ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 710308
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

初めての燕岳&燕山荘(中房温泉からピストン)

2015年09月04日(金) 〜 2015年09月05日(土)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
9.5km
登り
1,388m
下り
1,388m

コースタイム

1日目
山行
4:10
休憩
1:30
合計
5:40
6:00
20
6:20
60
7:20
20
7:40
7:50
60
8:50
10:10
10
10:20
10
10:30
10
10:40
20
11:00
燕山荘
2日目
山行
4:10
休憩
0:00
合計
4:10
6:10
10
燕山荘
6:20
20
いるか岩
6:40
10
めがね岩
6:50
30
7:20
40
8:00
30
8:30
60
9:30
20
9:50
30
天候 1日目:晴れのちガスのち晴れ
2日目:快晴
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
登山バス毎日アルペン号にて都内から中房温泉まで直通
コース状況/
危険箇所等
分岐もなく道は迷いようもないほど明瞭
危険箇所なし
ぐずついた天候が続いていたようだがぬかるみはほぼなし
燕山荘手前の合戦尾根は「北アルプス三大急登」とのことだが、中房温泉から合戦小屋までの登りの方が苦しいように感じた
その他周辺情報 下山後は中房温泉にて日帰り入浴&バス待ち
予約できる山小屋
中房温泉登山口
5:10 中房温泉到着。晴れている…よね…?
5:10 中房温泉到着。晴れている…よね…?
第二ベンチ。日差しが強くなってきた!尚、登山口から合戦小屋まで第一・第二・第三・富士見とベンチが4ヶ所あります。
第二ベンチ。日差しが強くなってきた!尚、登山口から合戦小屋まで第一・第二・第三・富士見とベンチが4ヶ所あります。
快晴!苦しい登りでもテンションが上がりまぁす!
快晴!苦しい登りでもテンションが上がりまぁす!
合戦小屋到着。スイカが名物のようだがスイカがあまり好きではないためコーラにて水分&糖分補給。冷たい炭酸はたまりません!
合戦小屋到着。スイカが名物のようだがスイカがあまり好きではないためコーラにて水分&糖分補給。冷たい炭酸はたまりません!
休憩中に荷揚げのヘリが何度も来た。悪天候が続いていたようなので溜まってたんだろうか?
1
休憩中に荷揚げのヘリが何度も来た。悪天候が続いていたようなので溜まってたんだろうか?
8:00 タイムが順調すぎるためペースダウン。道端の花に目を止めてみる。オヤマリンドウ?蒼い三連星
8:00 タイムが順調すぎるためペースダウン。道端の花に目を止めてみる。オヤマリンドウ?蒼い三連星
天候不順と涼しさで満喫し損ねた「夏」を感じる…
天候不順と涼しさで満喫し損ねた「夏」を感じる…
大天井岳?好い天気だ
1
大天井岳?好い天気だ
下界は躍動感のある雲に覆われ
下界は躍動感のある雲に覆われ
燕山荘を視認!…なんだか雲行きが怪しい
燕山荘を視認!…なんだか雲行きが怪しい
燕岳も…
じゅるる
燕山荘にて荷降ろし。その後の急旋回っぷりに見てるだけで怖くなる。機体が思いっきり斜めになってたぞ斜めに
燕山荘にて荷降ろし。その後の急旋回っぷりに見てるだけで怖くなる。機体が思いっきり斜めになってたぞ斜めに
9:00 燕山荘到着!しかし燕岳は薄いガスに覆われ
9:00 燕山荘到着!しかし燕岳は薄いガスに覆われ
山頂部を濃いガスに覆われ
山頂部を濃いガスに覆われ
とりあえずケーキセットにて一息。りんごのシブースト、美味しゅうございました
1
とりあえずケーキセットにて一息。りんごのシブースト、美味しゅうございました
WEB予約者用のタッチパネル。ハ、ハイテク…!浮かれて入力したら10時なのに受付されちゃいましたすみません
WEB予約者用のタッチパネル。ハ、ハイテク…!浮かれて入力したら10時なのに受付されちゃいましたすみません
一息ついて10:00 ガスがさらに濃くなり燕岳が見えません
一息ついて10:00 ガスがさらに濃くなり燕岳が見えません
しかたないので燕山荘を一周してみる。珍妙な岩がたくさん
しかたないので燕山荘を一周してみる。珍妙な岩がたくさん
荷降ろししていた場所
荷降ろししていた場所
燕山荘の外のベンチで生ビールを飲むのが憧れだったが眺望ゼロだし寒いし断念
燕山荘の外のベンチで生ビールを飲むのが憧れだったが眺望ゼロだし寒いし断念
時間がありあまっているので山頂を目指すことに。砂丘みたいでおもしろい景色
時間がありあまっているので山頂を目指すことに。砂丘みたいでおもしろい景色
かなしげなイルカさん
1
かなしげなイルカさん
エッジの効いた岩
エッジの効いた岩
メガネ岩
どうぞ登ってくださいといわんばかりの段差があるが危険なので登ってはいけないぞ
どうぞ登ってくださいといわんばかりの段差があるが危険なので登ってはいけないぞ
ミヤマコゴメグサ。かわいい
ミヤマコゴメグサ。かわいい
燕山荘から30分で山頂に到着
燕山荘から30分で山頂に到着
山頂からの景色は…おぉ…
山頂からの景色は…おぉ…
燕山荘に戻ってごろごろして12:40 ガスが晴れてきた
1
燕山荘に戻ってごろごろして12:40 ガスが晴れてきた
しかし北アの山々の上には雲がどっしり居座っており
しかし北アの山々の上には雲がどっしり居座っており
でもせっかくなので再びイルカまで出歩いてみる。うん、2時間半前よりいい感じ
でもせっかくなので再びイルカまで出歩いてみる。うん、2時間半前よりいい感じ
燕山荘を振り返る。こんな気持ち良さげな稜線になってたのか
燕山荘を振り返る。こんな気持ち良さげな稜線になってたのか
14:10 すっかり明るくなった燕岳。それにしても出たり入ったり忙しい
1
14:10 すっかり明るくなった燕岳。それにしても出たり入ったり忙しい
表銀座縦走コース?ええのぉ
1
表銀座縦走コース?ええのぉ
それでも北アの雲は厚い
それでも北アの雲は厚い
ときどき山頂が拝める。野口五郎岳とかそこらへん(適当)
ときどき山頂が拝める。野口五郎岳とかそこらへん(適当)
憎いはずの雲にむしろ夢中。隙間からさす光線が神々しい
憎いはずの雲にむしろ夢中。隙間からさす光線が神々しい
せわしない自分とは対照的にのんびり気持ち良さげなゴリラ氏
せわしない自分とは対照的にのんびり気持ち良さげなゴリラ氏
15:40 燕岳って美しいですね!
3
15:40 燕岳って美しいですね!
16:00 うろうろしていたら小腹が空いてしまい夕食前にビール。アルコールに強くない自分にも優しい小ジョッキ
2
16:00 うろうろしていたら小腹が空いてしまい夕食前にビール。アルコールに強くない自分にも優しい小ジョッキ
17:00 夕食前にまた外に出る
17:00 夕食前にまた外に出る
お願いだからちょっとずれてよ>雲
お願いだからちょっとずれてよ>雲
しかし光線が刺さる燕岳もなかなか
しかし光線が刺さる燕岳もなかなか
17:30 夕食の時間なのでタイムアップ。結局夕陽に染まる燕岳を見ることはできなかったがまぁ満足
2
17:30 夕食の時間なのでタイムアップ。結局夕陽に染まる燕岳を見ることはできなかったがまぁ満足
夕食。この他に煮物もあって品数豊富。味噌汁はもう少し熱い方がよかったっす
1
夕食。この他に煮物もあって品数豊富。味噌汁はもう少し熱い方がよかったっす
結局この日は一度も槍ヶ岳を拝めず・・・
結局この日は一度も槍ヶ岳を拝めず・・・
05:10 日の出直前の燕岳
05:10 日の出直前の燕岳
空のグラデーションが幻想的
空のグラデーションが幻想的
御来光を待つ燕山荘
1
御来光を待つ燕山荘
西から東に風が強くなる。雲のカーブもそのせい?
西から東に風が強くなる。雲のカーブもそのせい?
05:18 御来光。と、その右で噴煙を上げる浅間山
05:18 御来光。と、その右で噴煙を上げる浅間山
おおおおお
遠くに富士山を視認
1
遠くに富士山を視認
朝焼けの燕岳
槍です槍!前日一度も見ることのできなかった槍!
1
槍です槍!前日一度も見ることのできなかった槍!
燕岳は左(西)側の方が絵になるような気がする。夕焼けはまたのお楽しみですな
1
燕岳は左(西)側の方が絵になるような気がする。夕焼けはまたのお楽しみですな
05:45 朝食。この他にひじき煮もあり。味噌汁は(略)
1
05:45 朝食。この他にひじき煮もあり。味噌汁は(略)
ごきげんなイルカと槍
4
ごきげんなイルカと槍
神殿のようなメガネ岩
3
神殿のようなメガネ岩
前日と全く同じミヤマコゴメグサ
前日と全く同じミヤマコゴメグサ
二度目の登頂。風が冷たいかと思いレインウェアを着て行ったが暑いのなんの。太陽ってすごいぜ
二度目の登頂。風が冷たいかと思いレインウェアを着て行ったが暑いのなんの。太陽ってすごいぜ
今日は山頂からの景色もばっちり。北燕岳方面
1
今日は山頂からの景色もばっちり。北燕岳方面
ええのぉ
前日あれだけ恋い焦がれたのに今日は嫌と言うほど目に入ってくる槍
2
前日あれだけ恋い焦がれたのに今日は嫌と言うほど目に入ってくる槍
7:20 燕山荘に帰還。燕山荘からの景色も見納め。よく見ると濃いグレーの左に赤茶色と地味ながらもカラフル
7:20 燕山荘に帰還。燕山荘からの景色も見納め。よく見ると濃いグレーの左に赤茶色と地味ながらもカラフル
似たような写真ばっか撮ってすまなんだ燕岳
似たような写真ばっか撮ってすまなんだ燕岳
お世話になりました
お世話になりました
合戦尾根から名残惜しむ
1
合戦尾根から名残惜しむ
合戦尾根から槍が見えるんだなぁ。まぁ1日目に見えなかったのも演出だと思えば
1
合戦尾根から槍が見えるんだなぁ。まぁ1日目に見えなかったのも演出だと思えば
槍の穂先だけにょっきり
1
槍の穂先だけにょっきり
合戦小屋への荷揚用ケーブルに遭遇。ザック一つだけ?
合戦小屋への荷揚用ケーブルに遭遇。ザック一つだけ?

感想

9月第一週に遅めの夏休みを設定し燕岳&燕山荘を計画していたものの、予報では天候不順が続きそうだったため断念…
しかし家でごろごろしているうちに晴れ間が期待できそうな予報に変わっていたため、急遽ツアーバスである毎日あるぺん号を予約。
3日10:10に電話予約→荷造り→22:40バス出発となかなか慌ただしい一日でした。

毎日あるぺん号について
毎日新聞旅行の商品というだけで毎日運行しているわけじゃありません。
出発してすぐ眠りにつくつもりだったのですが、1時間は高速に乗らず下道でストップ&ゴーを繰り返すため眠れませんでした…
その後高速SAにて時間調整も兼ね1時間弱(長い!)の休憩を2回、
朝方は山道で右に左に体を揺らされ寝たり起きたり。
登山口まで直通なので非常に便利なのですが、十分な睡眠は期待しない方がいいと思います。
そして仲間のマイカーの寝心地の良さにあらためて感謝…

登山口からはスタートからぐんぐん高度を上げます。
中房温泉があっという間に下の方に…
序盤から登りがひたすらつづくのでけっこう厳しいです。
上は半袖Tシャツ1枚でちょうどいい感じでした。
天気が良く、また4ヶ所のベンチが気持ちのリセットに丁度いい塩梅だったため、苦しいながらも順調に合戦小屋に到着。
この日は荷揚げのヘリが何度も行き来しており、間近で見れて得した気分でした。
その後の合戦尾根は北アルプス三大急登と銘打ってはいるものの、合戦小屋までの登りよりは楽だったような…
燕山荘の方は暗くなっていたので気持ちはちょっと沈みつつあったのですが

燕山荘について
人気があることで有名な山小屋です。
他の山小屋は3ヶ所しか経験がないので比較としては不十分かも知れませんが、それでも人気の高さに納得できた点がいくつか。
・スタッフが多くかつ丁寧。受付して設備の説明を受けながら寝床まで案内されたのは初めてでした。また「いってらっしゃい」「おかえりなさい」の声も頻繁にかけていただきました。
・玄関が広い。人の出入りが多かったにもかかわらず詰まることがありませんでした。
・夜明るい。消灯後は真っ暗闇になるものだと思っていたのでヘッドランプを首にまいたまま寝たのですが、廊下は消灯後も電気が点いておりヘッデン要らずでした。
その他もろもろとても快適な山小屋でしたが、気になった点を強いて挙げると
・燕山荘グループのWEBサイトには「歯磨き粉をつけての歯磨きはNG」とあるのに洗面所に貼紙等がなかったせいか歯磨き粉をつけている方が多く見受けられた。
そんなところでしょうか

燕山荘到着後の登頂や出たり入ったり…は写真を参照してくださいw

夜12時頃トイレがてら外に出てみました。
天体好きの方等他にも人がいるかと思いましたが、燕山荘の外は以外にも貸切でした。
風がなく午後よりも寒く無かったためご機嫌でうろうろ&独り言w
月明かりがあったため若干見づらくはありましたが星はたくさん見ることができました。
普段見慣れない星の数に若干畏れ多くもあり…SF小説「夜来たる」の気分。
東側の安曇野市街(?)は夕食後は夜景がきれいでしたがこのときは雲海に埋まってました。それもまた一興。
西側は…あんなに頑固だった雲がない!
闇夜でもはっきりわかる槍ヶ岳のシルエットに興奮、そして朝まで天気が保つことを祈るのでした。
尚、晴れていてもベンチは夜露でびしょ濡れなので座らないように。
おしり冷たかった…
あと残念ながら夜の写真は撮れず。一眼レフとかなら撮れたんですかねぇ

夜明け以降のもろもろ…は写真を参照w
予想できたことですが晴天の土曜ということで登りの団体さんが非常に、非常に多かったです。
バスの時間等予定がタイトだった方は団体さん待ちで焦ったかもしれませんね。
自分はちょうど良かったですよ。
というか思った以上に膝ががくがくだったのでどのみちスピードは出せませんでしたし。
塔ノ岳より楽そうだったのに意外に疲労が溜っていたのかなぁ

とにもかくにも望外に天候に恵まれ大満足の燕岳&燕山荘デビューでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1395人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら