ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7106814
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山

2024年08月06日(火) 〜 2024年08月07日(水)
情報量の目安: S
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:24
距離
20.0km
登り
1,710m
下り
1,708m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:31
休憩
0:27
合計
3:58
距離 6.1km 登り 975m 下り 82m
10:52
1
スタート地点
10:53
10:54
9
11:03
11:06
40
11:46
11:48
43
12:31
32
13:03
13:08
21
13:29
10
13:51
13:53
30
14:23
14:27
8
14:35
14:45
5
2日目
山行
6:16
休憩
1:06
合計
7:22
距離 13.9km 登り 736m 下り 1,626m
4:37
4:44
28
5:21
5:22
5
5:27
30
5:57
6:14
20
6:34
6:35
11
7:08
8
7:16
7:42
14
7:56
31
8:27
8:30
42
9:12
9:18
6
9:24
11
9:46
9:47
14
10:01
10:02
18
10:20
23
10:43
10:44
28
11:12
11:13
9
11:22
ゴール地点
天候 1日目 晴れて暑すぎる天気でしたが、テント場はガス
夕方から晴れました。

2日目 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
別当出会までマイカー規制のない日で、車で登山口まで行けましたが、駐車場が満車、なんとか一台出た車があったので停められました。
路駐もあり、帰りには路駐がさらに増えていました。
駐車料金は無料でありがたいです。
コース状況/
危険箇所等
全体をとおしてとても良く整備された登山道で、歩きやすかったです。
その他周辺情報 下山後は市ノ瀬ビジターセンターのところにある
永井旅館で日帰り温泉
1人800円でした
老舗の旅館という趣ですが
お風呂は新しい感じでとても綺麗でした
登山口
既に暑すぎる気温にやられています
ここまで出発してからすでに8時間経過
やっと来ましたが、ここからです!
2024年08月06日 11:03撮影 by  iPhone 13, Apple
8/6 11:03
登山口
既に暑すぎる気温にやられています
ここまで出発してからすでに8時間経過
やっと来ましたが、ここからです!
立派です
2024年08月06日 11:09撮影 by  iPhone 13, Apple
8/6 11:09
立派です
いきなり吊り橋ですが
これが結構長くて、高くて、揺れて、怖いです
2024年08月06日 11:10撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/6 11:10
いきなり吊り橋ですが
これが結構長くて、高くて、揺れて、怖いです
一気に高度を上げて「中飯場」と書いて
「ナカハンバ」と読みます
トイレも水もありました
休憩するにはちょうどよく
多くの登山者が休んでいます
2024年08月06日 11:47撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/6 11:47
一気に高度を上げて「中飯場」と書いて
「ナカハンバ」と読みます
トイレも水もありました
休憩するにはちょうどよく
多くの登山者が休んでいます
滝があるのですが
工事をしていて自然のものかよく分からくなっている・・・
2024年08月06日 12:02撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/6 12:02
滝があるのですが
工事をしていて自然のものかよく分からくなっている・・・
甚之助避難小屋
ちょうどいいタイミングで休憩場所があります
トイレと水があるので休憩にぴったり
すこし上に広い休憩場所もあり
整備されている感じがします
2024年08月06日 13:03撮影 by  iPhone 13, Apple
8/6 13:03
甚之助避難小屋
ちょうどいいタイミングで休憩場所があります
トイレと水があるので休憩にぴったり
すこし上に広い休憩場所もあり
整備されている感じがします
南竜道分岐から
高山植物が咲き乱れています
2024年08月06日 13:11撮影 by  iPhone 13, Apple
8/6 13:11
南竜道分岐から
高山植物が咲き乱れています
ハクサンフウロ、シモツケソウなど
2024年08月06日 13:29撮影 by  iPhone 13, Apple
8/6 13:29
ハクサンフウロ、シモツケソウなど
ニッコウキスゲもあります
2024年08月06日 13:40撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/6 13:40
ニッコウキスゲもあります
ハクサンフウロというだけあり
そこかしこに咲いています
2024年08月06日 13:41撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/6 13:41
ハクサンフウロというだけあり
そこかしこに咲いています
ヨツバシオガマ
結構咲いていました
2024年08月06日 13:42撮影 by  iPhone 13, Apple
8/6 13:42
ヨツバシオガマ
結構咲いていました
ミヤマダイモンジソウ
2024年08月06日 13:57撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/6 13:57
ミヤマダイモンジソウ
チングルマは咲き終わっていました
2024年08月06日 13:57撮影 by  iPhone 13, Apple
8/6 13:57
チングルマは咲き終わっていました
本日の宿
南竜ヶ馬場でテント泊
受け付けは南竜山荘の無人受付で行います
一人800円
必要なことを記入して2人分封筒にお金を入れる仕組みです
テント場の詳しい利用方法等が分かりませんでしたが
山荘より3分ほど歩いたところがテン場です
2024年08月06日 16:07撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/6 16:07
本日の宿
南竜ヶ馬場でテント泊
受け付けは南竜山荘の無人受付で行います
一人800円
必要なことを記入して2人分封筒にお金を入れる仕組みです
テント場の詳しい利用方法等が分かりませんでしたが
山荘より3分ほど歩いたところがテン場です
テン場には
トイレがあります(チップ制)
水も豊富で、炊事場もあり
生水ですが飲んでも大丈夫とのことでした
(山荘で確認)
売店はありません、山荘まで行く必要あり
ジュース、ビール、酎ハイなどがありました
私たちは今日は焼肉です(ツマミ)
2024年08月06日 14:56撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/6 14:56
テン場には
トイレがあります(チップ制)
水も豊富で、炊事場もあり
生水ですが飲んでも大丈夫とのことでした
(山荘で確認)
売店はありません、山荘まで行く必要あり
ジュース、ビール、酎ハイなどがありました
私たちは今日は焼肉です(ツマミ)
初めて買ってみたシリーズ
「焼肉ザクだれ」
1
初めて買ってみたシリーズ
「焼肉ザクだれ」
液体の焼肉のたれと混ぜると
更に旨いです!
これは、まだツマミ
2024年08月06日 15:31撮影 by  iPhone 13, Apple
8/6 15:31
液体の焼肉のたれと混ぜると
更に旨いです!
これは、まだツマミ
メインはこちら
ご飯(アルファ米)に無印のチーズインハンバーグカレー
これも間違いないですね
2024年08月06日 16:19撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/6 16:19
メインはこちら
ご飯(アルファ米)に無印のチーズインハンバーグカレー
これも間違いないですね
飲んでまったり
深田先生の「日本百名山」
を改めて読み直すと
2024年08月06日 18:54撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/6 18:54
飲んでまったり
深田先生の「日本百名山」
を改めて読み直すと
深田先生の
生まれ故郷の白山への愛が溢れていて
いい山だなと思いますし、来てみて実感した時間でした
2024年08月06日 19:02撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/6 19:02
深田先生の
生まれ故郷の白山への愛が溢れていて
いい山だなと思いますし、来てみて実感した時間でした
夜空を撮影しましたが
三脚を忘れたので残念
満天の星空でした☆
2024年08月07日 03:55撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/7 3:55
夜空を撮影しましたが
三脚を忘れたので残念
満天の星空でした☆
翌朝は4時に出発
白山山頂を目指します
室堂までいくつかのルートがありますが
テン場からなので登りで展望歩道を使いました
少し登り振り返ると別山が見えます、デカイ
2024年08月07日 04:40撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/7 4:40
翌朝は4時に出発
白山山頂を目指します
室堂までいくつかのルートがありますが
テン場からなので登りで展望歩道を使いました
少し登り振り返ると別山が見えます、デカイ
マツムシソウ
2024年08月07日 04:37撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/7 4:37
マツムシソウ
タカネナデシコ
2024年08月07日 04:37撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/7 4:37
タカネナデシコ
アルプス展望台から白水湖
平瀬道はあの湖から登るようです
2024年08月07日 04:52撮影 by  iPhone 13, Apple
8/7 4:52
アルプス展望台から白水湖
平瀬道はあの湖から登るようです
もうすぐ夜明け
いい天気ですが
他の山は雲に覆われていてよく分かりませんでした
雲か山か?・・・・
2024年08月07日 04:52撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/7 4:52
もうすぐ夜明け
いい天気ですが
他の山は雲に覆われていてよく分かりませんでした
雲か山か?・・・・
イワギキョウ
多く見られます
2024年08月07日 05:03撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/7 5:03
イワギキョウ
多く見られます
ようやく目指す山頂が
2024年08月07日 05:04撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/7 5:04
ようやく目指す山頂が
分岐からは平行移動で
室堂に着きます
2024年08月07日 05:22撮影 by  iPhone 13, Apple
8/7 5:22
分岐からは平行移動で
室堂に着きます
信仰の山ですね
立派な社や鳥居です
2024年08月07日 05:24撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/7 5:24
信仰の山ですね
立派な社や鳥居です
綺麗なので最近設置したようです
まずは御前峰に向かいます
2024年08月07日 05:27撮影 by  iPhone 13, Apple
8/7 5:27
綺麗なので最近設置したようです
まずは御前峰に向かいます
とても歩きやすい道です
途中宮司さんとすれ違いましたので
毎日お勤めをしているのでしょう
振り返った室堂
2024年08月07日 05:34撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/7 5:34
とても歩きやすい道です
途中宮司さんとすれ違いましたので
毎日お勤めをしているのでしょう
振り返った室堂
イワツメクサがひっそりと
2024年08月07日 05:42撮影 by  iPhone 13, Apple
8/7 5:42
イワツメクサがひっそりと
テン場が見えているということは
向こうから見えていた?
2024年08月07日 05:54撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/7 5:54
テン場が見えているということは
向こうから見えていた?
白山奥宮到着
2024年08月07日 05:57撮影 by  iPhone 13, Apple
8/7 5:57
白山奥宮到着
社もあります
2024年08月07日 05:57撮影 by  iPhone 13, Apple
8/7 5:57
社もあります
霊峰白山登頂!
なにより登山口までが遠いので
感慨深い登頂となりました
2024年08月07日 05:58撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/7 5:58
霊峰白山登頂!
なにより登山口までが遠いので
感慨深い登頂となりました
そして素晴らしい景色
2024年08月07日 05:59撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/7 5:59
そして素晴らしい景色
天気も良く最高です
2024年08月07日 06:00撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/7 6:00
天気も良く最高です
見渡す限り山しかない
白山の山深さを感じます
2
見渡す限り山しかない
白山の山深さを感じます
室堂
2024年08月07日 06:02撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/7 6:02
室堂
別山
ここからだと低く感じますが
立派な山です
2024年08月07日 06:04撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/7 6:04
別山
ここからだと低く感じますが
立派な山です
池めぐりに行きます
多くの池がありそれぞれに名前がついています
紺屋ヶ池
2024年08月07日 06:26撮影 by  iPhone 13, Apple
8/7 6:26
池めぐりに行きます
多くの池がありそれぞれに名前がついています
紺屋ヶ池
ミヤマコウゾリナ?
2024年08月07日 06:28撮影 by  iPhone 13, Apple
8/7 6:28
ミヤマコウゾリナ?
2024年08月07日 06:30撮影 by  iPhone 13, Apple
8/7 6:30
大きい池
翠ヶ池
色が伝わりにくいですがいい色しています
2024年08月07日 06:31撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/7 6:31
大きい池
翠ヶ池
色が伝わりにくいですがいい色しています
雪渓と剣ヶ峰
剣ヶ峰への登山道はありません
登っている人もいるようですが・・・
2024年08月07日 06:32撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/7 6:32
雪渓と剣ヶ峰
剣ヶ峰への登山道はありません
登っている人もいるようですが・・・
残っていました
チングルマ
2024年08月07日 06:35撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/7 6:35
残っていました
チングルマ
お花畑です
綿毛もありましたが
お花も
2024年08月07日 06:36撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/7 6:36
お花畑です
綿毛もありましたが
お花も
群生してます
2024年08月07日 06:36撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/7 6:36
群生してます
イワカガミも
2024年08月07日 06:37撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/7 6:37
イワカガミも
アオノツガザクラ
2024年08月07日 06:37撮影 by  iPhone 13, Apple
8/7 6:37
アオノツガザクラ
これは血の池
2024年08月07日 06:42撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/7 6:42
これは血の池
血の池越しの大汝峰
2024年08月07日 06:44撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/7 6:44
血の池越しの大汝峰
ヨツバシオガマ
2024年08月07日 06:47撮影 by  iPhone 13, Apple
8/7 6:47
ヨツバシオガマ
ミヤマキンバイかな
2024年08月07日 06:48撮影 by  iPhone 13, Apple
8/7 6:48
ミヤマキンバイかな
千蛇が池はまだ半分雪です
2024年08月07日 06:52撮影 by  iPhone 13, Apple
8/7 6:52
千蛇が池はまだ半分雪です
室堂の近くにはこんなフウロ畑が
2024年08月07日 07:09撮影 by  iPhone 13, Apple
8/7 7:09
室堂の近くにはこんなフウロ畑が
室堂ビジターセンター
2024年08月07日 07:41撮影 by  iPhone 13, Apple
8/7 7:41
室堂ビジターセンター
いい天気
2024年08月07日 07:37撮影 by  iPhone 13, Apple
8/7 7:37
いい天気
ビジターセンターは多くの登山客でにぎわっています
コレは旨そう
カップは何とか持ち帰り
2024年08月07日 07:25撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/7 7:25
ビジターセンターは多くの登山客でにぎわっています
コレは旨そう
カップは何とか持ち帰り
室堂からは
トンビ岩コースで戻ります
人気は少ないです
2024年08月07日 07:49撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/7 7:49
室堂からは
トンビ岩コースで戻ります
人気は少ないです
途中のトンビ岩
なるほどといった感じ
下から見るとそうなのか?
2024年08月07日 07:57撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/7 7:57
途中のトンビ岩
なるほどといった感じ
下から見るとそうなのか?
南竜山荘、テン場が良く見えます
2024年08月07日 07:57撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/7 7:57
南竜山荘、テン場が良く見えます
とんび岩コースは
山荘に出ます
帰りの飲み物を買ってテン場へ
確認すると
山頂がちょっと見えていました!
登ってみると分かるってありますね
2024年08月07日 09:13撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/7 9:13
とんび岩コースは
山荘に出ます
帰りの飲み物を買ってテン場へ
確認すると
山頂がちょっと見えていました!
登ってみると分かるってありますね
ヤマハハコ
2024年08月07日 09:13撮影 by  iPhone 13, Apple
8/7 9:13
ヤマハハコ
2024年08月07日 09:22撮影 by  iPhone 13, Apple
8/7 9:22
オタカラコウ
2024年08月07日 09:22撮影 by  iPhone 13, Apple
8/7 9:22
オタカラコウ
イブキトラノオは沢山咲いています
2024年08月07日 09:22撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/7 9:22
イブキトラノオは沢山咲いています
ミヤマキンポウゲはブレブレ
2024年08月07日 09:23撮影 by  iPhone 13, Apple
8/7 9:23
ミヤマキンポウゲはブレブレ
お花畑があちこちにあり
さすがです
2024年08月07日 09:23撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/7 9:23
お花畑があちこちにあり
さすがです
地元の名前がついています
シモツケソウ
2024年08月07日 09:45撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/7 9:45
地元の名前がついています
シモツケソウ
下山後は市ノ瀬にある温泉
永井温泉に寄って長い帰り道に備えます
金沢市内で食べて、モンベルによって
石川県限定Tシャツをゲットしました
2024年08月07日 14:42撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/7 14:42
下山後は市ノ瀬にある温泉
永井温泉に寄って長い帰り道に備えます
金沢市内で食べて、モンベルによって
石川県限定Tシャツをゲットしました
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター ヘッドランプ ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 携帯 時計 タオル ストック ポール テント テントマット シェラフ

感想

行きたいとは思っていたが
地元(栃木)からは遠いという理由で
なかなか行けなかった『白山』
心の師である深田久弥先生のふるさとの山でもあります
先日、茅ヶ岳に行ったこともあってか
今回思い切って行くことにしました

家から登山口まで休憩含めて7時間ちょっと
初めての土地はワクワクしますが遠いです

登山口である別当出会は日によってマイカー規制
今日は対象外の為直接行けますが、駐車場はギリギリなので情報が欲しいですね
平日でもさすが白山、人は多いです、夏休みということもあり、子供連れも多く見かけました

登山道自体はとても整備されていて登りやすく、トレランの人も結構いますね
ただ、暑いのはどうしようもなく、ウエアの選択ミスもあり
この時期は汗対策が必須で、反省しています
初日はテン場までなので何とか無事到着
テン場の予約は必要なしで、受け付けは無人、説明書きもありますが分かりにくいところもありましたが一人800円というのも魅力です
テン場にトイレ、食事棟もあり快適
さらに水も豊富で飲んでも大丈夫とのこといいところです
トイレは水洗なのもグッド
平日ですが多くのテントがありました
いつも通り、ツマミ、夕食後は早めに就寝

翌朝は3時起床、すでに出発された方もいます
ご来光目的の方は早いです
4時出発で登りは展望がよさそうな展望歩道で
アルプス展望台は見晴らしが良いはずですが、今日は雲が多く
かろうじて御嶽ぐらいしか分かりません
平瀬道との分岐に来ると山頂(御前峰)が見えます
室堂はさすがの大きさ、規模でした
ビジターセンターには多くの方がいて山頂にも人がたくさん見えます
山頂へは整備された道を登ります
山頂にはお社があり、標札も立派
山頂からの景色は圧巻、絶景でした
信仰の山として、昔から親しまれてきたという歴史も感じました
帰りは池を巡りながら、大汝峰は次回の楽しみとして今回は行かず
なんとか残っていたチングルマのお花畑は最高でした

あちらこちらにお花が咲いていて、とても整備されて、”いい山”だなと感じました
「毎年行きたい」と思わせる山です 
が、遠いのが何とも・・・それも含めて感慨深い山旅でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら