ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7110006
全員に公開
沢登り
近畿

ヤマビル祭り?ふと谷下降↓倉谷遡上↑ in 生野高原(^^)/

2024年08月08日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:40
距離
5.7km
登り
465m
下り
459m

コースタイム

日帰り
山行
5:09
休憩
1:28
合計
6:37
距離 5.7km 登り 465m 下り 459m
12:25
12:39
41
13:20
14:34
125
16:39
ゴール地点
天候 カンカン照り(しかし空気は澄んで爽やか)
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
倉谷橋までの林道、途中荒れています。※パンク・腹打ちに注意
コース状況/
危険箇所等
●フト谷は 深く切れこんだゴルジュが行く手を阻みます。巻いてトラバースも直接懸垂下降でも 危険をはらみます。ほぼ人は入っておりません。
●一の滝までの林道が荒れています。昔は滝の下まで車が入れましたが、現在では不可能と思われます。
●数年前の山崩れで 倉谷の綺麗なナメ床がダメになっていました。
●二ノ滝は 見た目簡単そうな右岸の岩場を登りますが、全然「簡単」ではありません。高さもあり、ホールドスタンスが丸く、草付きも不安定。フェルト靴に泥が付いて 滑ります(*ノωノ) 
●二ノ滝からは 豊かな自然林の中を小滝が続いて快適です。
※ヤマビル多し。とにかくヤマビル祭り?開催中です。
ボコボコの林道をなんとか倉谷橋まで上がって来ました。さぁ 先ずは厄介な?フト谷下降から始めます。(J)
ボッコボコもいいとこ!ピョンピョンしながらやって参りましたああ!!フト谷の下降がいきなり大変そうでビビるうさぎちゃんよっ。どびばっ(@ ̄□ ̄@;)!!(U)
7
ボコボコの林道をなんとか倉谷橋まで上がって来ました。さぁ 先ずは厄介な?フト谷下降から始めます。(J)
ボッコボコもいいとこ!ピョンピョンしながらやって参りましたああ!!フト谷の下降がいきなり大変そうでビビるうさぎちゃんよっ。どびばっ(@ ̄□ ̄@;)!!(U)
大好きな一本橋…ムリかっ(笑) (J)
ムリですっっっ!(爆)(U)
10
大好きな一本橋…ムリかっ(笑) (J)
ムリですっっっ!(爆)(U)
右岸の支谷(ルンゼ)から 修行の滝が現れました。(J)
いきなりコケコケいい感じの滝デター!(U)
10
右岸の支谷(ルンゼ)から 修行の滝が現れました。(J)
いきなりコケコケいい感じの滝デター!(U)
修業やっとこ ひょっとこ!(J)
ってどこが修業やねーん(笑)(J)
うさぎ いきなりビビリモードで スマホちゃん濡れたらダメとチャック付きビニール袋に入れてたから こんな白くぼけた写真にっ!(爆)(U)
8
修業やっとこ ひょっとこ!(J)
ってどこが修業やねーん(笑)(J)
うさぎ いきなりビビリモードで スマホちゃん濡れたらダメとチャック付きビニール袋に入れてたから こんな白くぼけた写真にっ!(爆)(U)
杉山の「くじら岩」よりデカいかも?(J)
こっちの方がクジラっぽいかも?(U)
9
杉山の「くじら岩」よりデカいかも?(J)
こっちの方がクジラっぽいかも?(U)
わぁー 食べられちゃいますぅ!助けてぇー。(J)
ぱっくんちょ♪(笑)(U)
10
わぁー 食べられちゃいますぅ!助けてぇー。(J)
ぱっくんちょ♪(笑)(U)
食べられて 胃の中から撮ってます!(J)
そんな おとぎ話 ありましたね(U)
8
食べられて 胃の中から撮ってます!(J)
そんな おとぎ話 ありましたね(U)
懸垂下降しなくても 鹿が巻き道作ってましたかっ(*´Д`) (J)
鹿ちゃん!!!\(◎o◎)/!!!(U)
9
懸垂下降しなくても 鹿が巻き道作ってましたかっ(*´Д`) (J)
鹿ちゃん!!!\(◎o◎)/!!!(U)
すわっ 出たか。例のアイツがっ!(J)
ぎゃお!鹿ちゃんと言えば ニョロニョロ立ち上がって血を求めるアイツですっ!(U)
て、ほんとはナギナタタケかな、たぶん(U)
8
すわっ 出たか。例のアイツがっ!(J)
ぎゃお!鹿ちゃんと言えば ニョロニョロ立ち上がって血を求めるアイツですっ!(U)
て、ほんとはナギナタタケかな、たぶん(U)
っと冗談を言っていたら ホンモノでたぁー! わっさわさおりますがなぁー(*´Д`)(J)
きゃあ(≧∇≦)♪出たあ!!ヒルちゃん、可愛い!(爆)(U)
9
っと冗談を言っていたら ホンモノでたぁー! わっさわさおりますがなぁー(*´Д`)(J)
きゃあ(≧∇≦)♪出たあ!!ヒルちゃん、可愛い!(爆)(U)
今日もペットボトル3本(合計6L)ザックに入れとるんやから 悩まんと飛び込んだらぁ?(J)
悩み多き乙女ですっっっ!(爆)(U)
8
今日もペットボトル3本(合計6L)ザックに入れとるんやから 悩まんと飛び込んだらぁ?(J)
悩み多き乙女ですっっっ!(爆)(U)
恐怖のトラバースを経て 谷に降り立ちましたが…あらら やっぱりここで「キレてまーす!」 確実な支点が取れませんので、懸垂下降はできません。なので再度 降りてきた所を登り返しますっ。 (J)
スパッとサクッと綺麗に切れてますね。
登り返して またもや恐怖のトラバースの刑に処せられちゃうのねんのねん。だはは(U)
9
恐怖のトラバースを経て 谷に降り立ちましたが…あらら やっぱりここで「キレてまーす!」 確実な支点が取れませんので、懸垂下降はできません。なので再度 降りてきた所を登り返しますっ。 (J)
スパッとサクッと綺麗に切れてますね。
登り返して またもや恐怖のトラバースの刑に処せられちゃうのねんのねん。だはは(U)
落ち葉が溜まった腐葉土が滑る滑る…恐怖のトラバースが続きます。足下は20m以上の垂直のゴルジュの口がパックリと! いつも「つおき」のUさんも 流石にビビってる感じですよ。(J)
きやああああー!きょわかった!
トラバースめちゃくちゃデンジャラスよぉぉぉー!
何がコワイって、危険なトラバースが一番コワイと思ううさぎですっ。(U)
9
落ち葉が溜まった腐葉土が滑る滑る…恐怖のトラバースが続きます。足下は20m以上の垂直のゴルジュの口がパックリと! いつも「つおき」のUさんも 流石にビビってる感じですよ。(J)
きやああああー!きょわかった!
トラバースめちゃくちゃデンジャラスよぉぉぉー!
何がコワイって、危険なトラバースが一番コワイと思ううさぎですっ。(U)
10年前は、この巻道に嫌気がさして 落差23mのゴルジュの壁を懸垂下降をしていました。(J)
懸垂下降できるなら やっちゃった方が確実ですもんね(U)
8
10年前は、この巻道に嫌気がさして 落差23mのゴルジュの壁を懸垂下降をしていました。(J)
懸垂下降できるなら やっちゃった方が確実ですもんね(U)
空中懸垂しなくても 緩やかに懸垂下降で谷復帰できる地点を見つけ、そこを下降しました。(J)
よかた!!\(^o^)/(U)
8
空中懸垂しなくても 緩やかに懸垂下降で谷復帰できる地点を見つけ、そこを下降しました。(J)
よかた!!\(^o^)/(U)
ふぅ、第一関門 突破しました(*^^)v ホッとしてロープを片付けます。 Uさん お疲れさまでした。(J)
ひいいいい。
生きてますっ!(爆)(U)
9
ふぅ、第一関門 突破しました(*^^)v ホッとしてロープを片付けます。 Uさん お疲れさまでした。(J)
ひいいいい。
生きてますっ!(爆)(U)
フト谷最後の滝は 綺麗な釜を持っていました。(J)
とーーってもなめらかなツルンとした滝でした。
釜のお水が澄んでます。
はあ、ここまで緊張したけど 楽しかった(≧∇≦)♪(U)
15
フト谷最後の滝は 綺麗な釜を持っていました。(J)
とーーってもなめらかなツルンとした滝でした。
釜のお水が澄んでます。
はあ、ここまで緊張したけど 楽しかった(≧∇≦)♪(U)
平和な広場に出て へなへなと 座り込んで 大休憩(笑)(J)
えええ!さっきまでのデンジャラスな谷とは別天地よっ。
なにこの平和!!(笑)休憩しちゃいましょっ!!(U)
8
平和な広場に出て へなへなと 座り込んで 大休憩(笑)(J)
えええ!さっきまでのデンジャラスな谷とは別天地よっ。
なにこの平和!!(笑)休憩しちゃいましょっ!!(U)
ミズタビラコちゃんに癒してもらいましたっ(J)
ちっちゃな水色のミズタビラコちゃん、ツボミもお花もきゃわゆい(≧∇≦)♪(U)
11
ミズタビラコちゃんに癒してもらいましたっ(J)
ちっちゃな水色のミズタビラコちゃん、ツボミもお花もきゃわゆい(≧∇≦)♪(U)
昔は 車も入っていたこの林道。こりゃもう4輪駆動🚙でも 難しいかな? 荒れています。(J)
これ 車はもちろん 人もほぼ入ってない雰囲気ですね?
タケニグサ天国になってました(U)
8
昔は 車も入っていたこの林道。こりゃもう4輪駆動🚙でも 難しいかな? 荒れています。(J)
これ 車はもちろん 人もほぼ入ってない雰囲気ですね?
タケニグサ天国になってました(U)
しかし しばらく行きますと 緑が眩しい 良い道になりました。(J)
うわお!(@_@;)
なにこの美し過ぎるグリーン!!!(U)
8
しかし しばらく行きますと 緑が眩しい 良い道になりました。(J)
うわお!(@_@;)
なにこの美し過ぎるグリーン!!!(U)
レッツ入渓 あはんあはん♪
て、いきなりダイナミックな多いな岩がゴーロゴロですねっ(U)
林道結構暑かったから 直ぐに入渓よーん(J)
2024年08月08日 12:24撮影 by  XIG02, Xiaomi
8
8/8 12:24
レッツ入渓 あはんあはん♪
て、いきなりダイナミックな多いな岩がゴーロゴロですねっ(U)
林道結構暑かったから 直ぐに入渓よーん(J)
やっとこさ倉谷「一ノ滝」に着きました。落差18mと言われていますが…水量は少ないですねー。まぁ連日の猛暑日☀続きですものねー。(J)
うああーい\(^o^)/「一ノ滝」に到着♪
これ 大雨の直後に来たら全く違う滝みたいになってるんでしょうね。(U)
14
やっとこさ倉谷「一ノ滝」に着きました。落差18mと言われていますが…水量は少ないですねー。まぁ連日の猛暑日☀続きですものねー。(J)
うああーい\(^o^)/「一ノ滝」に到着♪
これ 大雨の直後に来たら全く違う滝みたいになってるんでしょうね。(U)
水量が少ないので 滝身横の岩は茶色い苔が繁殖してヌルヌルで滑って危険です。 ここを登りましょか?イワタバコも咲いてるし!(J)
おおおおのおおお!
今年まだイワタバコはツボミしか見てないです。
あまりに下界が暑すぎて なかなかイワタバコちゃん咲いてる谷まで行けないうさラムなんですっ。(U)
8
水量が少ないので 滝身横の岩は茶色い苔が繁殖してヌルヌルで滑って危険です。 ここを登りましょか?イワタバコも咲いてるし!(J)
おおおおのおおお!
今年まだイワタバコはツボミしか見てないです。
あまりに下界が暑すぎて なかなかイワタバコちゃん咲いてる谷まで行けないうさラムなんですっ。(U)
で、この写真を撮ったら足元の支えの流木が折れて、滑落の刑に処されましたっ(*´Д`) リュックがパンパン(ロープ&空のペットボトル)だったので 下の岩に背中を直撃せずに済みました。(J)
ここ、登れそうに見えて実は手ごわかったですね。しかもずっとなんか大きな蜂ちゃん(スズメバチ?)がじゅんたろう先生の近くを飛んでました。すぐ近くにハチの巣あったら別の意味で危険だし!集中して登れない。
リュックがパンパン、たまには良いこともあるんだ(@ ̄□ ̄@;)!!(U)
13
で、この写真を撮ったら足元の支えの流木が折れて、滑落の刑に処されましたっ(*´Д`) リュックがパンパン(ロープ&空のペットボトル)だったので 下の岩に背中を直撃せずに済みました。(J)
ここ、登れそうに見えて実は手ごわかったですね。しかもずっとなんか大きな蜂ちゃん(スズメバチ?)がじゅんたろう先生の近くを飛んでました。すぐ近くにハチの巣あったら別の意味で危険だし!集中して登れない。
リュックがパンパン、たまには良いこともあるんだ(@ ̄□ ̄@;)!!(U)
そのすぐ脇にクサアジサイ(?かな、たぶん)が干からびそうになりながら頑張って咲いてましたっ。もう見納めかっ?
お花にはまったく詳しくないので時期がわからーん(笑)(U)
花より団子よ!(J)
2024年08月08日 12:30撮影 by  XIG02, Xiaomi
8
8/8 12:30
そのすぐ脇にクサアジサイ(?かな、たぶん)が干からびそうになりながら頑張って咲いてましたっ。もう見納めかっ?
お花にはまったく詳しくないので時期がわからーん(笑)(U)
花より団子よ!(J)
しゃーない。こっち登っておこかっ。てことで浮いた石だらけ コケコケの危なっかしいここを登ることにしました(U)
ちょっと落石しそうで 上部は慎重に登っただす(J)
2024年08月08日 12:31撮影 by  XIG02, Xiaomi
8
8/8 12:31
しゃーない。こっち登っておこかっ。てことで浮いた石だらけ コケコケの危なっかしいここを登ることにしました(U)
ちょっと落石しそうで 上部は慎重に登っただす(J)
更に奥のガリーを攀じ登り やっとこさ滝口に来ました。滝口には不動明王様が祭られておりました。(J)
不動明王様 ちょっとユーモラスだけど おっきな石碑?石像?なんていうのか分からないけど、迫力ありましたね。滝を見下ろす場所に立っておられるのもよかた!滝の下からも見えてたんです(U)
11
更に奥のガリーを攀じ登り やっとこさ滝口に来ました。滝口には不動明王様が祭られておりました。(J)
不動明王様 ちょっとユーモラスだけど おっきな石碑?石像?なんていうのか分からないけど、迫力ありましたね。滝を見下ろす場所に立っておられるのもよかた!滝の下からも見えてたんです(U)
一の滝 落ち口少し上流側。いい感じ!(U)
さっ ココから ヒンヤリの世界(^^)/(J)
2024年08月08日 12:37撮影 by  XIG02, Xiaomi
11
8/8 12:37
一の滝 落ち口少し上流側。いい感じ!(U)
さっ ココから ヒンヤリの世界(^^)/(J)
さっ 倉谷の遡行が始まりました!(J)
そうよっ!この遡行が今日のメインよっ!
でもその前のフト谷の下降で緊張強いられたけど!!(爆)
さあ 楽しみましょっ(≧∇≦)♪レッツ沢登りぃ〜(U)
12
さっ 倉谷の遡行が始まりました!(J)
そうよっ!この遡行が今日のメインよっ!
でもその前のフト谷の下降で緊張強いられたけど!!(爆)
さあ 楽しみましょっ(≧∇≦)♪レッツ沢登りぃ〜(U)
緑が美しく お空は雲一つなく お水は澄んで冷たく気持ちいい!最高すぎるっ!やっぱ夏は沢に限りますねっ(U)
低山の尾根は 修行を超えてますっ💦(J)
2024年08月08日 12:38撮影 by  XIG02, Xiaomi
9
8/8 12:38
緑が美しく お空は雲一つなく お水は澄んで冷たく気持ちいい!最高すぎるっ!やっぱ夏は沢に限りますねっ(U)
低山の尾根は 修行を超えてますっ💦(J)
チョイと前まで ここはナメ床が綺麗な沢として 人気だったのです。(J)
そうなんですね。じゅんたろう先生が10年前 最後に訪れた時はナメが綺麗だったというお話でしたね(U)
9
チョイと前まで ここはナメ床が綺麗な沢として 人気だったのです。(J)
そうなんですね。じゅんたろう先生が10年前 最後に訪れた時はナメが綺麗だったというお話でしたね(U)
この辺りは そのナメ床の名残があります。(J)
ここ!よかた!
とっても素敵でした(⋈◍>◡<◍)。✧♡(U)
14
この辺りは そのナメ床の名残があります。(J)
ここ!よかた!
とっても素敵でした(⋈◍>◡<◍)。✧♡(U)
ただ だんだんと谷の様相が変わって来ましたっ!(J)
そうでした。
いい感じのナメ床をヒタヒタと足裏全体を張り付けて歩いて行くと…
10
ただ だんだんと谷の様相が変わって来ましたっ!(J)
そうでした。
いい感じのナメ床をヒタヒタと足裏全体を張り付けて歩いて行くと…
山肌が崩れ 土石流が大量に押し寄せてきたのです。(J)
どびばっ(@ ̄□ ̄@;)!!(U)
8
山肌が崩れ 土石流が大量に押し寄せてきたのです。(J)
どびばっ(@ ̄□ ̄@;)!!(U)
もうこの辺りでは 綺麗なナメ床の面影は微塵も残っていませんでした(*ノωノ)。(J)
うおおおおお!!大自然の破壊力 半端ない!Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン(U)
9
もうこの辺りでは 綺麗なナメ床の面影は微塵も残っていませんでした(*ノωノ)。(J)
うおおおおお!!大自然の破壊力 半端ない!Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン(U)
メタリックブルーに光るカワトンボ。(J)
めちゃくちゃメタリックでした。宝石みたいで連れて帰りたかった。しかし怖がりさん。ちょっとでも動くと敏感に反応して飛び立っちゃうんですよね(U)
10
メタリックブルーに光るカワトンボ。(J)
めちゃくちゃメタリックでした。宝石みたいで連れて帰りたかった。しかし怖がりさん。ちょっとでも動くと敏感に反応して飛び立っちゃうんですよね(U)
この辺りから 往年の谷のまんまで 素晴らしい渓谷となってきました。(J)
本当に素晴らしかった!
嫌でもテンション上がりますぅヽ(^o^)丿(U)
10
この辺りから 往年の谷のまんまで 素晴らしい渓谷となってきました。(J)
本当に素晴らしかった!
嫌でもテンション上がりますぅヽ(^o^)丿(U)
コレを登れば…(J)
よじよじ…(U)
9
コレを登れば…(J)
よじよじ…(U)
ドドーンと「二ノ滝」が現れました!(J)
でたああああああ!!!!!!(U)
10
ドドーンと「二ノ滝」が現れました!(J)
でたああああああ!!!!!!(U)
落差30mとも言われている 二ノ滝。一の滝より数倍は迫力があります。(J)
デカイ!!!!カッケー!!(U)
11
落差30mとも言われている 二ノ滝。一の滝より数倍は迫力があります。(J)
デカイ!!!!カッケー!!(U)
見た目登りやすそうに見える二ノ滝ですが…実は ちょっと高さもあって、草付きが怪しいし ホールドスタンスも丸いので 先行して様子を見ます。(J)
じゅんたろう先生ー!どうですかあー??(U)
10
見た目登りやすそうに見える二ノ滝ですが…実は ちょっと高さもあって、草付きが怪しいし ホールドスタンスも丸いので 先行して様子を見ます。(J)
じゅんたろう先生ー!どうですかあー??(U)
ココは 高さもありますので ロープを出しました。(J)
いや、ちょっ!なにこれ!?Σ(゜д゜lll)ガーン
ここ 下から見た時は「え?二ノ滝 思ったより楽勝なんじゃね?うさぎちゃん、ロープ無くても登れそうじゃーん♪」なーんてお気楽なこと思ってたんですけどおおお!!!
めーーーーちゃくちゃメンドクサイ岩場やん!!!\(◎o◎)/!
何でも見るのとやるのとでは大違いですね。やってみなくちゃわからなーい!(U)
10
ココは 高さもありますので ロープを出しました。(J)
いや、ちょっ!なにこれ!?Σ(゜д゜lll)ガーン
ここ 下から見た時は「え?二ノ滝 思ったより楽勝なんじゃね?うさぎちゃん、ロープ無くても登れそうじゃーん♪」なーんてお気楽なこと思ってたんですけどおおお!!!
めーーーーちゃくちゃメンドクサイ岩場やん!!!\(◎o◎)/!
何でも見るのとやるのとでは大違いですね。やってみなくちゃわからなーい!(U)
ビレイもきちんと解除回収して 予想より早く登って来ましたよ(^^)/ 褒めてつかわしましょか?(^^)/ (J)
うああああーい!\(^o^)/
じゅんたろう先生に褒められたああ!!うさぎ よろこびっ!
やんややんや〜♪きゃいのきゃいの〜♪(U)
11
ビレイもきちんと解除回収して 予想より早く登って来ましたよ(^^)/ 褒めてつかわしましょか?(^^)/ (J)
うああああーい!\(^o^)/
じゅんたろう先生に褒められたああ!!うさぎ よろこびっ!
やんややんや〜♪きゃいのきゃいの〜♪(U)
ふぅ 滝口の上は 涼しい風が通り抜き、達成感もあって 大休憩(^^)/(J)
いやはや、めーっちゃ達成感ありました!
アドレナリンでもドーパミンでも何でもかんでもドビドバ大放出よっ!脳内物質 出血大サービス祭り開催中のうさぎちゃんでありますっ。だぴっ(≧∇≦)♪
ここは涼しいし ちょっと休憩しちゃいましょっ♪(U)
9
ふぅ 滝口の上は 涼しい風が通り抜き、達成感もあって 大休憩(^^)/(J)
いやはや、めーっちゃ達成感ありました!
アドレナリンでもドーパミンでも何でもかんでもドビドバ大放出よっ!脳内物質 出血大サービス祭り開催中のうさぎちゃんでありますっ。だぴっ(≧∇≦)♪
ここは涼しいし ちょっと休憩しちゃいましょっ♪(U)
二ノ滝直ぐ上の8m滝もヌルヌルで水芯は登れずに、左に巻き気味に登りました。(J)
もうね、見ただけでヌルヌルなのわかるもん。
ためしにどのぐらい滑るか沢靴の裏を当てて試したら…
ツルッツルやないかーーーーい!
ムリっ!!!(爆)(U)
13
二ノ滝直ぐ上の8m滝もヌルヌルで水芯は登れずに、左に巻き気味に登りました。(J)
もうね、見ただけでヌルヌルなのわかるもん。
ためしにどのぐらい滑るか沢靴の裏を当てて試したら…
ツルッツルやないかーーーーい!
ムリっ!!!(爆)(U)
水芯を突破しようと試みる つおき?のUさん (J)
もうね 今日の核心部、二ノ滝いけたし あとは純粋に子どもの気持ち、よっ。水芯の方がヌメヌメの可能性低いですもんねっ♪それに!ここなら少し滑っても死にそうにないし(笑)(U)
12
水芯を突破しようと試みる つおき?のUさん (J)
もうね 今日の核心部、二ノ滝いけたし あとは純粋に子どもの気持ち、よっ。水芯の方がヌメヌメの可能性低いですもんねっ♪それに!ここなら少し滑っても死にそうにないし(笑)(U)
見事に登り切りましたぞよ。(J)
うえええーーーーい\(^o^)/(U)
11
見事に登り切りましたぞよ。(J)
うえええーーーーい\(^o^)/(U)
上から目線で撮られてますっ(笑) (J)
だはは!じゅんたろうくん、頑張ってくれたまえ!(爆)
なーんてね、調子に乗って偉そうなこと言ってたら 後がコワイでーーーす(笑)(U)
10
上から目線で撮られてますっ(笑) (J)
だはは!じゅんたろうくん、頑張ってくれたまえ!(爆)
なーんてね、調子に乗って偉そうなこと言ってたら 後がコワイでーーーす(笑)(U)
上流部は 天然林が素晴らしい谷です。(J)
いやもう、ほんと上流部の美しさにも息を飲みました。
この谷は色んな表情を見せてくれる素敵な谷ですね♪
飽きない!(U)
11
上流部は 天然林が素晴らしい谷です。(J)
いやもう、ほんと上流部の美しさにも息を飲みました。
この谷は色んな表情を見せてくれる素敵な谷ですね♪
飽きない!(U)
狭そう! わたしゃ、右に巻こっ(笑) (J)
狭かった!!(爆)右に巻くんかーーいっ!(爆)(U)
12
狭そう! わたしゃ、右に巻こっ(笑) (J)
狭かった!!(爆)右に巻くんかーーいっ!(爆)(U)
ぷちぷち七段大滝?(J)
めーっちゃ可愛らしい 階段状の小滝。とっても登りやすかったです(U)
12
ぷちぷち七段大滝?(J)
めーっちゃ可愛らしい 階段状の小滝。とっても登りやすかったです(U)
ぷちぷちゴルジュ(J)
きゃわゆい ぷちぷちシリーズよっ(U)
12
ぷちぷちゴルジュ(J)
きゃわゆい ぷちぷちシリーズよっ(U)
コレが三ノ滝? わかりませーん💦(J)
スケールから言うと たぶんコレのことでしょうね?
わからんっ!!(爆)(U)
10
コレが三ノ滝? わかりませーん💦(J)
スケールから言うと たぶんコレのことでしょうね?
わからんっ!!(爆)(U)
滝口に丁度 れっつりんぼーな枝がっ!やっとこ ひょっとこ!(J)
いい場所に れっつりんぼーな枝!
これはやっとかないという選択肢はナッシング〜♪ですねっ(U)
8
滝口に丁度 れっつりんぼーな枝がっ!やっとこ ひょっとこ!(J)
いい場所に れっつりんぼーな枝!
これはやっとかないという選択肢はナッシング〜♪ですねっ(U)
二股に出ました。ここは右に詰めていきます。(J)
はーい!(U)
7
二股に出ました。ここは右に詰めていきます。(J)
はーい!(U)
これの向こうはきっと・・・(J)
うほーい!たのすぃぃー!!(≧∇≦)♪
うさぎちゃん、バランス崩して(たぶん一番上に入れてるロープの重みでザックに振られて)「おっとっと〜」なってるじゃーん(笑)
え?これの向こうは?なんですって??(U)
9
これの向こうはきっと・・・(J)
うほーい!たのすぃぃー!!(≧∇≦)♪
うさぎちゃん、バランス崩して(たぶん一番上に入れてるロープの重みでザックに振られて)「おっとっと〜」なってるじゃーん(笑)
え?これの向こうは?なんですって??(U)
やっぱり出ました!(J)
んがごっ!どびば!ぱぽぺ!!
いきなり おわた!!!(爆)
唐突にガードレールよっ。
いや、じゅんたろう先生が「ガードレールが見える」とか言うてはるから「え?幻覚では?」とか思っていたうさぎ。(爆)
顔上げて上見たらほんとにガードレールだしっ!!(爆)(U)
8
やっぱり出ました!(J)
んがごっ!どびば!ぱぽぺ!!
いきなり おわた!!!(爆)
唐突にガードレールよっ。
いや、じゅんたろう先生が「ガードレールが見える」とか言うてはるから「え?幻覚では?」とか思っていたうさぎ。(爆)
顔上げて上見たらほんとにガードレールだしっ!!(爆)(U)
道との遭遇まで あと一息!(J)
おおお!こんなに唐突に道との遭遇を果たすことになるとは!
最後、こういうガレた斜面登る時とか 石が浮いてたり 踏み抜いたりしがちだから気を付けなくちゃですよねっ。(U)
9
道との遭遇まで あと一息!(J)
おおお!こんなに唐突に道との遭遇を果たすことになるとは!
最後、こういうガレた斜面登る時とか 石が浮いてたり 踏み抜いたりしがちだから気を付けなくちゃですよねっ。(U)
登ってる途中に見慣れない面白い葉っぱと白くてちっこいお花を見ーっけ!ミヤマタニソバかな?初めて見ました(U)
キツネ顔の葉っぱが印象的でしたよ(J)
2024年08月08日 15:10撮影 by  XIG02, Xiaomi
8
8/8 15:10
登ってる途中に見慣れない面白い葉っぱと白くてちっこいお花を見ーっけ!ミヤマタニソバかな?初めて見ました(U)
キツネ顔の葉っぱが印象的でしたよ(J)
お疲れさまでしたー。(J)
うあーい!楽しかったでーーっす!ありがとうございました(U)
7
お疲れさまでしたー。(J)
うあーい!楽しかったでーーっす!ありがとうございました(U)
林道にはマツカゼソウが多かったですね。
谷の林道に多い印象。
てか、もうお花咲いてるんだ!?
なんか勝手に秋を感じるお花と思ってたけど、うさぎの勘違いかっ!とんげ!\(◎o◎)/!お花難しい。けど、難しいことは面倒くさいから全部抜きにしても 可愛らしい(≧▽≦)(U)
2024年08月08日 16:09撮影 by  XIG02, Xiaomi
7
8/8 16:09
林道にはマツカゼソウが多かったですね。
谷の林道に多い印象。
てか、もうお花咲いてるんだ!?
なんか勝手に秋を感じるお花と思ってたけど、うさぎの勘違いかっ!とんげ!\(◎o◎)/!お花難しい。けど、難しいことは面倒くさいから全部抜きにしても 可愛らしい(≧▽≦)(U)
林道で大休憩。氷漬けにしておいた 冷たーい「マンゴーゼリー」の気持ち。(U)
林道ね、どーせ誰も来ないですからっ!道のど真ん中よっ!
うがあー!マンゴーゼリー冷え冷えですね。嬉し過ぎるううう!今これが宇宙一食べたかった!いただきます!(U)
9
林道で大休憩。氷漬けにしておいた 冷たーい「マンゴーゼリー」の気持ち。(U)
林道ね、どーせ誰も来ないですからっ!道のど真ん中よっ!
うがあー!マンゴーゼリー冷え冷えですね。嬉し過ぎるううう!今これが宇宙一食べたかった!いただきます!(U)
どっとお腹が減りました。遅いけれどパン&COFFEE。いただきまーす。うんまっ。(J)
緊張が解けたら 一気にお腹ぺこりんこ!
そう言えば ランチ休憩してません!そりゃお腹へって当たり前ですね。ザックに入れて来たの 引っ張り出して食べちゃいましょう(U)
10
どっとお腹が減りました。遅いけれどパン&COFFEE。いただきまーす。うんまっ。(J)
緊張が解けたら 一気にお腹ぺこりんこ!
そう言えば ランチ休憩してません!そりゃお腹へって当たり前ですね。ザックに入れて来たの 引っ張り出して食べちゃいましょう(U)
今日のコースを振り返る反省会? バリ山行くときは いつものUさん特製の 色塗り手書き地図ぅ。(J)
今回、急きょのお誘いだったので きのう 寝る前に塗り塗りしてきましたっ。塗りたてホヤホヤよっ。(笑)これね、マジでうさぎにとって バリ行く時は無くてはならない物になりました。
スマホのアプリもいいけれど、これ ほんといいです。(U)
10
今日のコースを振り返る反省会? バリ山行くときは いつものUさん特製の 色塗り手書き地図ぅ。(J)
今回、急きょのお誘いだったので きのう 寝る前に塗り塗りしてきましたっ。塗りたてホヤホヤよっ。(笑)これね、マジでうさぎにとって バリ行く時は無くてはならない物になりました。
スマホのアプリもいいけれど、これ ほんといいです。(U)
あれ? なんじゃこりゃ 変な虫がザックに止まって ぴたりとも動きませんよー。(J)
ブウウーーンて 飛んできたよおおおーー!!!(U)
12
あれ? なんじゃこりゃ 変な虫がザックに止まって ぴたりとも動きませんよー。(J)
ブウウーーンて 飛んできたよおおおーー!!!(U)
どこにお目々があるのかなぁ。触覚も無いし…。ちょっと変わった子でした。(J)
うーん。不思議な子だけど うさぎはこの子にすっかり心奪われてしまいました。元気でね(U)
13
どこにお目々があるのかなぁ。触覚も無いし…。ちょっと変わった子でした。(J)
うーん。不思議な子だけど うさぎはこの子にすっかり心奪われてしまいました。元気でね(U)
さぁ スカイラインを観ながら げっざーん💨(J)
うはああ!ええなあ!(⋈◍>◡<◍)。✧♡(U)
13
さぁ スカイラインを観ながら げっざーん💨(J)
うはああ!ええなあ!(⋈◍>◡<◍)。✧♡(U)
今日のコースは 観光ってことは 無いでしょう?(J)
どごっ!!\(◎o◎)/!
いやいやいやいや!なんだか大きく取り上げられてるけど、あそこ お気楽ハイキング気分ではとても行けませんってば!
生野町観光協会が「観光客に求めるレベル」が高すぎてコワイわっ!!(爆)(U)
11
今日のコースは 観光ってことは 無いでしょう?(J)
どごっ!!\(◎o◎)/!
いやいやいやいや!なんだか大きく取り上げられてるけど、あそこ お気楽ハイキング気分ではとても行けませんってば!
生野町観光協会が「観光客に求めるレベル」が高すぎてコワイわっ!!(爆)(U)
クマさんは出逢わずに済みましたが 林道でシカさんが出てきました。(J)
じゅんたろう先生はクマさん 何度もあったことあるんですよね?シカちゃん、お目目くりくり可愛らしかったけど、彼らがヤマビルをどんどん運んできちゃうから あちこちのお山がヒルだらけになってるんですよね(U)
10
クマさんは出逢わずに済みましたが 林道でシカさんが出てきました。(J)
じゅんたろう先生はクマさん 何度もあったことあるんですよね?シカちゃん、お目目くりくり可愛らしかったけど、彼らがヤマビルをどんどん運んできちゃうから あちこちのお山がヒルだらけになってるんですよね(U)
はいたっち。Uさんは 結局ヤマビルに献血していましたねー。私は被害無しでしたが。(J)
ちょっとだけ献血サービスしましたあ。
ほんとは真ん丸なって自ら転げ落ちるまで吸わせてあげたかったんだけど、指先の無い手袋の中に入ってチューチューしてたから潰しちゃいそうで吸血やめていただきました。しばらく血が出てました。(U)
10
はいたっち。Uさんは 結局ヤマビルに献血していましたねー。私は被害無しでしたが。(J)
ちょっとだけ献血サービスしましたあ。
ほんとは真ん丸なって自ら転げ落ちるまで吸わせてあげたかったんだけど、指先の無い手袋の中に入ってチューチューしてたから潰しちゃいそうで吸血やめていただきました。しばらく血が出てました。(U)
今日のガイド料は 赤松パーキングのアジフライ定食です(笑)。リーズナブルでめっちゃ美味しかったです!Uさん、ごちそうさまでしたー。(J)
普段 お魚ほとんど食べないから うさぎもまねこしてアジフライ定食!なにこれ!超うまいじゃん!揚げたてサックサク、お口やけどしそうなぐらい熱々ほくほく柔らかいアジ 美味し過ぎました\(^o^)/おまけにお財布に優しい!得したっ!(笑)(U)
12
今日のガイド料は 赤松パーキングのアジフライ定食です(笑)。リーズナブルでめっちゃ美味しかったです!Uさん、ごちそうさまでしたー。(J)
普段 お魚ほとんど食べないから うさぎもまねこしてアジフライ定食!なにこれ!超うまいじゃん!揚げたてサックサク、お口やけどしそうなぐらい熱々ほくほく柔らかいアジ 美味し過ぎました\(^o^)/おまけにお財布に優しい!得したっ!(笑)(U)
家に帰って 洗濯機を回して 脱水12分かけて 干そうとしましたら… いますやーーーん( ゜Д゜) しっかり生きていますしっ。(J)
どびば!マジかっ!\(◎o◎)/!
うさぎのお洗濯ものにはついてませんでした!(U)
12
家に帰って 洗濯機を回して 脱水12分かけて 干そうとしましたら… いますやーーーん( ゜Д゜) しっかり生きていますしっ。(J)
どびば!マジかっ!\(◎o◎)/!
うさぎのお洗濯ものにはついてませんでした!(U)
念のために 干していた靴を見ますと‥あわわわわ。ここにも。(J)
ええええ!沢靴にもぉ?なんでーー?ええなあ!!!(U)
12
念のために 干していた靴を見ますと‥あわわわわ。ここにも。(J)
ええええ!沢靴にもぉ?なんでーー?ええなあ!!!(U)
念の念の念のために 洗濯機を覗きますと。。。 1匹ひっついて 生きていますぅ。(J)
この大事件をすぐに知らせてもらって「うさぎさんのにも付いてるかもよ?」と言われて慌てて洗濯物や洗濯機の中など 一応全部探したけど1匹も発見できず!なんでー!?(U)
13
念の念の念のために 洗濯機を覗きますと。。。 1匹ひっついて 生きていますぅ。(J)
この大事件をすぐに知らせてもらって「うさぎさんのにも付いてるかもよ?」と言われて慌てて洗濯物や洗濯機の中など 一応全部探したけど1匹も発見できず!なんでー!?(U)
結局 合計6匹も テイクアウト お持ち帰りしておりましたー。塩かけて食べたろっと!
(ちょっとふりかけただけでも 縮んで👼になられましたっ) ナメクジと同じですね。(J)
ええええ!!
うさぎに付いて来てたらペットとして名前つけて飼ってあげたのにっ!(調べたら寿命は3年だそうです←調べたんかーい!飼う気満々かっ!?爆)(U)
10
結局 合計6匹も テイクアウト お持ち帰りしておりましたー。塩かけて食べたろっと!
(ちょっとふりかけただけでも 縮んで👼になられましたっ) ナメクジと同じですね。(J)
ええええ!!
うさぎに付いて来てたらペットとして名前つけて飼ってあげたのにっ!(調べたら寿命は3年だそうです←調べたんかーい!飼う気満々かっ!?爆)(U)
撮影機器:

装備

個人装備
ハーネス メット 沢靴 下降器 カラビナ アッセンダー
共同装備
ロープ30m×2 20m×1 ロープスリング<br />※フト谷ゴルジュ懸垂下降の為に30×2 ふと谷に行かず倉谷遡行だけなら20m1本で 事足りました。<br /> 

感想

谷を降りて谷を登る。これだけ連日の猛暑が続きますと もう これしかないでしょう(^^)/
しかも ちょっぴりスリリングなコースですので 納涼にもなるかも?
ただ 10年前に来た時の美しいナメ床が 崩壊した岩や土砂に変わり、1匹も居なかったヤマビルが 今回は わんさかおられましたよー(*ノωノ)
オマケに テイクアウトのお持ち帰りのお土産も6匹付きましたしっ(*_*)

まぁ でもそれらを差し置いても 両方共に ナイスな沢でした(*^-^*)
Uさんもアドレナリンが出て 夏ボケしてしまった脳みそに カツを入れることができたかと思います。
ってか トンカツもいいけれど アジフライも 美味しかったです(^^)/
ご馳走さまでした。

毎日まいにち毎日まいにち あづいっ!!!!
もうね、近畿地方の主要都市の気温を毎日チェックしてると 最高気温32〜33℃なんて甘っちょろい方で、大阪など都会では36℃超えとか見慣れてきちゃって もううさぎ 寒さ暑さの感覚がおかしくなってきていた今日この頃。
じゅんたろう先生が生野高原の「ヤバいフト谷下って 倉谷川を沢登り行かへん?」と誘ってくれて 大喜びでホイホイ行って参りましたっ。
暑すぎて普通にお山に登る気力ナッシング〜だったもんね。
沢よ!沢っ!!沢しか行きたくないっ!(笑)

しかーし!
普通は沢登りって「登る」ものだけど(笑)今日のコース取りでは まずフト谷を下る。しかもそのフト谷、以前にじゅんたろう先生が下った時には 何度も何度も懸垂下降を繰り返して降りたとのことだったし、ゴルジュのところはロープ2本でも足りなかったとか言うじゃなーい。
ちょっと、いや かなり緊張の面持ちで下り始めて おとなしくなっちゃってたうさぎちゃんよ。(わかりやすっ!爆)

結局、何度も懸垂下降も大変だろうということで 近年増えたであろうシカちゃんたちが歩いて作ってくれてた巻き道を利用して下ったりしつつ 懸垂下降は途中の比較的なだらかな場所を1ヶ所だけ。
ただ、その前のゴルジュ横のたかーいところを命がけの超デンジャラスなトラバースはマジでヤバかったわっ!!もちろんまともな道なんか無い!(だってあんなところ誰も歩かんわっ!爆)その急斜面 しかも落ち葉が腐葉土みたいになってるところを沢靴でトラバースってけっこう勇気要りますことよっ。
掴む木ちゃんもあんまり居ないしさー。
めっちゃアドレナリン大放出よっ。
でも、それもまた バリエーションの楽しいところかな?
緊張感無いバリエーションなんてバリエーションじゃないもんね。(笑)

やっとこさっとこフト谷を降りて 最後なめらかな滝と澄んだ滝つぼも見られたし、途中のクジラ岩みたいなシマシマ模様の大きな岩もいっぱいあったし、最初の修行の滝も苔むしてなかなか迫力あったし、楽しいフト谷だった♪

そして本日のメインイベント倉谷川。
ここはなんといってもナメ床で有名だったというお話だったけど、残念ながら数年前に大規模な崩落によって見る影もないほど変わってしまったとじゅんたろう先生が言うてはった。そっか、まるで違う谷みたいになっちゃったんだね。
でもさー。うさぎ、神戸に来るまでお山に登ったことも無かったし、近くでお山を見たことも無かったけど、その頃はお山っていうのは永遠にそこにあるもの って感じで勝手に思ってたのね。でも実際にお山を歩くようになったら、ドンドン姿を変え続けていることに本当に驚いた。まあ考えてみたら当たり前なんだけどね。
ちょっと大雨降るだけでも沢の様子が大きく変わったり、倒木が増えて道の有様も変化したり、お山は生きてるんだよね。
だから、ナメ床が見られなくなったことは残念だけれど、それがお山というものだし 自然というものなんだよね。そんなことに思いを馳せながら 少し残ってくれていた素晴らしいナメをヒタヒタ歩く気持ちよさ。そして「残ってくれててありがとね」という感謝の気持ちで歩けたのも良かったのかも。
そこにあって当たり前のものなんて この世に何も無いのね。
とかね。(物も 場所も 人も なにもかも、よ!)

そしてそしてそして!
二ノ滝!やべー!かっけー!でっかーい!
でもね。じゅんたろう先生が前日の打ち合わせの連絡のときに
「「ロープ無くても登れる!」とか文句言うたらあかんよ」
て言ってた意味、登って初めてわかった!!!
下から見上げたとき 二ノ滝の岩場は全然立ってなくて 大げさに言えば ちょっとした階段状ぐらい楽に登れるんじゃね?と見えたのよ!
そう!「見えた」だけ!!
実際に登ってみたら 下からノンキに見てたのと全然違って かなり立ってるし しっかりしたホールドはほぼ無くて 丸かったり めちゃちっちゃかったりで 無理やり「いやもうホールド、ここしか無いから これ信じるしかない!」ていう状態だったり、この数年 恐らくナメ床が埋もれてしまってから あまり人が入っていないからここを登る人も少なくなったせいもあるのかもしれないけれど、けっこう草が生えてしまっている箇所もあって、でもそこにどうしても足を乗せたくて そうなると滑り易かったり不安定だったり 草で足下もよく見えないし スタンスもなかなかムリやり感満載だったのね。
これね、正直に言うけど ビレイしてもらってなかったら 精神的な意味で登れたかちょっと自信無い。
うさぎレベルでは かなりヤバいと感じました。

でもね、どうせ登るんだったら そういうところじゃなくちゃ!
楽しまなくちゃ!これをやりたくて来てるんだから!
アドレナリン祭りを開催して 大満足のうさぎちゃんでございますぅ♪

その後の美しい渓相も その上に広がる明るい緑も 輝くようで本当に素晴らしく楽しく 飽きること無い表情豊かな沢でした。
立秋すぎたばかりの 夏の暑い盛りを 一日とても涼しく心地よく 楽しく
遊び倒せて うさぎ よろこび\(^o^)/
やっぱ夏は沢よっ♪(⋈◍>◡<◍)。✧♡

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:369人

コメント

今回も楽しく読ませて頂きました♪バラエティに楽しめそうで良い沢ですね!
いつか行ってみたいですが、前半のトラバースと二の滝を自分に上手く処理出来るか・・・
それより、一番心配なのは生野町観光協会の男塾的レベル設定ですねぇ😂
あの図の「難路」とはいったい・・・😨
2024/8/10 0:01
いいねいいね
1
Nakatakeさん こんにちは!
コメントありがとうございます
❤(ӦvӦ。)
レコ楽しんでいただけて何よりですピョン٩(๑´0`๑)۶
てか、逢山峡に遊びに来られてたんですね!来るなら言ってくださいよおおおー!(笑)ラムちゃんの庭でござる(^^)♪
しょっちゅう泳がせに行ってます(^_-)-☆(🐰はカナヅチ!ラムちゃん泳がせるだけ!爆)
しかしまさかの鍋谷の滝 左岸を巻き巻きされましたか!(笑)
そのまま古寺山登られても楽しいですよ。
ってフェルトの沢靴じゃ ちょっとアレですかね?て、沢靴忘れたんでしたね!(笑)
フト谷、倉谷も良いところです。
が!!!
生野町観光協会には注意せよ!!!(爆)
2024/8/11 9:33
いいねいいね
1
Nakatakeさん 
沢を楽しんでおられるようですね。夏場は沢が1番です。
生野観光協会のレベルの高さに ビックリです。🤭
では まだまだ酷暑が続きそうなので バンバン 沢で楽しんでくださいね🏔️⛏️
2024/8/12 20:04
いいねいいね
1
ookaminokodomoさん
峰山峡がお庭なんて、うらやましぃ! 
ookaminokodomoさんの泳ぎの練習にもピッタリでは!?(先生はラムちゃんで♪)

鍋谷の滝を超えてからも楽しめると知らなかったので、余計な巻きは時間と労力の無駄遣い!?でした💦
次回はお勧めして頂きました古寺山もチェックして挑みます✌

jyunntarouさん
まだまだ酷暑💦=沢の快適期間 のウチに楽しんでおきます(`・ω・´)ゞ
jyunntarouさんも、お気をつけて楽しんでください👍
またレポ楽しみにしてます♪
2024/8/14 17:58
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら