記録ID: 711333
全員に公開
ハイキング
甲信越
高ボッチ
2012年04月15日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:21
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 667m
- 下り
- 655m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:07
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 5:21
距離 10.0km
登り 667m
下り 668m
9:04
90分
スタート地点
10:34
46分
牧場
11:20
12:05
11分
展望台・自然保護センター
12:46
12:53
92分
展望台
14:25
ゴール地点
梓川スマートIC 8:01
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ありませんが、牧場内を歩いて少し迷いました。 |
写真
撮影機器:
感想
今年は娘の受験yearでなかなか参加できないのですが、雨上がりの晴れ間に今年初めての山登りでした。
娘が3回も学習合宿(高校主催)に通った、アスティかたおかに集合して、出発。松林と落葉松林を抜けて、牧場に出ました。牧場では展望はよかったものの、鹿のフンが至るところに散乱していて、除けきれない状態でした。しかし、鹿の角という思わぬ収穫もありました。
上の牧場は昨日降ったと思われる一面の雪でした。吹きだまりでは、足が膝まで入るところもありましたが、そんな楽しい経験もできました。ビジターセンターはまだ閉じており、広い高原に登山客は我々7人とぜいたくな状態でした。
銘々が持ち寄ったおかずを分けあいながら、楽しい昼食をとりました。今回はラーメンはなしでした。
北アルプス、南アルプス、中央アルプス、八ケ岳連峰、富士山と見える山は全部見えました。
帰りは、融けた雪のために景色が変わり、リーダーが道を見失うハプニングがあったものの、無事帰りました。
松本から、かなり高く見える高ボッチでしたが、案外早く行って来れた印象です。帰って畑仕事をするため入浴はしませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する