ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 711785
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山・小雨のもみじ谷

2015年09月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 akipapa その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:46
距離
11.6km
登り
1,256m
下り
1,258m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:11
休憩
0:35
合計
3:46
14:01
24
14:25
14:25
4
14:29
14:30
4
14:34
14:34
37
15:11
15:11
36
15:47
15:48
4
15:52
16:15
6
16:21
16:22
3
16:25
16:25
3
16:28
16:28
14
16:42
16:43
9
16:52
16:52
6
16:58
17:00
9
17:09
17:11
3
17:14
17:18
3
17:21
17:21
3
17:24
17:24
23
17:47
天候 曇り後雨
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
14:00水越峠を出発。
1
14:00水越峠を出発。
キンミズヒキ
曇天のため、だるい林道も快適。
1
曇天のため、だるい林道も快適。
オタカラコウ
ツリフネソウ
いたる所で咲いています。
2
ツリフネソウ
いたる所で咲いています。
14:29もみじ谷取付き。
1
14:29もみじ谷取付き。
オオカミ谷分岐。
1
オオカミ谷分岐。
右方向の谷は先日歩いた狼谷。
1
右方向の谷は先日歩いた狼谷。
今日は直進、もみじ谷を遡る。
1
今日は直進、もみじ谷を遡る。
笑顔のあき。
fun to climb
オタカラコウの花園。
1
オタカラコウの花園。
第五堰堤は右から。
2
第五堰堤は右から。
15:03本流、一般道の分岐。
2
15:03本流、一般道の分岐。
右の本流ルートへ。
2
右の本流ルートへ。
第六堰堤。
左から巻く。
小雨がパラパラ、ガスってきました。
2
小雨がパラパラ、ガスってきました。
ガスもやの中へ。
2
ガスもやの中へ。
幻想的な谷です。
1
幻想的な谷です。
ここを左の谷へ。
1
ここを左の谷へ。
前方になめ滝。
お助けロープで左から攻略。
2
お助けロープで左から攻略。
谷を塞ぐような倒木。
1
谷を塞ぐような倒木。
こんなところでトリカブト発見。
1
こんなところでトリカブト発見。
水量が少なくなってきました。
1
水量が少なくなってきました。
ここも左の谷へ。
1
ここも左の谷へ。
かなり急なガレ場です。
2
かなり急なガレ場です。
源頭部も近い。
15:35源頭部。
この先、道がなさそう。でも左に巻き道らしき
ルート発見。
1
15:35源頭部。
この先、道がなさそう。でも左に巻き道らしき
ルート発見。
踏み跡をたどると、
1
踏み跡をたどると、
15:37あっという間に尾根筋に到着。
ここはもみじ谷のシルバールート?
1
15:37あっという間に尾根筋に到着。
ここはもみじ谷のシルバールート?
ささゾーン。
もみじ谷一般ルートと合流。
1
もみじ谷一般ルートと合流。
「史跡 金剛山」
1
「史跡 金剛山」
電線が見えてきました。
1
電線が見えてきました。
山頂登山道へ。
15:51山頂に到着。
1
15:51山頂に到着。
この時間、この天候、
閑散としています。
1
この時間、この天候、
閑散としています。
あきは391回目、
400回へのカウントダウンが
はじまりました。
5
あきは391回目、
400回へのカウントダウンが
はじまりました。
屋根の下は貸切り状態。
3
屋根の下は貸切り状態。
食後はホットコーヒー。
天然クーラーがガンガンきいて17度。
快適な「cafe 金剛山」
6
食後はホットコーヒー。
天然クーラーがガンガンきいて17度。
快適な「cafe 金剛山」
16:17下山開始。
傘の要らない程度の小雨です。
1
傘の要らない程度の小雨です。
登ってきたもみじ谷はガスで真っ白。
1
登ってきたもみじ谷はガスで真っ白。
ダイトレへ。
薄暗い登山道。
あきは歌をうたって元気そのもの。
2
あきは歌をうたって元気そのもの。
ごきげん。
パノラマ台。
17:15かやんぼ小屋。
本降りになってきたのでここから
傘をさす。
1
17:15かやんぼ小屋。
本降りになってきたのでここから
傘をさす。
17:44無事水越峠に戻る。
2
17:44無事水越峠に戻る。
18:06車から落下した傘、無事回収できた。
3
18:06車から落下した傘、無事回収できた。

感想

午前中の用事を済ませ午後から金剛山へ。
やや遅いスタート、14時に水越峠を出発した。
天気が持ちそうだったのでもみじ谷を登ってみることに。
いつもは暑くてだるい林道も曇天で涼しい風が吹き、今日は快適。
でも目の前の雨雲に不安半分、もみじ谷の入口に29分で到着した。
ここでハプニング、持参したカメラが故障、電源が入らなくなった。
ときおり調子の悪かったこのカメラ、とうとう使えなくなった。
しかたなくここからスマホで撮影することに。
こんな時間、こんな天候、通る人はいないだろうなと思っていたら
前方から5~6人の団体とすれ違う。
「えっこれから登るの?」「きいつけて行きや!」と励ましのお言葉。
さらに先で2名の方とすれ違った。もみじ谷は人気ルート。
軽くガスっていて霧のような雨。幻想的な風景。
普通の人の感覚なら不安に駆られるところだが・・・
水の大好きなあきは笑顔で超ごきげん。嬉々としてついてくる。
まさにfun to climb. 悪天候でも来て良かった。
やがて本流ルート分岐点へ。
今回は右の本流へと進む。第六堰堤を越えてさらに谷の分岐点。
普通はここを右だが、左の谷を冒険してみることに。
次の谷の分岐点も左へ進んだ。谷の傾斜が急峻になり、やがて源頭部分に到着。
この先は道はなさそうだが、よく見ると左に踏み跡が。
たどってみるといきなり尾根道に出た。
ふつうもみじ谷は谷筋から尾根に取付くのにかなりの長距離の急登を
余儀なくされるが、ここはあっという間に尾根筋に出た。
まるでシルバールート。
ササ藪を登り一般ルートからの尾根道に合流して山頂登山道に出た。
予想通り山頂は閑散としていた。
ほとんど貸切状態の山頂広場で食事&コーヒーを楽しむ。
17度と超涼しい。雨足がやや強まってきたがまだ傘はいらない程度。
ダイトレを下りる。ガスっていて暗い登山道だがあきはうたを歌って元気。
カヤンボ小屋で小休止していると雨は本降りに。
ここからは傘をさし下山、水越峠に到着した。
ここでまたまたハプニング。
車に乗り込む時、傘を自動車の屋根に載せてそのあとザックを収納し、
傘を入れるのを忘れてしまった。
奈良県側に車を走らせ水越峠を下りた所で傘がないのに気づき、
ふたたび水越トンネルを越えて青崩〜水越峠頂上に向かう。
傘は道路の真ん中に仰向けで落ちていた。
無事回収できて良かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:490人

コメント

akipapaさんへ
雨のもみじ谷、お疲れ様でした!
雨の中の幻想的な雰囲気、薄気味悪いですが、僕は好きです!!
下界太子町は、下山の頃は大雨でしたよ(>_<)
今度の火曜日も、雨模様みたいですがHE〜TOMOは、雨にも負けず決行予定です。
何よりも、後の反省会が今回の趣旨ですから!(^_^)v
シルバーウィーク、皆さんでご一緒出来れば良いですね!!
2015/9/6 23:48
Re: akipapaさんへ
コメントありがとうございました。
やはり太子町も大雨でしたか。普通はこんな
天候、こんな時間には登らない、そこを突破するのが
HE~TOMO会。あすも天気崩れそうですが、楽しいレコ
楽しみにしています。
2015/9/7 20:38
お疲れ様でした
小雨の中のモミジ谷、しっとりとしていいですね。
カメラは残念。それでも、これまで様々な場面を切り抜いてくれたんでしょうね?
傘は、無事に回収できて良かった・・・
シルバーウィーク、楽しみにしてます。
2015/9/7 6:27
Re: お疲れ様でした
雨でも荒天でない限りは情緒あふれる情景をみせてくれる金剛山、
あすのレコ、楽しみにしています。
カメラは少し前から挙動不審、時折故障してましたが、
今回だけは復旧せず。とうとう電器屋に持ち込むことに。
でもメーカー保証期限内。panasonicの方なら直してくれるかも?
傘の件も含めハプニングの続発、
とにかく物忘れの多いオジサンになってしまいました。
シルバーウィークではサポート宜しくお願いします。
2015/9/7 20:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 近畿 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 ↑もみじ谷↓ダイトレ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら