記録ID: 7126933
全員に公開
ハイキング
甲信越
夏休みの上高地👣 ~人人人~
2024年08月12日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:09
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 61m
- 下り
- 45m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:00
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 4:09
距離 13.0km
登り 61m
下り 45m
8:17
1分
スタート地点
12:26
ゴール地点
天候 | ◆晴れ☀? ◆午前中は、河童橋から穂高もクリアーに見えた👍? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
◆沢渡↔?上高地はバスを利用。団体割引適用で(4名以上)、往復2,500円/人。 ◆バス乗車待ちがすごかった😵行きは100分ほど、帰りは60分ほどの待ち時。(行きは、タクシーの方が良かったかも。ただ今回は五名行動だったのでバスを選択) HP → https://www.kamikochi.or.jp/access/car/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆河童橋→明神までの梓川左岸道は通行止め(小梨平までは行けます)。初めて右岸道を歩きましたが、木陰も多く、いい道でした👍? |
その他周辺情報 | ◆嘉門次小屋 ここで岩魚の塩焼きを食べるために明神まで歩いてきた😋。11時前の到着で、待ち時間は10分程度。岩魚の塩焼き(1,200円)、ざるそば(800円)。普段の山行では立ち寄ることのなかった明神、新たなレパートリーが増えて嬉しい。 HP → https://www.kamikochi.or.jp/enjoy/restaurants_cafes/1864/ |
写真
感想
甘く見ていた「上高地」
帰省する子ども三人と日帰り旅を企画。どうせ山には来ない😢。ならばと娘に媚びる形で「インスタでも人気の上高地」を企画提案→快諾され実行に。
20年以上前に大正池をはじめ散策した上高地。ここ数年の私たち夫婦にとっての上高地は「登山口か下山口」。下山時に上高地の賑わいぶりは見ていただけに、混む覚悟はしていたが…甘かった😓
河童橋では穂高を見ながら皆さん「スゴーい綺麗」と口にする。「登るともっといいですよ」と話しかけるのを我慢したこと数回😂。
登山モチベーションがあがった「家族で上高地の旅」でした🙌
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:228人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する