記録ID: 7125449
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
蓼科山
2024年08月11日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:57
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 676m
- 下り
- 672m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 4:57
距離 10.1km
登り 676m
下り 672m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 平尾温泉みはらしの湯へ。カーナビが上信越道に乗れと言うので?と思ったら、佐久平PAの真上にある施設でした。入浴料は800円。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
コッフェル
バーナー
エマージェンシーシート
|
---|
感想
山の日に新しいトレッキングシューズの慣らしを兼ねて日帰りできて、天気が良いところを探して蓼科山へ。
10年前に登っていますが、その日は雨とガスで山頂の視界は数メートル。今回は空の青とゴロゴロ転がるグレーの岩のコントラストを楽しめるかな、と。
駐車場の状況から大勢の登山客で賑わっているだろうな、と思っていましたが、蓼科山荘前で休む人の多さにびっくり。さらに山頂への岩場の登りの渋滞にびっくり。
でも渋滞で止まるたびに後ろを振り返って、絶景を堪能できました。
広大な山頂はこれだけの登山客を余裕で飲み込む広さで、山頂標識や奥宮以外は混雑なし。10年前には見られなかった景色を堪能できました。
下山は10年前と同じく天祥寺原に下りて、双子池・双子山を経由して、と考えていましたが、左の外踝がトレッキングシューズに干渉して痛みを感じるように。加えて木立がほぼない天祥寺原の暑さに弱気になって、一直線に大河原ヒュッテに戻ってきました。
写真を撮り忘れましたが、駐車場にある売店「峠の小屋 ADAMO」でかき氷(600円)をいただいてクールダウン。
暑かったけど、素晴らしい景色を楽しめたトレッキングでした。
さて、トレッキングシューズはどうしよう???
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する