ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 712402
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

陣馬山〜高尾山 秋を探しに縦走ハイキング♪

2015年09月05日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
ohanabito その他1人
GPS
16:00
距離
15.5km
登り
1,087m
下り
820m

コースタイム

日帰り
山行
6:20
休憩
2:40
合計
9:00
8:40
8:50
100
10:30
11:30
30
12:00
13:00
80
14:20
14:30
40
15:10
20
15:30
15:40
20
16:00
16:10
20
16:30
40
17:10
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
≪行き≫JR中央本線『藤野駅』下車。
    神奈中バス 野8系統『和田行き』→『陣馬登山口』下車。
≪帰り≫京王電鉄高尾線『高尾山口』乗車。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありませんでしたが、雨が続いた後ということもあり、ぬかるんでいる所もありましたが、特に問題はありませんでした。
陣馬登山口バス停下車。
ここで下車する人は少なく、まだバスで先まで行かれる方たちが多かったですね。
2015年09月05日 08:16撮影 by  SH-01F, SHARP
2
9/5 8:16
陣馬登山口バス停下車。
ここで下車する人は少なく、まだバスで先まで行かれる方たちが多かったですね。
一の尾根コースへ
2015年09月05日 08:17撮影 by  SH-01F, SHARP
1
9/5 8:17
一の尾根コースへ
歩きながらの朝食(笑)
Kちゃん手作りの『カレーポテトサンド』
石窯で焼いたピザ生地みたいなパンとポテサラが、
めちゃめちゃ旨いっ!これ売れるよ(笑)
2015年09月05日 08:19撮影 by  SH-01F, SHARP
7
9/5 8:19
歩きながらの朝食(笑)
Kちゃん手作りの『カレーポテトサンド』
石窯で焼いたピザ生地みたいなパンとポテサラが、
めちゃめちゃ旨いっ!これ売れるよ(笑)
このお水飲めるのかな?
2015年09月05日 08:22撮影 by  SH-01F, SHARP
1
9/5 8:22
このお水飲めるのかな?
住宅地を過ぎ、いよいよここから登山道
スタートです♪
2015年09月05日 08:46撮影 by  SH-01F, SHARP
2
9/5 8:46
住宅地を過ぎ、いよいよここから登山道
スタートです♪
気持ちがいい林道もありました。このような道好きだなぁ。
2015年09月05日 09:04撮影 by  SH-01F, SHARP
1
9/5 9:04
気持ちがいい林道もありました。このような道好きだなぁ。
まだ青いどんぐりが落ちていたり、きのこ達を見ると、
秋はもうすぐそこなんだなぁ・・・
2015年09月05日 09:23撮影 by  SH-01F, SHARP
2
9/5 9:23
まだ青いどんぐりが落ちていたり、きのこ達を見ると、
秋はもうすぐそこなんだなぁ・・・
他のコースは知りませんが・・・
一の尾根コースは、なだらかな道も多く比較的歩きやすいと思いました。
2015年09月05日 09:33撮影 by  SH-01F, SHARP
1
9/5 9:33
他のコースは知りませんが・・・
一の尾根コースは、なだらかな道も多く比較的歩きやすいと思いました。
2015年09月05日 10:26撮影 by  SH-01F, SHARP
1
9/5 10:26
山頂直前の階段脇には、お花とチョウチョさんが沢山おりました♪
2015年09月05日 10:29撮影 by  SH-01F, SHARP
1
9/5 10:29
山頂直前の階段脇には、お花とチョウチョさんが沢山おりました♪
2015年09月05日 10:31撮影 by  SH-01F, SHARP
1
9/5 10:31
2015年09月05日 10:33撮影 by  SH-01F, SHARP
1
9/5 10:33
2015年09月05日 10:34撮影 by  SH-01F, SHARP
1
9/5 10:34
鮮やかなピンク色が可愛い♡
2015年09月05日 10:34撮影 by  SH-01F, SHARP
1
9/5 10:34
鮮やかなピンク色が可愛い♡
黄色のチョウチョさん
1
黄色のチョウチョさん
青いチョウチョさん
2015年09月05日 10:35撮影 by  SH-01F, SHARP
1
9/5 10:35
青いチョウチョさん
陣馬山山頂の白馬さん♪
2015年09月05日 10:42撮影 by  SH-01F, SHARP
8
9/5 10:42
陣馬山山頂の白馬さん♪
まだまだ暑かった為、水分補給と凍らせてきたピオーネで糖分補給!
2015年09月05日 10:53撮影 by  SH-01F, SHARP
3
9/5 10:53
まだまだ暑かった為、水分補給と凍らせてきたピオーネで糖分補給!
お天気が良ければ、富士山も望めるはずでしたが残念・・・
2015年09月05日 10:53撮影 by  SH-01F, SHARP
1
9/5 10:53
お天気が良ければ、富士山も望めるはずでしたが残念・・・
2015年09月05日 11:20撮影 by  SH-01F, SHARP
1
9/5 11:20
お天気が良ければこんな感じだそう・・・
2015年09月05日 11:20撮影 by  SH-01F, SHARP
1
9/5 11:20
お天気が良ければこんな感じだそう・・・
奥に見える『清水茶屋』さんにて記念バッジ(¥500)を購入。
他に2軒ある茶屋さんは同じバッジ(¥450)が数種類ありましが、清水茶屋さんはオリジナルだそうです。
2015年09月05日 11:20撮影 by  SH-01F, SHARP
1
9/5 11:20
奥に見える『清水茶屋』さんにて記念バッジ(¥500)を購入。
他に2軒ある茶屋さんは同じバッジ(¥450)が数種類ありましが、清水茶屋さんはオリジナルだそうです。
出発前に白馬さんと記念撮影♪
2015年09月05日 11:23撮影 by  SH-01F, SHARP
6
9/5 11:23
出発前に白馬さんと記念撮影♪
ゆっくり休憩しすぎてしまったので、ここから少しペース上げて行きましょ♪
2015年09月05日 11:24撮影 by  SH-01F, SHARP
1
9/5 11:24
ゆっくり休憩しすぎてしまったので、ここから少しペース上げて行きましょ♪
整備された歩きやすい道が続きます。
2015年09月05日 11:32撮影 by  SH-01F, SHARP
1
9/5 11:32
整備された歩きやすい道が続きます。
少しだけ太陽が出できました。
2015年09月05日 11:45撮影 by  SH-01F, SHARP
2
9/5 11:45
少しだけ太陽が出できました。
やっぱり太陽を浴びると気持ちがいい!
3
やっぱり太陽を浴びると気持ちがいい!
見える景色もガラッと変わり、一気に緑鮮やかになり木漏れ日が良い感じに・・・
2015年09月05日 11:45撮影 by  SH-01F, SHARP
1
9/5 11:45
見える景色もガラッと変わり、一気に緑鮮やかになり木漏れ日が良い感じに・・・
明王峠に到着。この日明王峠茶屋さんは休業中でした。
飲み物買いたかったのに買えず・・・
残りを景信茶屋まで持たせねばっ(>_<)
2015年09月05日 12:05撮影 by  SH-01F, SHARP
1
9/5 12:05
明王峠に到着。この日明王峠茶屋さんは休業中でした。
飲み物買いたかったのに買えず・・・
残りを景信茶屋まで持たせねばっ(>_<)
朝ごはんに続いて、Kちゃんがお昼のお弁当まで用意してくれました♪手作りの『おいなりさん』美味しかったよ〜♡
Kちゃん、ありがとね(^◇^)
2015年09月05日 12:09撮影 by  SH-01F, SHARP
8
9/5 12:09
朝ごはんに続いて、Kちゃんがお昼のお弁当まで用意してくれました♪手作りの『おいなりさん』美味しかったよ〜♡
Kちゃん、ありがとね(^◇^)
私はデザート担当(買ってきただけ 笑)
ちなみに、ご飯の後にこんなに食べていません。
ミニみたらし団子だけ食べて、その他は後程食べました。
2015年09月05日 12:42撮影 by  SH-01F, SHARP
5
9/5 12:42
私はデザート担当(買ってきただけ 笑)
ちなみに、ご飯の後にこんなに食べていません。
ミニみたらし団子だけ食べて、その他は後程食べました。
景信山へ向かう途中、いくつかの巻道もありますが選択せずにこのような丘?をいくつか越えます。
2015年09月05日 13:26撮影 by  SH-01F, SHARP
1
9/5 13:26
景信山へ向かう途中、いくつかの巻道もありますが選択せずにこのような丘?をいくつか越えます。
下から見ると、木の根がすごい!
結構な急斜面でした。
2015年09月05日 13:28撮影 by  SH-01F, SHARP
2
9/5 13:28
下から見ると、木の根がすごい!
結構な急斜面でした。
景信山山頂からの景色もモヤっています。
2015年09月05日 14:20撮影 by  SH-01F, SHARP
1
9/5 14:20
景信山山頂からの景色もモヤっています。
景信茶屋さんは営業してました。
ここで、高尾山まで進むか次の小仏峠で下山するか悩んでいた私達に、途中で何度か会話をさせてもらった素敵な伯父さま達と再会!一緒に高尾山まで進むことになりました♪
2015年09月05日 14:20撮影 by  SH-01F, SHARP
1
9/5 14:20
景信茶屋さんは営業してました。
ここで、高尾山まで進むか次の小仏峠で下山するか悩んでいた私達に、途中で何度か会話をさせてもらった素敵な伯父さま達と再会!一緒に高尾山まで進むことになりました♪
小仏峠。相模湖が見えました!
2015年09月05日 15:05撮影 by  SH-01F, SHARP
1
9/5 15:05
小仏峠。相模湖が見えました!
城山山頂。
城山茶屋さん営業してました。
2015年09月05日 15:37撮影 by  SH-01F, SHARP
3
9/5 15:37
城山山頂。
城山茶屋さん営業してました。
ここで少し休憩、結構歩いてきたなぁ。
でもまだまだ気は抜けません(>_<)
2015年09月05日 15:37撮影 by  SH-01F, SHARP
1
9/5 15:37
ここで少し休憩、結構歩いてきたなぁ。
でもまだまだ気は抜けません(>_<)
一丁平。あともうひと踏ん張り!
2015年09月05日 16:02撮影 by  SH-01F, SHARP
1
9/5 16:02
一丁平。あともうひと踏ん張り!
今日はどこから見てもこんな景色ばかり・・・(泣)
2015年09月05日 16:00撮影 by  SH-01F, SHARP
1
9/5 16:00
今日はどこから見てもこんな景色ばかり・・・(泣)
一丁平から先は整備された道が続きます。
2015年09月05日 16:06撮影 by  SH-01F, SHARP
1
9/5 16:06
一丁平から先は整備された道が続きます。
高尾山頂へは向かわず、5号路へ。
2015年09月05日 16:13撮影 by  SH-01F, SHARP
1
9/5 16:13
高尾山頂へは向かわず、5号路へ。
これから咲くのかな。
なんていう花なんだろう?
2015年09月05日 16:27撮影 by  SH-01F, SHARP
1
9/5 16:27
これから咲くのかな。
なんていう花なんだろう?
5号路から山頂下の1号路へ出ました。
ここから1号路で下山します。
2015年09月05日 16:38撮影 by  SH-01F, SHARP
1
9/5 16:38
5号路から山頂下の1号路へ出ました。
ここから1号路で下山します。
すごい色のきのこ発見!
作りものみたいだな・・・
2015年09月05日 16:41撮影 by  SH-01F, SHARP
2
9/5 16:41
すごい色のきのこ発見!
作りものみたいだな・・・
薬王院の中を通過。
2015年09月05日 16:50撮影 by  SH-01F, SHARP
3
9/5 16:50
薬王院の中を通過。
疲れ果ててしまい(笑)ケーブルカーにて下山することに。。。
ここまでお付き合い、先導してくださった素敵な伯父さま達と記念撮影!とても心強かったのと、沢山お話ができて楽しかったです♪ありがとうございました。
2015年09月05日 17:10撮影 by  SH-01F, SHARP
8
9/5 17:10
疲れ果ててしまい(笑)ケーブルカーにて下山することに。。。
ここまでお付き合い、先導してくださった素敵な伯父さま達と記念撮影!とても心強かったのと、沢山お話ができて楽しかったです♪ありがとうございました。
高尾山ケーブルカー乗り場近くの『栄茶屋』さんにて、
『冷やしとろろそば』美味しく頂きました。
自然薯そばがオススメなお店らしいです。
2015年09月05日 17:59撮影 by  SH-01F, SHARP
4
9/5 17:59
高尾山ケーブルカー乗り場近くの『栄茶屋』さんにて、
『冷やしとろろそば』美味しく頂きました。
自然薯そばがオススメなお店らしいです。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 タオル ストック アームカバー

感想

久しぶりに親友のKちゃんとの山行!(5月の大山以来かな?)
お盆中に計画していたのに、ずっとお天気に恵まれず延期になっていて、
曇りだけど行ってしまえ〜!今しかない!くらいの勢いでようやく決行。

昨年から初心者二人で登山を初めて、少しずつお山のレベルを上げていけたらいいね!ということで、少しずつ幾つかのお山に登ってきました。
今回はどこがいいのか?悩んだ末、距離をどれだけ歩けるか?ということに重点を置き『陣馬山〜高尾』の縦走計画を立てました。
ここなら途中で下山できるルートもいくつかあるし、行けるところまで頑張ってみよう!と・・・。

でも、まだまだ初心者レベルの二人だけでは、登山道で人に会わないと『本当にこの道で合ってる?』とか不安になります(>_<)
そんな私達に、素敵な出逢いがありました☆
明王峠で昼食後、道の譲り合いで会話をしたのを切っ掛けに、素敵な伯父さまお二方と高尾山までご一緒させて頂くことに・・・
景信山で高尾山まで行かず、途中で下山しようか?と弱気になっていた私達にアドバイスをくださり、高尾山まで行く勇気をもらいました!
道中も楽しいお話を沢山聞かせていただいたりして、とても楽しい時間でした♪
お二方に出逢えなかったら、間違いなく途中で下山してましたね(笑)
そして、この達成感を味わうことはできなかったと思います・・・

本当にありがとうございました☆
またどこかでご一緒できる日を楽しみにしております!!

今回も素敵な出逢いと無事に山行できたことに感謝・・・☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:569人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
陣馬山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら