六甲山系・杣谷〜摩耶山〜地蔵谷 涼しい谷筋を歩く


- GPS
- 07:12
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 772m
- 下り
- 776m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◇地 図 昭文社 「六甲・摩耶」 ※ビジター参加 可 阪急六甲から杣谷峠は徳川道の一部となっています。 GPSロガーの設定がうまくいっていなく、ルート図の途中おかしくなっています。地蔵谷出合以降も電池切れで手書きです。 |
写真
感想
梅雨明けしたと思ったら、一気に真夏になりました。阪急六甲駅から護国神社へ向かい、ここでストレッチとコース説明、今日は人数が多いので、3班体制、もし体調が悪い場合は各班長に申し出てくださいとのこと。「谷筋を涼しく歩こう」ということで、夏向きのコースを設定していただいていた。杣谷(カスケードバレイ)では堰堤の表面に水が流れていてしぶきも飛び散り、とても涼しげ。杣谷峠へ出て穂高湖に到着、それぞれ持ち寄った果物などを分け合いここで昼食、ここから摩耶山へ、途中の奥摩耶ドライブウェイ沿いにはまだアジサイの花が健在、今年は開花時期が遅かったようだ。摩耶山からアドベンチャールートを通って、地蔵谷へ、途中鎖場もありさすがにアドベンチャールートというだけはある。地蔵谷ではまだ渡渉箇所の水量が多く、慎重に渡る。地蔵谷出合から新神戸まではいつものクリーンハイクのコース、いつも登っているコースも、下れば雰囲気が違う。最後新神戸駅北側広場でストレッチを行い解散、参加の皆様お疲れ様でした。所要時間7時間超となり予定をオーバーしてしまいました。
今日の例会参加者は34名、護国神社でリーダーより「本日は大所帯なので3班編成とします。各班長は常に人員の確認を行い、ビジターへのフォロー役も各班で1名指名してください」との説明。ストレッチの後、杣谷目指して出発。大所帯でもあり、かなりのスローペースでした。穂高湖で昼食後、掬星台〜地蔵谷〜市が原〜新神戸と下山しましたが、地蔵谷はかなりの距離があったように感じました。下山時間は予定より1時間遅れとなり、ヒヤリハット1件で無事下山できました。
(ビジターさんの感想)
山の会の方々、今日はメリハリのある面白いコースをご案内いただき有難うございました。中々行くができないようなコースで、緊張あり、歩き応えありで、程よい疲れ具合となっております。こんなに沢歩きしたのも初めてでしたが、これも連続続いた雨でより慎重なる歩きとなったことだと。皆さんと乾杯とはいきませんでしたが、夏の一日は美味しいビールで心地よくなっております。また次回、宜しくお願いしますね。たくさんの差し入れ、どうもご馳走様でした。
(ビジターさんの感想)
お疲れさまでした。そして有難うございました。楽しく皆さんと一緒に歩けましたし、また差し入れまで頂き嬉しく思っております。先の予定を見ながら次の参加を考えてまいりますので、これからもよろしくお願いいたします。
(ビジターさんの感想)
本日はありがとうございました。前日にサッカーの試合があり、120分も炎天下でプレーしたので 2日続いての「強行軍」なのでさすがに 帰宅してから一眠りしました。
(ビジターさんの感想)
帰りに挨拶も出来ず申し訳ございませんでした。今後とも宜しくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する