ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 712365
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

【南アルプス】甲斐駒ケ岳【かいこま!】

2015年09月05日(土) 〜 2015年09月06日(日)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
24:43
距離
13.6km
登り
1,745m
下り
1,796m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:37
休憩
0:47
合計
3:24
距離 2.1km 登り 64m 下り 118m
2日目
山行
6:21
休憩
1:05
合計
7:26
距離 11.3km 登り 1,674m 下り 1,675m
4:46
38
5:24
5:27
81
6:48
6:54
27
7:21
7:32
32
8:04
8:37
35
9:12
9:15
34
9:49
28
10:17
10:21
13
10:34
10:38
49
11:27
5
11:36
ゴール地点
・仙流荘から北沢峠へのバスは左側の席に座るといろいろな景色が楽しめるっぽいです。私は右側の席に座り、かつ寝てました。
・北沢峠はdocomo、au、(たぶんソフトバンクも)一切電波が入りません。
天候 晴れ・雨
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
自宅から自家用車で仙流荘近くの駐車場へ。
駐車料金は200円〜(協力金名目)安い!仙流荘は中央道諏訪南ICから1h〜1.5hほどいったところにある。
仙流荘から北沢峠のテント場へはバスで移動。
バスは片道1340円(18Lのザック以上の荷物付きの場合)

仙流荘 http://www.ina-city-kankou.co.jp/cms/modules/tinyd3/
コース状況/
危険箇所等
ハシゴ、鎖等はなく危険な個所は特にない。
甲斐駒ケ岳頂上へは直登ルートと巻き道ルートがある。
直登ルートは登るのが大変だが特に危険な個所はない。
その他周辺情報 【南アルプス長衛小屋】 http://yama-goya.jp/minami-alps/minamialps-north/choeikoya.html
北沢峠バス停から徒歩10分ほどのテント場。1泊500円/人。安い!
砂地で近くに川が流れているのでキャンプ場っぽい。
リアル南アルプスの天然水は汲み放題だし、トイレもかなり綺麗。

【こもれび山荘(旧長衛荘)】 http://www.ina-city-kankou.co.jp/cms/modules/tinyd9/?id=2
1日目のお散歩時に立ち寄り。各種飲み物、アルコール、スープカレーなども食べられる。
漫画も充実、遊び道具(けん玉、ブーメランなど)もあり。なんとなく楽しい小屋。

【高遠温泉 さくらの湯】 http://www.ina-city-kankou.co.jp/cms/modules/tinyd1/
仙流荘から茅野市外方面へ15分ほど向かった場所の通り道にある。
仙流荘バス停に割引券があったのでココを選択。入浴料600円が500円になる。
雰囲気としては地元の人の憩いの場という感じ。
お湯は通常の室内湯と露天風呂があり、露天風呂はアルカリ性でかなり美肌効果のありそうなヌメヌメ感。
露天風呂に行くのに何故か室内湯を渡っていかなければならない、洗い場が異様に密集していて隣の人のシャワーが当たるといった構造はちょっと残念。
休憩場は寄っていかなかったがかなり広く、食べ物メニューも充実している。
地元の果物や野菜も格安で売っている。りんご8個入り500円をお土産にした。
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
仙流荘近くのバス停。ここから1時間ほどかけて北沢峠のテント場へ向かいます。
2015年09月05日 09:12撮影 by  Z00AD, ASUS
9/5 9:12
仙流荘近くのバス停。ここから1時間ほどかけて北沢峠のテント場へ向かいます。
北沢峠のバス停からテント場方面へ向かう途中には、早速南アルプスの天然水が!
2015年09月05日 11:06撮影 by  Z00AD, ASUS
9/5 11:06
北沢峠のバス停からテント場方面へ向かう途中には、早速南アルプスの天然水が!
みずみずしいキノコ。
2015年09月05日 11:10撮影 by  Z00AD, ASUS
9/5 11:10
みずみずしいキノコ。
11:00頃にテント場へ到着。30分ほどでテント設営完了。
2015年09月05日 11:28撮影 by  Z00AD, ASUS
1
9/5 11:28
11:00頃にテント場へ到着。30分ほどでテント設営完了。
テント場で見つけたとってもトライアングルな石。
2015年09月05日 11:30撮影 by  Z00AD, ASUS
2
9/5 11:30
テント場で見つけたとってもトライアングルな石。
テント場から南方向に見える山(仙丈ケ岳?)
1日目に行くプランもありましたが、今回はまったりプランということで登頂は断念。
2日目の甲斐駒ケ岳に全力を注ぐことに。
2015年09月05日 11:39撮影 by  Z00AD, ASUS
1
9/5 11:39
テント場から南方向に見える山(仙丈ケ岳?)
1日目に行くプランもありましたが、今回はまったりプランということで登頂は断念。
2日目の甲斐駒ケ岳に全力を注ぐことに。
流れる南アルプスの天然水。とてもきれい。
2015年09月05日 12:16撮影 by  Z00AD, ASUS
9/5 12:16
流れる南アルプスの天然水。とてもきれい。
1日目は正午にはすでにすることもなくなり、お散歩に繰り出す。
コチラはテント場から徒歩10分ほどでいける北岳みはらし台というところから見える南アルプス最高峰の北岳。
2015年09月05日 12:43撮影 by  Z00AD, ASUS
1
9/5 12:43
1日目は正午にはすでにすることもなくなり、お散歩に繰り出す。
コチラはテント場から徒歩10分ほどでいける北岳みはらし台というところから見える南アルプス最高峰の北岳。
コチラは北沢峠バス停近くのこもれび山荘さん。
2015年09月05日 12:57撮影 by  Z00AD, ASUS
9/5 12:57
コチラは北沢峠バス停近くのこもれび山荘さん。
こもれび山荘さんで飲める地ビール。
飲みながらマンガ(岳-ガク-)を読むというまったりっぷり。
2015年09月05日 13:00撮影 by  Z00AD, ASUS
2
9/5 13:00
こもれび山荘さんで飲める地ビール。
飲みながらマンガ(岳-ガク-)を読むというまったりっぷり。
河童の妖怪とかが持ってそうな植物。
2015年09月05日 17:16撮影 by  Z00AD, ASUS
9/5 17:16
河童の妖怪とかが持ってそうな植物。
テントでお昼寝したらあとは夕飯。
2015年09月05日 18:10撮影 by  Z00AD, ASUS
9/5 18:10
テントでお昼寝したらあとは夕飯。
安定の山ラー。今回は野菜をたっぷり投入してあります。
このあとはお酒飲んで就寝。
2015年09月05日 18:23撮影 by  Z00AD, ASUS
2
9/5 18:23
安定の山ラー。今回は野菜をたっぷり投入してあります。
このあとはお酒飲んで就寝。
午前3:30には起床。
出かける準備をしていると暗闇に怪しい光が!!
2015年09月06日 03:59撮影 by  Z00AD, ASUS
9/6 3:59
午前3:30には起床。
出かける準備をしていると暗闇に怪しい光が!!
ダンボーさんでした。
2015年09月06日 03:59撮影 by  Z00AD, ASUS
9/6 3:59
ダンボーさんでした。
4:10にはテント場を出発。甲斐駒ケ岳へ向かいます。
2015年09月06日 04:10撮影 by  Z00AD, ASUS
9/6 4:10
4:10にはテント場を出発。甲斐駒ケ岳へ向かいます。
仙水峠付近で甲斐駒ケ岳の一部が見えています。白い。
2015年09月06日 05:20撮影 by  Z00AD, ASUS
9/6 5:20
仙水峠付近で甲斐駒ケ岳の一部が見えています。白い。
狙ってはいませんでしたが仙水峠でちょうど朝日が!!!
2015年09月06日 05:21撮影 by  Z00AD, ASUS
3
9/6 5:21
狙ってはいませんでしたが仙水峠でちょうど朝日が!!!
甲斐駒ケ岳へドンドン近づいていきます。
2015年09月06日 06:05撮影 by  Z00AD, ASUS
9/6 6:05
甲斐駒ケ岳へドンドン近づいていきます。
写真中央のちいさーく色づいているところがテント場。
だいぶ上まで登ってきました。
2015年09月06日 06:09撮影 by  Z00AD, ASUS
1
9/6 6:09
写真中央のちいさーく色づいているところがテント場。
だいぶ上まで登ってきました。
拡大。
2015年09月06日 06:09撮影 by  Z00AD, ASUS
9/6 6:09
拡大。
ハイマツ。
2015年09月06日 06:12撮影 by  Z00AD, ASUS
9/6 6:12
ハイマツ。
南アルプス山脈というだけあって見渡す限り山が連なってます。
2015年09月06日 06:33撮影 by  Z00AD, ASUS
9/6 6:33
南アルプス山脈というだけあって見渡す限り山が連なってます。
駒津峰に到着!甲斐駒ケ岳まではコースタイムであと1時間半!
2015年09月06日 06:47撮影 by  Z00AD, ASUS
9/6 6:47
駒津峰に到着!甲斐駒ケ岳まではコースタイムであと1時間半!
左が直登ルート。右が巻きルート。
今回は直登ルートを選択。
2015年09月06日 07:28撮影 by  Z00AD, ASUS
9/6 7:28
左が直登ルート。右が巻きルート。
今回は直登ルートを選択。
直登ルートはビーストモード(四つんばい)を使わないと登れません。
2015年09月06日 07:55撮影 by  Z00AD, ASUS
9/6 7:55
直登ルートはビーストモード(四つんばい)を使わないと登れません。
写真中央の山脈にうっすらと見える単独峰は富士山では!?
2015年09月06日 07:59撮影 by  Z00AD, ASUS
9/6 7:59
写真中央の山脈にうっすらと見える単独峰は富士山では!?
拡大。
2015年09月06日 07:59撮影 by  Z00AD, ASUS
9/6 7:59
拡大。
雲海。もうすぐ頂上なはず・・・!
2015年09月06日 08:12撮影 by  Z00AD, ASUS
9/6 8:12
雲海。もうすぐ頂上なはず・・・!
甲斐駒ケ岳頂上から見た雲海(と指)
2015年09月06日 08:17撮影 by  Z00AD, ASUS
9/6 8:17
甲斐駒ケ岳頂上から見た雲海(と指)
2967メートルは私が到達したことのある大地の最高峰です。
2
2967メートルは私が到達したことのある大地の最高峰です。
下山開始10分後くらいに見えた絶壁。
写真だと全く伝わりませんがかなりの大迫力です。
2015年09月06日 08:43撮影 by  Z00AD, ASUS
9/6 8:43
下山開始10分後くらいに見えた絶壁。
写真だと全く伝わりませんがかなりの大迫力です。
下山は双児山経由で。
2015年09月06日 10:22撮影 by  Z00AD, ASUS
9/6 10:22
下山は双児山経由で。
とても美しいキノコ。
2015年09月06日 11:00撮影 by  Z00AD, ASUS
9/6 11:00
とても美しいキノコ。
キノコ?
2015年09月06日 11:01撮影 by  Z00AD, ASUS
9/6 11:01
キノコ?
マツタケ!?
2015年09月06日 11:06撮影 by  Z00AD, ASUS
9/6 11:06
マツタケ!?
撮影機器:

感想

1日目はテントだけ張り、まったり過ごす。
2日目は甲斐駒ケ岳を目指すという行程だったので、前回の八ヶ岳よりは体力の消耗は少なかったかも?歩き方を工夫して1歩を短くしてみると登りも下りもとても楽でした。

【ご飯】
前回の反省を生かし行動食(というかお菓子)を大量に持っていく。
結果的に余りましたが、食料をもって行動する安心感は絶大。ハンガーノック怖い。
山ラーに友人が持ってきたスーパーやコンビニで売ってる袋入りのカット野菜を投入
したところタダのラーメンが野菜ラーメンにグレードアップしたので、次回から持参します。

【電子機器類】
今回投入したモバイルバッテリー。
大容量、安価、充電速度も申し分ナシのすばらしい一品。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DQ7590A

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:718人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら