立烏帽子から池の段


- GPS
- --:--
- 距離
- 2.1km
- 登り
- 157m
- 下り
- 157m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし(マムシを比婆山から縦走してきた方が4匹見たと話されてました) |
その他周辺情報 | 日帰り入浴施設が近くに数か所あります。県民の森(比婆の森)・かんぽの宿庄原などがあります。 |
写真
感想
久しぶりに池の段へ立烏帽子経由で行くことにした。以前は出遅れたときによく行
っていたけど出遅れたら鷹の巣山に登るようになってから数年行っていない。
国道375号を西条から北上して三次インターから庄原インターまで中国道を利用し
て国道183号へ。バイパスを下りたところはまっすぐな道で時々取り締まりをやって
いるところ。今回もネズミ捕りをしていた。比婆山駅から1キロのところで左折して
県道254号を熊野川ぞいに進み突き当りを右へ。
やがて山の中の対向車が来たらいやだなあと思うような狭い道路になる。ぐんぐん
上がって吾妻山方面への分岐を左に見送りつぎに竜王山への分岐を右に見送り、広い
駐車場&トイレ、東屋のある池の段登山口だ。
秋の花々を見に来ているのか結構にぎわっている。ほーちゃん(10歳)は今年の夏
に蝶ヶ岳に登った際ちょっと登山靴が小さかった。先日新しく買った靴の履き慣らし
でもある(同じシリーズなので問題はないだろうが)。
何度も来ているのにいつもパスしている立烏帽子へ登る。最近整備されたのかきれ
いに登山道周囲の草が刈られている。ほーちゃんと二人で野イチゴを探して時々食べ
ながら山頂へ。途中、伯耆大山が良く見えている。左半分、日本海側が雲海になって
いる。でも曇っていて霞んでもいるので・・残念。
左に展望台らしきところがでてきてそこからすぐに山頂に到着した。山頂を示す看
板が立っている。ここでおやつタイムをして池の段へ。見晴らしがよくて開放感があ
る道だ。
池の段からみるとすごい急坂のようにみえる登山道は思ったほどでもない。林道終
点の広場にでてきた。シコクフウロのお花畑がある。
ここから草原の中を歩いて池の段山頂へ。山頂といっても草原の中のちょっとした
高みのような感じだ。ここで昼食タイム。比婆山から縦走してきた人や大きなカメラ
と三脚をもってきている人などそれぞれみんな楽しんでおられる。
シコクフウロ・ツリガネニンジン・リンドウ・イワショウブ・ウメバチソウ・マツ
ムシソウ・・と思いのほかたくさんの花々が咲いていた。
帰りは林道を通って駐車場へ。途中、ツルニンジンが咲いていた。野イチゴはこち
らの方が多いみたいで子供は喜んでいた。美味しいとこ取りのようなお手軽ハイクで
西条には16時前に着いた。あまりに早いので立ち寄る予定だったかんぽの宿庄原の
温泉はパスした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する