記録ID: 7113105
全員に公開
ハイキング
甲信越
長峰山、烏帽子峰、光城山:8月1回目
2024年08月10日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:13
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 472m
- 下り
- 478m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:13
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 2:14
距離 7.9km
登り 472m
下り 478m
6:14 自宅(575m)
6:41 長峰荘からの登山口をショートカットし遊歩道に(580m)
7:17 車道を横切る(885m)
7:24 長峰山(933m)
登り:1'10" 延標高差:456m 速度:391m/h 距離:4.0km 歩速:3.4km/h
7:38 烏帽子峰(920m)
8:01 光城山(912m)
8:20 光城山登山口(600m)
8:28 自宅(575m)
下り:1'03" 延標高差:644m 速度:613m/h 距離:3.9km 歩速:3.7km/h
山行:2'13" 延標高差:1,100m 速度:496m/h 距離:7.9km 歩速:3.6km/h
【2024年の山行 40回目】
今回の歩行距離: 7.9km 2024年の累積距離:434.3km
今回の累積標高: 1,100m 2024年の累積標高:66,608m
<註>累積距離:山歩き+BC、ゲレンデ滑走
累積標高:山歩き+BC滑走+ゲレンデ滑走
2023年から累積標高にゲレンデ滑走も含める
6:41 長峰荘からの登山口をショートカットし遊歩道に(580m)
7:17 車道を横切る(885m)
7:24 長峰山(933m)
登り:1'10" 延標高差:456m 速度:391m/h 距離:4.0km 歩速:3.4km/h
7:38 烏帽子峰(920m)
8:01 光城山(912m)
8:20 光城山登山口(600m)
8:28 自宅(575m)
下り:1'03" 延標高差:644m 速度:613m/h 距離:3.9km 歩速:3.7km/h
山行:2'13" 延標高差:1,100m 速度:496m/h 距離:7.9km 歩速:3.6km/h
【2024年の山行 40回目】
今回の歩行距離: 7.9km 2024年の累積距離:434.3km
今回の累積標高: 1,100m 2024年の累積標高:66,608m
<註>累積距離:山歩き+BC、ゲレンデ滑走
累積標高:山歩き+BC滑走+ゲレンデ滑走
2023年から累積標高にゲレンデ滑走も含める
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
写真
装備
個人装備 |
空身(半袖シャツ
パンツ
ズボン(ポケットにスマホ)
厚手靴下)
トレランシューズ
|
---|
感想
夏は暑いのは当たり前だが、人体実験ではエアコンを使わない。日中の室内は32-3℃、就寝前でも30℃。きついが何とか生きている。
オリンピックのTV観戦もあり山に行く気持ちも萎えている。
裏山の月2はキープすべく出掛ける。
最短ルートは何度も登っているので今回は長峰荘からの遊歩道から登る。
登山口へのショートカットルートは2度下っているが、登るのは初めて。
遊歩道はよく整備されており歩き易い。最短ルートより10分程時間がかかる。
早朝の愛犬との散歩では北アルプスは雲の中だったが、長峰山からの眺望は雲の合間から後立山連峰は白馬岳まで見ることができた。
その後はいつものルートで下る。
光城山までは誰も遭わなかったが光城山からは20人程の人とすれ違った。
今朝は割と低めの気温(22℃)だったがやはり暑い。登りで汗びっしょり。
しかし、その後の今日一日身体が軽かった。
やはり、歩かなくては!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:117人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する