道で1合目から9合目まで刻みは有りますがほとんど景色も山道の様子も変化が有りません。大きく変化するのは9合目を過ぎてからなので大きく3つに分けて説明します 【1】登山口〜1合目 斜度も上がらない平坦な道、登山道は狭く両側から植物が迫ってくる感じがある。 距離:約1km 時間:約0.2時間 勝手な登山道評価:A(歩き易い) 【2】1合目〜9合目 富士山型の山の高度を稼ぐ部分なので斜度のなる道をジグザグに登ります。登山道はやはり少し狭く両側から植物が迫ってくる感じがある。たまに木々の切れ目から下界が見えると爽快ですがこの日は曇りがちでニセコ方面はほとんど見えずでした。 距離:約3.5km 時間:約4.5時間 勝手な登山道評価:B(斜面注意) 【3】9合目〜頂上〜お鉢巡り〜9合目 最も特徴的で変化にとんだゾーン。急にお花畑が開けたり火口側が覗けたりしてテンションが上がります。山頂から先のお鉢巡りは岩場ゾーンで注意が必要です。特にこの日はガスガスだったので道に迷いそうなところも各所にあります。眺望は晴れていたらどれほどかと思わせますがこの日はちょっとだけでした。 距離:約3.5km 時間:約2時間 勝手な登山道評価:C(要注意:特にお鉢巡り岩稜帯) |
その他周辺情報 | 登山後は比羅夫駅の駅ナカ宿泊所に投宿 風呂も付いていました 少し離れますがニセコに行けば売店なども多数あります |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
熊スプレー
熊鈴
|
---|
感想
日本百名山 後方羊蹄山(標高1898m) 2度目の登頂
百名山仲間に同行で登ってきました。
前回と同じルートで登りましたが相変わらず登り部分は単調で耐える登り、お鉢巡りは変化に富んだ山頂歩きで楽しめました。残念ながら今回は曇り主体でガスのために眺望がイマイチでしたが前回よりも多くの花に出逢えて満足させて頂きました。
日本百名山 後方羊蹄山(標高1898m) 2度目の登頂
今年6番目
通算92座で変わらず
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する