記録ID: 7114880
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
赤岩滝、渡渉に手間取りながらも
2024年08月10日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:03
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 478m
- 下り
- 395m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 7:02
距離 19.5km
登り 478m
下り 395m
長い休憩は赤岩滝と西ノ湖で取りました。帰りの赤岩滝入口付近で軽い昼食休憩を取りました。
天候 | 晴れ時々曇り、午後は雲多め。気温は13〜18℃くらいでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今年の4月から乗用車は500円、トイレあり。 登山口ナビによると160台駐車可能。 週末6:15ごろで約15台駐車していました。 いろは坂を上り突き当りを左折し120号線を戦場ヶ原方面へ進みます。二荒山神社大鳥居から約7.5km先の赤沼茶屋の丁字路を右に曲がると右手に駐車場があります。 赤沼自然情報センター前にバス停があり、一回500円の低公害バスで小田代ヶ原や千手ヶ浜へ楽に行けます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【西ノ湖入口バス停〜赤岩滝】 バス停から2.5kmくらいは広い砂利道で歩きやすいです。 砂防の堰提付近から道が不明瞭な場所があります。 二色の四角い印がやや間隔を置いて設置されています。 渡渉は大きなものが三ヶ所ありました。 増水していなければ濡れずに渡れそうですが、 そうでない場合は長靴が良いかもしれません。 【西ノ湖入口バス停〜西ノ湖】 砂利道の林道です。道も明瞭です。 【西ノ湖入口バス停〜小田代】 弓張峠まで緩やかな上り坂です。 歩きやすいですが、この時期は日蔭が少なく暑いです。 【小田代〜戦場ヶ原〜赤沼駐車場】 概ね木道で歩きやすく、道標も多数あります。 |
写真
装備
個人装備 |
薄手のパーカー
半袖速乾Tシャツ
春夏用トレッキングパンツ
滑り止めつきグローブ
帽子
行動食
水筒と飲料(2.5L分)
印刷した紙の地図
方位磁石
携帯
時計
カメラ(コンパクトと一眼)
三脚
温度計
レインウェア上下
手ぬぐい
膝サポーター
トレッキングポール
熊鈴
虫よけスプレー
|
---|---|
備考 | 飲料は1.5lほど消費した。 |
感想
赤岩滝に行きました。読み方は「あかいわだき」です。知ったきっかけは確かヤマレコの「みんなの足跡」です。庵滝の他にも滝がと驚いたのを覚えています。
前日は雨が降ったようで水量が増していました。砂防堰提手前の渡渉は危険を冒せば濡れずに渡れるかもしれませんが、安全を優先して脛あたりまで濡れながらジャブジャブ渡りました。また、足が濡れていたためか少し靴擦れしてしまいました。途中ですれ違った人が長靴のようなものを持っていたので、何か用意しておくべきだったのかもしれません。
滝は見事な段瀑で迫力がありました。滝つぼに近づくとその水の勢いに圧倒されます。滝つぼのあたりはどこも足場が良くないのが残念。ひとつ上の段にものぼれるそうですが、来る前の渡渉で膝を岩に軽くぶつけてしまったので止めました。
幸い打撲は腫れもせず痛くもなく、押すと少し痛いくらいです。問題なくて良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:264人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する